筑波山スケッチツアー、行ってきました


ごぶさたしてます。
先日開催しました筑波山スケッチツアーのもよう、アップしました。

限定公開になります。
ようすが気になる方はぜひこちらから♪

わたしも描きました。




筑波山にて(F6水彩)

また旅に出てきます。
スケッチいっぱいしてくるね~!

<
新しい講座のご案内。
6月2日(土)は体験講座になりますので
なんと540円で受けられます。
この日だけですよ~!

詳しくはこちら

お花を中心とした静物の水彩画を描きます。
透明水彩の楽しさをお伝えできたら嬉しいです。

駅からすぐですし、駐車場もありますので
お近くでしたら通いやすいですよ♪

私の紹介だと入会金が安くなりますので
気になる方はご相談ください!
こちらより。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

マリア・テレジア様 そしていしどアートスクール絵画展のご案内


あちこちの薔薇が綺麗すぎて
自転車に乗っていてもそわそわしてしまう今日このごろ。
これはオーストリアの女帝
マリア・テレジアの名を冠した
ゴージャスな薔薇。
先日お邪魔した薔薇屋敷で描かせていただきました。

薔薇の中にベルバラシリーズがあるらしいです。
オスカル、アンドレはもちろん
ロザリーとかフェルゼンとかもあるらしいですよっ!




マリア・テレジア(F6水彩)

ところで今日から18日までの4日間
柏のいしど画材さんのすべての教室の発表会
いしどアートスクール絵画展が
パレット柏内の市民ギャラリーで開催されます!

いしど画材さんには
絵画、日本画、裸婦、絵本、人物画、児童画の教室があり
それぞれにレベルが高くて見ごたえがあります。

私の木曜水彩画と第二日曜の絵手紙講座の生徒さんの作品は
こちらに撮っちゃいました。
ほかのお教室は許可とってないので
撮ってません。m(u u)m
実物をぜひご覧くださいね!

こういったかたちで
皆さんが楽しんで絵を描いて
努力して上達して
そんな姿を拝見できるのは
嬉しい限りです。
このお仕事していてよかったなぁ、と
心から思います。

今回は去年の絵画展から1年経たないうちに開催されたので
時間があまりなく
皆さんそれぞれにいろんな事情を抱えておられました。
そんな中で作品を仕上げて出してくださったことに
ほんとうに感謝します。
観ながらなんか感動してしまいました。

そして昨日に引き続き
新しい講座のご案内。
6月2日(土)は体験講座になりますので
なんと540円で受けられます。
この日だけですよ~!

詳しくはこちら

お花を中心とした静物の水彩画を描きます。
透明水彩の楽しさをお伝えできたら嬉しいです。

駅からすぐですし、駐車場もありますので
お近くでしたら通いやすいですよ♪

私の紹介だと入会金が安くなりますので
気になる方はご相談ください!
こちらより。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

お庭の花々と新講座開設のお知らせ!


今年は花が駆け足なのでスケッチの予定がうまく立てられずにおります。
これも随分早く咲いたな~。
松葉町の教室でみなさんと一緒に描きました。
うちのお庭の花々です。
器はお借りしました。




初夏の花(F4水彩)


こういう季節のお花を中心に描く教室を
新しく開講いたしました!

取手駅の駅ビル、ボックスヒルの5Fにある
取手カルチャーさんで月に一度
第一土曜日10:10~13:00
と、時間はちょっと長めにとっていただきました。


6月2日(土)は体験講座になりますので
なんと540円で受けられます。
この日だけですよ~!

詳しくはこちら

お花を中心とした静物の水彩画を描きます。
透明水彩の楽しさをお伝えできたら嬉しいです。

駅からすぐですし、駐車場もありますので
お近くでしたら通いやすいですよ♪

私の紹介だと入会金が安くなりますので
気になる方はご相談ください!
こちらより。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

4月のスケッチ新潟編。その2


今日も涼しいですね。
うちの近所ではお昼ごろ雷がなったので
ちょっとびっくりしました。
お空の上が不安定なんでしょうかね。

さておとといの続きですね。
新潟のスケッチ。
まずは外せないカタクリちゃん。



カタクリ(F6水彩)


