秋いろ

きゅっと涼しくなりましたね。永遠に続くかと思った夏もやっと終わるかな。山はとっくに秋の雰囲気で、先日アップしたきのこの他にも秋らしいものが♪

てくてく山道を歩いているとご褒美のように艶々の栗が転がっています。ついつい拾わずにはいられないのですが、山栗は小さいので調子に乗って沢山拾いすぎるとあとが大変!剥くのも大変だけど、がんばって剥いてもなかなかたまらず、途中でいやになったりします。そんなこんな、栗を拾いつつ登っていった先にこの花の群生がありました。

トリカブトのスケッチ F6

誰もが知っている毒草、トリカブトです。この花の可憐さには驚きを禁じ得ません。小さな兜がズラリならんで風に揺られている様はまるで小人たちのダンス。なんでこんなかたちなのだろう。答えはしばらくスケッチしているとおぼろげにですが見えてきます。

軽快な羽音をたててふわふわのマルハナバチがやってきて花にもぐり込むのですが、下の2つにわれた花びらに両脚をかけて踏ん張るとそこが割れて兜に見える丸天井がぐっと下がり、蜂に花粉がつきます。蜜が取りやすくもなるのでしょう。しばらく奥に頭をつっこんで蜜を吸っていますが、やがて次の花に移ります。先っぽの花から順番に訪れ、次の枝に移動します。じっと見ているとマルハナバチに花粉をつけるのに絶妙なかたちであることがわかります。彼らはそんなに重くはないはずですが、蜂が訪れると軽くたわんでよく揺れます。それも花粉がつきやすくするための方法のようにもみえます。

さて、紫色のスケッチをもうひとつ。こちらは山ではなくて、うちの裏に生えてきたこの子。

ヨウシュヤマゴボウのスケッチ F10

いつの間に現れたのか、大きな株になってました。ブルーベリーのようで美味しそうに見える実は、毒!これも毒!

とはいえトリカブトの毒にくらべたらカワイイもので、食べたら死ぬ!みたいな猛毒ではないようです。正確にはこの果実の中の種に毒があるようですね。よくみたら軸が赤く、毒々しい色をしております。そこが可愛らしいのですが…。

ジョロウグモが何頭も巣をかけており、蚊もすごくてスケッチはなかなか大変ですが、蚊取り線香をもうもうと焚いてなんとかやり過ごします。

虫たちももうじきいなくなりますね。寂しいようなホッとするような。

暑さも彼岸まで…

台風が蒸し暑い空気を一気に持っていってくれたのか、涼しいですね。彼岸花もちゃんとお彼岸に咲きだしてくれました。

白が先に咲きます。

朝スケッチ 白花の彼岸花 F6

うちでは台風がすぎてから赤がきれいになってきましたが、こちらは早咲きのお宅から教室のためにいただいたもの。もちろん、一緒に描かせていただきました~♪

水彩スケッチ 紅白の彼岸花 SM見開き
朝スケッチ 彼岸花 F6

やはり、3枚目かいちばんよいわね。

だんだん慣れてくるものなのです。マジ、修行あるのみ!

あ、そうだ!

久しぶりにYouTubeアップしました。個展前だから、いただいてから随分たつのですが、最近水彩loverの中で話題のグラニュレーションをためしました。その他にシュミンケの限定色セット、ダニエルスミスも試してますので、違いを見てみてください!編集に時間がかかってさらにアップが遅れてしまいました。興味ある人はもうとっくに使い始めてるね。そして、ここにあげた感想はめっちゃ個人的な感想です。忖度もご褒美もなんにもない、素の感想ですので、各種関係者さまにはあらかじめお詫び申し上げておきます。

どーもすみません!

