墨運堂オーロラカラーを使ってみました♪

暑いですね~~。
言ってもしょうがないけど暑いですね~。
皆様、いかがおすごしでしょうか?
うちは最寄り駅まで徒歩20分ほどなのですが
この暑さでは20分ではたどり着けません。
ほんと、靴底とか溶けそうですよね・・・
お外スケッチはしばらくお預けです。

さて、画材のレビュー第2弾です。
この動画で取り上げるのは墨運堂オーロラカラー。
涼し気な表現にぴったり!
金と銀は前からあって水彩画のアクセントに愛用していました。
エゴコロ水彩画教室でも何度か使ったので、
生徒さんの中には持っている方もいらっしゃると思います。
水彩の金銀と違ってしっかり金銀に発色するところが好きで、
蓮のしべなど輝いて見えるところや、水滴の表現などに使っております。
雲母が入っているとみているのですが、上品な輝きで
額に入れた状態のガラス越しでもしっかり光ります。
この度なんと新しく4色出たということで、金銀合わせて6色セット。
金銀は持っているのでバラでほしいところですが、セット売りのみ。
ちょっと残念だけど好奇心には勝てず、購入しました。
効果のほどは動画にて。

使用画材:墨運堂オーロラカラー(6色セット¥1200(税抜))
アルシュ水彩紙(中目)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)

作品はこちらでご購入できます♪
お手頃価格ですのでお早めに。

今後、絵墨明(墨運堂)・ユニペーパー(扱 アムス)・ラフィーネ(名村大成堂)のレビューをする予定です♪
お楽しみに~!

墨運堂オーロラカラーを使ってみました♪

墨運堂 顔彩オーロラ 6色セット楽天で購入

紙が風邪をひく?!その解決法。

こんにちは!
毎日暑くって辛いですね~。
皆さん、冷房ちゃんと使ってますか?
うちの母が冷房嫌いでほんと、困ってます。
中と外との温度差がつらいとのこと。
でも暑い部屋でぐったりしているので、せめて暑い日中だけでもむりしないで
冷房の部屋で涼んでいてくれればいいとおもうのですが・・・

今回は普段とちょっと違う動画を撮りました。
この2か月ほどで新しく仕入れた画材たちのレビュー第一弾です。
この動画で取り上げるのはマルチサイジング。
今年の梅雨、長かったですよね。湿気もものすごかったので水彩紙をダメにしてしまった方もいるのではないでしょうか。
私の生徒さんでもスケッチブックまるっと風邪をひかせてしまった方がいらっしゃいます。
私も経験があります。
一番良いのはいくら高かった紙でももったいながらずにさっさと使い切ることなのですが、
忙しかったりしてなかなか描けないこともありますよね。
そして今回のような湿度の高~い日が続いたりするとちゃんと管理していても風邪をひいてしまうことがあります。
そもそも風邪をひく、というのはどういうことなのか?
そしてそうなってしまった場合の救世主がこのマルチサイジングなのですが、
使い方と効果のほど、ぜひご覧ください。

使用画材:マルチサイジング(ホルベイン)60ml ¥572(税込)
アルシュ水彩紙(中目)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)

作品はこちらで購入可能です♪
一足早く秋のお花を飾ってみてね。

紙が風邪をひく?!その解決法。

【ホルベイン】 マルチサイジング 60ml W470 水彩メディウム どうさ液・にじみ止め楽天で購入

うちわに描く2020緋扇水仙

うちわに描きましたシリーズ第2弾。
前回と同様、描画用に画材屋さんで売られているもので図引紙という紙が表面に張られているうちわに描きます。
裏は描画用ではないのですが、またまた描いちゃいました。
骨があるので凹凸で裏は特に描きにくい。
あと、裏の紙はつるっとしていて絵具がしみこみにくいのですが
それを生かして濡れているうちにたらしこみをすると面白いですよ!
普通の紙に描くとしても、この花は筆の特徴をうまく使うことで
描きこみすぎずに表現できる花だと思います。
彩色の含みのよさとコシ、ラフィーネの先の鋭さを生かしてみてね。

今回は早回しをするところを減らしてみました。
一部、私の頭で見えないよ!ってとこがあるのですが
どうぞご容赦くださいませ・・・><

今回も絵具屋三吉さんの花弁型(白竹平骨)うちわを使用してます。

そしてこの作品はネットショップで買えます!
初の試みで、前回の昼顔うちわとこれの2つしか商品がありませんでしたが、
昼顔さんがありがたいことにお嫁入りしましたので今はこれひとつだけ・・・。
こちらのうちわで素敵な夏を過ごして下さい。
(・・・とそっとお勧めしてみる)
商品は徐々に増やしていく予定ですのでどうぞどうぞよろしくおねがいいたします!
こちらから

今回も活躍のラフィーネは人工毛ながら含みもよく、ならではのコシもあり、細い線を引いたり細かいところを描くのにとても良い筆です。
今回のように凹凸があるものでも負けずに描けます。
荒目のアルシュなどでも紙の目に翻弄されないかんじです。
太さはお好みで選んでね。

使用画材:花弁型うちわ(図引紙 白竹平骨)
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
絵墨(墨運堂)
筆(不朽堂 長穂彩色小 名村大成堂ラフィーネLR8)

うちわに描く2020緋扇水仙