雪が降って


最近の天気予報、当たるものですね~!
まさかの関東大雪!

テンション上がる~~!
ふぅう~!!

4年生になった甥っ子Bくんも同じらしく
学校から帰るなり
ランドセルを下ろすのももどかしく
私の使っていたスコップを取り上げて雪かきを始めました。
彼の場合は雪かき、というよりは
あこがれのカマクラを作りたくて
雪集め、といったかんじです。
お友達がゲームをしに来てくれたのに
ゲーム機を渡したなり
雪降る外に飛び出してまたスコップをにぎります。
夕食のあと、朝学校に行く前も雪集め。

がんばった結果、子供一人入れるくらいのカマクラが
今日できました。(^ ^)

うちは大人もテンションが上がります。
カメラやスケッチブックを持って
寒いなか雪の結晶を撮ろうとしたり
雪景色をスケッチしたり

・・・個展の準備がさらに遅れる・・・・><



雪椿(F4水彩)


手がかじかむので
なるべく手早く仕上げました。
雪の白は紙の色。
つまり塗り残しです。

塗り残しで雪を表現といえば・・・

先日の日曜日の「美の巨人たち」に妹の木下千春が出ました!!!

うちに取材が来てたので出るのは知ってたのですが
あんまり映らないかもしれないし・・・みたいなことを言われてたので
皆さんにお知らせしてなかったのです。

けど

めっちゃ映ってるYO!

彼女のスキルを遺憾なく発揮しております。
再放送が2月7日、BSJAPAN 夜11:00~11:30にありますので
よかったら観てやってください!
円山応挙の回です。

応挙独自の雪の表現、当時誰もしていなかった斬新な手法を再現。
現代の私たちにも参考になると思います。

さてさて個展の準備ですが
あいかわらずぎゅうぎゅうです。
やりたいこといっぱいで追いつかない感じ。
作品写真を撮ったらこちらで少しずつ
ご案内していきますね。

木下美香 個展
ギャラリーオカベにて2018年3月5日(月)~10日(土)
*詳細は後日!*

ツバキ(椿、海柘榴)
学名:Camellia japonica
科名:ツバキ科ツバキ属
開花期:冬~春
原産地:日本。
分布:日本では本州、四国、九州、南西諸島。国外では朝鮮半島南部と台湾。

和名の「つばき」は、厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)が訛った物とされている。
日本では733年『出雲風土記』にすでに椿が用いられている。
中国では隋の王朝の第2代皇帝煬帝の詩の中で椿が「海榴」もしくは「海石榴」として出てくる。
海という言葉からもわかるように、海を越えてきたもの、日本からきたものを意味していると考えられる。
しかしながら、海石榴と呼ばれた植物が本当に椿であったのかは国際的には認められていない。
中国において、ツバキは主に「山茶」と書き表されている。
花が美しく利用価値も高いので、『万葉集』の頃からよく知られたが、特に近世に茶花として好まれ、
多くの園芸品種が作られた。
17世紀にオランダ商館員のエンゲルベルト・ケンペルがその著書で初めてこの花を欧州に紹介した。
後に、18世紀にイエズス会の助修士で植物学に造詣の深かったゲオルク・ヨーゼフ・カメルは
フィリピンでこの花の種を入手してヨーロッパに紹介した。
カール・フォン・リンネがこのカメルにちなんで、椿にカメルという名前をつけ、
ケンペルの記載に基づきジャポニカの名前をつけた。
19世紀には園芸植物として流行し、『椿姫』にも主人公の好きな花として登場する。

花言葉:(赤いツバキ)「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。