クサカベさんのハルモニアは取扱店なら1色から購入可能です。

こちらが私が持っているセット。
他にも種類があるのでもし手に入るようなら探してみてくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホラダム5mlチューブ5色(ツンドラ)セット 水彩絵具 シュミンケ
価格:6600円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホラダム5mlチューブ5色(フォレスト)セット 水彩絵具 シュミンケ
価格:6600円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

1本のお値段がしっかりするのでドットカードでお試ししてから買うのがよいかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダニエルスミス 238色 ウォーターカラー ドットカード
価格:3960円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

色によってお値段が違うので、目安としてこんな感じ・・・

秋色モチーフ♪

まだまだ暑いけれど、暦はどんどん進み、もうお彼岸。今日の柏美術学院の教室のモチーフは彼岸花でした。うちのはまだ蕾が出たばっかりでまだまだですが、生徒さんがご自宅に咲いたものをたくさん持ってきて下さったのでそれを描きました。

うちも赤はまだまだなのですが、白いのは開きはじめていまして、今朝は早起きスケッチ。

白花の彼岸花 水彩スケッチF6

少し前に張ってあった紙がすっかり風邪引いてしまい、エッジも滲みもまるっきり利かず、絵具が染み込むだけ↘️仕方ないので、一筆で仕上げる気合いをもって臨みました。教室もあったので、30分スケッチ。意外とよい訓練かもねー。

そうそう、紙が風邪を引くというのは、滲み止めが抜けてしまった状態を指します。主に湿度が原因かな。湿度が高い場所にむき出しで紙を置いておくと滲み止めが利かなくなって、絵具を置いたときに紙の中に吸い込まれるかんじになります。ポツポツと点々ができるかんじ。絵具は全く伸びず、置いた筆のあとが消えません。対策としては、クサカベから保存袋が出てますが、スケッチブックは絵が乾いたらなるべく閉じて保管、早めに使いきる!風邪を引いてしまったら、ホルベインからマルチサイジングというメディウムが出てまして、それを塗るとある程度回復します…が、新品の紙のように戻るとは言えないかな…。でも使えるようにはなります!

https://artsalon-kashibi.com/culture/watercolor_course/

さて、以下は教室で皆さんと一緒に描いたスケッチです。

こちらは秋色あじさい。うちで花を残してもこんな綺麗にはなりません。日差しの関係でしょうか。息をのむような美しさでした。

秋色あじさいのスケッチ SM

あまりに複雑な色合いなので先にブルーやらグリーンやらオレンジやらいろいろ垂らして画面の上で転がし、ほどよいところで塩をふりました。それが乾いてから花びらを丹念に描き起こしていきます。ほぼ絵具と筆で描いてますが、仕上げ近くになってから水溶性色鉛筆で引き締めます。

https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_438535.html

次の絵はヒメヒマワリとセンニンソウ。線路際のフェンスに絡まり、こんもりと白雪のように見える花、センニンソウ。それをちょっと失敬して、生徒さんのお庭に咲いたというヒメヒマワリとあわせました。あといただきもののブドウの葉も混ざってます。

ヒメヒマワリとセンニンソウのスケッチ SM

白くて細かい花はなかなか難しいのですが、白抜きと淡く色を入れるのの組み合わせで複雑にボリューミーに見せます。この場合はヒメヒマワリが主役をはってくれるので、だいたいの雰囲気がつかめればOK。

こちらを描いた教室は柏市松葉町の個人のお宅で開催してます。お茶飲みながらのアットホームな雰囲気の教室♪お問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ!

先日、尾瀬にいってまたヒツジグサをスケッチしてきました。去年より10日ほど遅い出発でしたが花がまだ咲いており、紅葉具合もほぼ去年と変わらなかったので、今年が遅いのか去年が早かったのかわかりませんがラッキーでした。画像を整理してまた後日アップしますねー!