花が咲くまで何年もかかるというカタクリ。
立派な株もあったけれど
このくらいの若手も可憐でかわいい。

ここは畑に続く細い道で
壁のようになっているところにこのカタクリはじめ
ショウジョウバカマやらオオバキスミレやらいろいろなお花がさいてました。

このスミレサイシンも。



スミレサイシン(F4水彩)

よくみるタチツボスミレとかよりもひとまわりお花が大きくて
はっきりした印象。
それでいて可憐。
木漏れ日を浴びる姿がとても素敵でした。

ここはシダ類もいろいろあって
なかでも目を引いたのがこのクジャクシダ。



クジャクシダ(F4水彩)

くりくりと巻いた新芽がリズミカルにあちこち飛び出してます。

細かいお花や植物ばかりに気をとられているのはもったいない。
とても風光明媚なところなので
風景も描いてきました。
ちょうど桜が満開。



じょんのび付近(F6水彩)

スケッチしていた小道から農家を。



じょんのび付近(F6水彩)

教室ではお花を描くことが多いのですが
(室内だからね)
最近皆さんをお外に連れ出すこともはじめました。
お外で日の光を浴びているお花を描くのは
教室で蛍光灯の光でお花を描くのとはちょっと違います。
お外の風景を描くのはそれともまた全然違います。
どちらもせっかく絵を描くなら体験してほしいのですが
なかなか勇気が出ない、というお声をいただきます。
やっぱり一人だとなかなか難しいかと。
私も後ろに知らない人に立たれるとドキドキしますもん。
なので今度みんなで行きましょ!

直近だと5月18日に筑波山にスケッチに行きます。
もう締め切ってしまいましたがあと1~2人なら融通きくかな。
詳しくはこちらから。

そのうちこのときの様子もレポートしますので気になる方はチェックよろしく!

お外で描くのってほんと、楽しいのです。
時を忘れます。
梅雨に入る前に
勇気をだしてぜひチャレンジしてくださいね。

カタクリ(片栗)
学名:Erythronium japonicum Decne.
科名:ユリ科カタクリ属
別名:堅香子(かたかご)
分布:北東アジア(朝鮮半島、千島列島、サハリン、ロシア沿海州。
   日本では北海道、本州、四国、九州の平地から山地の林内にかけて広く分布。
開花期:2月~4月

発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7-8年程度までは卵状楕円形の1枚の葉だけで過ごし
鱗茎が大きくなり2枚目の葉が出てから花をつける。
毎年少しずつ鱗茎に養分が蓄積され、発芽から開花までには7-8年を要する。
カタクリの平均寿命は40-50年ほどと推定されている。
種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いており
アリに拾われることによって生育地を広げている。

花言葉:「初恋」「寂しさに耐える」

スミレサイシン(菫細辛)
学名:Viola vaginata
科名:スミレ科 スミレ属
別名:トロロスミレ
分布:分布:北海道(南部)、本州、四国
開花期:4~5月

葉がウマノスズクサ科のサイシンに似ていることに由来し、
別名は太くて長い根をトロロにして
食用にする地方があることに由来するという。
日本のスミレの仲間では最も大きな葉をつけるもののひとつ。
花はスミレの仲間としては比較的大きくて、直径3センチ程にもなり
紫色からほとんど白色に近い紫色。
古く大きな株は多数の花をつけ、ちょっとしたブーケの様にも見える。

花言葉(スミレ全般):「小さな愛」「小さな幸せ」「誠実」「謙虚」

クジャクシダ(孔雀羊歯)
学名:Adiantum pedatum
科名:ホウライシダ科ホウライシダ属
別名:クジャクソウ
分布:日本では北海道、本州に広く分布し、四国と九州では一部で見られる。
   国外ではヒマラヤから東アジア、北アメリカに分布し、遺伝子的には若干の分化が見られる。

葉の枝分かれに特徴があって、それぞれに羽状複葉になった枝(羽片)を
扇のように広げた姿がクジャクの尾羽を思わせるのが和名の由来である。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

4月のスケッチ新潟編。その1


冷たい雨の火曜日、皆様いかがおすごしですか?
この前まで初夏の陽気だったのにね。

ここのところ薔薇のスケッチで忙しいです。

が、その前のスケッチがたまっているのでそれを先にアップしようかな。
今日アップするのは4月の後半に行ってきた新潟のスケッチ。
雪割草を目当てに行きましたが
去年行った弥彦山はとっくに終わっていたようなので
少し内陸のほうへ。

一応咲いてはいたのですが群生はみられずでした。

そのかわりカタクリやショウジョウバカマなど
例年だとゴールデンウィークに描きに来るお花が満開でした!
今年はやっぱりお花が早い!