日常に戻って

個展の後片付けも一段落し、普通に教室が始まっています。
たまにはそんな日常のお話を。

最近よくある面白動画集みたいなテレビ番組を観てました。どこか外国の防犯カメラの映像をつなぎ合わせたもので、何をしたのかわかりませんが逃げる犯人とお巡りさんが駅構内とおぼしき場所で捕物を繰り広げます。でもなんだかどっちも遅くて、よたよたと逃げる犯人を足元が危なげな年配と思われるお巡りさんがえいさ、えいさ、と追いかけます。カメラが切り替わりながらもあまり緊張感のないゆっくりしたおいかけっこが続き、最後は下りのエスカレーターを駆け上がろうとした犯人がどうがんばっても上れず、結局下で待ってたお巡りさんに捕まる、というものでした。間抜けな犯人の姿を笑ってみていたのですが、これが我が身に起ころうとは…。

火曜日の教室は午前と午後があり、間1時間の休みにお昼ごはんを食べます。デリ・フランスの10%引きチケットが翌日期限切れなのでそこのサンドイッチを食べようと外に出ました。小雨の降る8月にしては涼しい日でした。駅のデッキに上がるエスカレーターに乗ろうと向かっていたところ、ちょうど杖をついた老婦人が乗ろうとしているところでした。おっかなびっくり、といったかんじでなんだか危なげに見えたのですぐ後ろについてあげようと足を早めました。足が不自由で杖をつく身にはエスカレーターって意外と怖いものなんですよね。昔脚の骨を折ったときに痛感しました。特に雨で濡れたエスカレーターは足も杖も滑るのでほんと怖い。そしてエスカレーターで転ぶとかなり痛い。私が転んだのは階段状のエスカレーターではなくて坂道になってる動く歩道みたいなやつで、その時はケガしていたわけではなく、勢いよく歩いててツルンと滑り転倒。まあ痛いこと痛いこと!しばらく痛さで動けなかったもんね。マジお尻割れた!って思いました。「雨の日は滑りやすいのでご注意下さい」って注意書きがその時に目に入ったりして。(笑)

で、話を雨のエスカレーターに戻しますが、足早に老婦人に近づいたのですが見ているまにふらりとバランスを崩して転んでしまいました。慌てて駆け寄り助け起こそうとしましたが、老婦人の目はエスカレーターに残された荷物のほうを気にしておられます。勢いよく転んだわけではなかったのでお怪我はなさそう。咄嗟に2~3段かけ上って荷物を掴んでさっと下りようとしました。が、下りられない。
がんばって下りてもずっと同じ場所にいるかんじ。ああ、なんか見たことあるこんな光景。
そうだ、あのテレビの犯人みたいだ。ほんと、たった2~3段なのに間抜けな話ですよね。
その時は長めのワイドパンツにちょこっとヒールのある靴を履いていたし、雨でぬれたエスカレーターの怖さは身に染みてます。無理して転んで救急車って話になっても困るんで、一旦上ってしまってすぐ隣の下りのエスカレーターで下りることにしました。この間に通りかかった親切なご婦人が老婦人を助け起こして下さっていて、立ち上がれていたので一安心。荷物も無事お渡しでき、近くのエレベーターにご案内しました。めでたしめでたし。

最近はバリアフリーが進んでいるので駅前であればたいていエレベーターがあります。これも怪我したときに気がついたことで、歩けてるときはそんなこと思いもよらなかった。エスカレーターや階段で危険を冒すより移動が大変でもエレベーターのほうがずっといいもんね。わからなければ駅員さんとかに聞けばわかるはず。万が一のときのために元気に歩けてる時にちょっとチェックしとくとよいですよー。

そしてエレベーターの逆走はやめたほうがいい!(笑)

フウセンカズラのスケッチ

ツリガネニンジンのスケッチ

その日の教室で描いたフウセンカズラとツリガネニンジン。教室やりながらなのであまり時間は取れないのですが、みなさん、楽しそうに描いてるので私も描きたくなっちゃうんですよね。うちのフウセンカズラは種まきが遅かったせいかまだ実が大きくなってませんが、これをもってきて下さった方のお宅ではまさに鈴なり状態らしいです。ツリガネニンジンは別の方がもってきて下さったのですが、こんなに花付きがよいのはそうそうありません。こんなのがニョキニョキ咲いてるってうらやましい!描いている間に萎んできてしまいました↘️水あげがあまりよくないのが難点です。

紙が風邪をひく?!その解決法。

こんにちは!
毎日暑くって辛いですね~。
皆さん、冷房ちゃんと使ってますか?
うちの母が冷房嫌いでほんと、困ってます。
中と外との温度差がつらいとのこと。
でも暑い部屋でぐったりしているので、せめて暑い日中だけでもむりしないで
冷房の部屋で涼んでいてくれればいいとおもうのですが・・・

今回は普段とちょっと違う動画を撮りました。
この2か月ほどで新しく仕入れた画材たちのレビュー第一弾です。
この動画で取り上げるのはマルチサイジング。
今年の梅雨、長かったですよね。湿気もものすごかったので水彩紙をダメにしてしまった方もいるのではないでしょうか。
私の生徒さんでもスケッチブックまるっと風邪をひかせてしまった方がいらっしゃいます。
私も経験があります。
一番良いのはいくら高かった紙でももったいながらずにさっさと使い切ることなのですが、
忙しかったりしてなかなか描けないこともありますよね。
そして今回のような湿度の高~い日が続いたりするとちゃんと管理していても風邪をひいてしまうことがあります。
そもそも風邪をひく、というのはどういうことなのか?
そしてそうなってしまった場合の救世主がこのマルチサイジングなのですが、
使い方と効果のほど、ぜひご覧ください。

使用画材:マルチサイジング(ホルベイン)60ml ¥572(税込)
アルシュ水彩紙(中目)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)

作品はこちらで購入可能です♪
一足早く秋のお花を飾ってみてね。

紙が風邪をひく?!その解決法。

【ホルベイン】 マルチサイジング 60ml W470 水彩メディウム どうさ液・にじみ止め楽天で購入

うちわに描く2020緋扇水仙

うちわに描きましたシリーズ第2弾。
前回と同様、描画用に画材屋さんで売られているもので図引紙という紙が表面に張られているうちわに描きます。
裏は描画用ではないのですが、またまた描いちゃいました。
骨があるので凹凸で裏は特に描きにくい。
あと、裏の紙はつるっとしていて絵具がしみこみにくいのですが
それを生かして濡れているうちにたらしこみをすると面白いですよ!
普通の紙に描くとしても、この花は筆の特徴をうまく使うことで
描きこみすぎずに表現できる花だと思います。
彩色の含みのよさとコシ、ラフィーネの先の鋭さを生かしてみてね。

今回は早回しをするところを減らしてみました。
一部、私の頭で見えないよ!ってとこがあるのですが
どうぞご容赦くださいませ・・・><

今回も絵具屋三吉さんの花弁型(白竹平骨)うちわを使用してます。

そしてこの作品はネットショップで買えます!
初の試みで、前回の昼顔うちわとこれの2つしか商品がありませんでしたが、
昼顔さんがありがたいことにお嫁入りしましたので今はこれひとつだけ・・・。
こちらのうちわで素敵な夏を過ごして下さい。
(・・・とそっとお勧めしてみる)
商品は徐々に増やしていく予定ですのでどうぞどうぞよろしくおねがいいたします!
こちらから

今回も活躍のラフィーネは人工毛ながら含みもよく、ならではのコシもあり、細い線を引いたり細かいところを描くのにとても良い筆です。
今回のように凹凸があるものでも負けずに描けます。
荒目のアルシュなどでも紙の目に翻弄されないかんじです。
太さはお好みで選んでね。

使用画材:花弁型うちわ(図引紙 白竹平骨)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
絵墨(墨運堂)
筆(不朽堂 長穂彩色小 名村大成堂ラフィーネLR8)

うちわに描く2020緋扇水仙

うちわに描く(昼顔)

なかなか梅雨が明けませんが、今年の夏は暑くなるらしい・・・ということでうちわに描きました。
これは描画用に画材屋さんで売られているもので図引紙という紙が表面に張られています。
裏は描画用ではないのですが、せっかくなので描いちゃいました。骨があるので凹凸で描きにくいのですが、楽しい♪
今回は絵具屋三吉さんの花弁型(白竹平骨)うちわを使用。
昼顔のスケッチをもとに描きました。