ショウジョウバカマ(F6水彩)

暑かった!!!

雪が残っているはず、と思ったので
ライトダウンやらもこもこパンツやらフリースやら
あったかグッズをたくさん持っていったんですね。
そうしたらあっついんですよっ!
半袖ほしかったくらい。

このお花は車道に面した急勾配の中ほどに咲いてました。
下の方にはイカリソウの蕾がたくさんあったのですが
まだ開いておらず
ちょっと残念に思ったのですが、ふと見上げると上の方は咲いてるのね。



イカリソウ(F6水彩)

涼しげにゆれる繊細なお花、イカリソウ。
描けてよかった♪

ほんの数メートルの違いなんだけれど
気温がちがうのか
日当たりのせいなのか
蕾をみかけたり咲き終りをみつけたりしたら
あきらめずに上下を探すとよいようです。



ショウジョウバカマとクジャクシダ(F6水彩)

シダのくるくる巻いた新芽がなんともかわいらしい。
いろいろ種類があるみたいなんだけれどさっぱりわからない。
このクジャクシダ、ていうのは
アジアンタムの仲間みたいでとてもきれいです。

山菜とりの人と何度か行き違いました。
手押し車にいっぱい採ってくるの!
ウド、コシアブラ、たらの芽、コゴミなど。

コゴミは足の踏み場もないくらいに出てた!
こないだスーパーで1パック500円位で売ってたぞ~。

もちろんたっぷり摘んでかえりました。



アズマイチゲ(F6水彩)

これを描いている途中で日が廻り
あんまりにも暑くなってしまったのであきらめて撤退。

左側ににょきっと出ている枝はたらの芽なんです。
上の方に食べごろなのがちょこっとあったのですが
涼しくなってから戻るともうすっかり摘まれてました。
残念・・・><

けっこうみっちりスケッチしてきたので
まだあります。
続きはまた明日ね。

ほんとか?

ショウジョウバカマ(猩々袴)
学名:Heloniopsis orientalis
科名:メランチウム科ショウジョウバカマ属
分布:北海道から九州までの、やや湿った場所
開花期:2月~4月

花が赤いのを猩々(中国の伝説上の動物のこと)になぞらえ、根
生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる。

花言葉:「希望」

カタクリ(片栗)
学名:Erythronium japonicum Decne.
科名:ユリ科カタクリ属
別名:堅香子(かたかご)
分布:北東アジア(朝鮮半島、千島列島、サハリン、ロシア沿海州。
   日本では北海道、本州、四国、九州の平地から山地の林内にかけて広く分布。
開花期:2月~4月

発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7-8年程度までは卵状楕円形の1枚の葉だけで過ごし
鱗茎が大きくなり2枚目の葉が出てから花をつける。
毎年少しずつ鱗茎に養分が蓄積され、発芽から開花までには7-8年を要する。
カタクリの平均寿命は40-50年ほどと推定されている。
種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いており
アリに拾われることによって生育地を広げている。

花言葉:「初恋」「寂しさに耐える」

クジャクシダ(孔雀羊歯)
学名:Adiantum pedatum
科名:ホウライシダ科ホウライシダ属
別名:クジャクソウ
分布:日本では北海道、本州に広く分布し、四国と九州では一部で見られる。
   国外ではヒマラヤから東アジア、北アメリカに分布し、遺伝子的には若干の分化が見られる。

葉の枝分かれに特徴があって、それぞれに羽状複葉になった枝(羽片)を
扇のように広げた姿がクジャクの尾羽を思わせるのが和名の由来である。
花言葉:「初恋」「寂しさに耐える」

アズマイチゲ(東一華)
学名:Anemone raddeana
科名:キンポウゲ科イチリンソウ属
分布:日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、
   山地や山麓の日当たりの良い場所に生育する。
   アジアでは樺太、朝鮮、ウスリー地方に分布。
開花期:3-5月

「東」は関東を意味する。
「一華」はイチリンソウ属の花の一名で、花が茎の先に1つだけつくことからきている。
よく似たキクザキイチゲとは、本種の葉が深く切れ込まないことで区別する。

花言葉:「静かな瞳」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