そしてネットショップをオープン、販売を始めました!
初の試みで、まだ商品は二つですが(笑)徐々に増やしていく予定ですのでどうぞどうぞよろしくおねがいいたします!
こちらから

今回の新入り筆、ラフィーネは人工毛ながら含みもよく、ならではのコシもあり、細い線を引いたり細かいところを描くのにとても良い筆です。
今回のように凹凸があるものでも負けずに描けます。荒目のアルシュなどでも紙の目に翻弄されないかんじです。
太さはお好みで選んでね。

使用画材:花弁型うちわ(図引紙 白竹平骨)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
絵墨(墨運堂)
筆(不朽堂 長穂彩色小 名村大成堂ラフィーネLR8)

うちわに描く(昼顔)

薔薇を描く(パット・オースチン)2020

すっかり薔薇のピークは過ぎてしまいましたが撮りおいてあったものをやっと編集しました。
晴れた日の夕焼けのようなビビットなオレンジ色の薔薇、パット・オースチン。
特注の縦長パネルに水張りして描きました。(厚手のベニヤ板に張ってもいいかと思います)

まず最初に全体のイメージを捉えること。
細部を描くのは後の楽しみにとっておくようにね!


使用画材:アルシュ水彩紙 25cm×50cm
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂 長穂彩色(小)連筆5連
アルテージュアクアリスト#14)

薔薇を描く(パット・オースチン)2020

紫陽花を描く2020

梅雨明けが待ち遠しい毎日ですね。
紫陽花もだいぶ終わってきてしまいましたが、動画にしました。紫陽花を描きたいけれど難しいというお声をよく耳にします。細かいお花の集まりですから難しいというよりは根気がいる、といったかんじでしょうか。(笑)
これを見てくださっている方は基本的に描くことがお好きなのではないかと思うのですが、どこまで描くかですよね。
コロナ休みもようやく終わって教室が始まりましたので時間が切れ切れになり、
一気に描けなかったのですが、それを加味してもまあ時間がかかりました~!
その分冷静に描けたところはあるかもしれません。
夢中になって描くのも大切ですが時々客観的に自分の絵をみられるといいですね。(と自分に言い聞かせる)

仕上げに最近クサカベさんから出たばかりの新商品、シャインパールを使ってみました。
おそらく雲母だとおもうのですが、上品なキラキラ感の出る絵具です。
容器も化粧品みたいに可愛くてちょっとときめきます♪
画像では伝わりにくいのですがこの絵は角度によってキラキラします。
今回はブルーを使用しましたが、偏光色なんかも面白そう・・・

使用画材:ウォーターフォード水彩紙F10
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂 長穂彩色(小)連筆5連
アルテージュアクアリスト#14)

*水彩色鉛筆(カランダッシュ INDIGO BLUE 139)
*クサカベ シャインパール(ブルー)https://a.r10.to/hImmQO

紫陽花を描く2020

たんぽぽを描く2(2020)

今年は遠出ができないこともあり、身近でかわいいお花、たんぽぽの動画をまた撮ってしまいましたwww
カントウタンポポはセイヨウタンポポよりも開花時間が短いようで正午くらいには閉じ始めます。
はりきって前回より大きいサイズにしたら描き終える前に閉じてしまったのでおうちで仕上げました。
以前からひっそりとTwitterをやってまして「いいね」はせいぜい5個くらいだったのですが、この絵で一気にバズりました。
びっくりした~。
嬉しいなあ。ありがとう!みんな!!

そんなみんな大好きたんぽぽちゃんの制作過程です。
写ってませんがもちろんサングラスかけてます。
たんぽぽの黄色は目にまぶしいし、日向で開く花なので画面の白もかなり反射がきついです。
目は大切!気を付けてスケッチしましょうね。

使用画材:ウォーターフォード水彩紙F6
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト)

たんぽぽを描く2(2020)