ちょっと風邪で寝込んでいるまに咲き出してしまったすみれたち。
寝込む前はまだちょこっと気の早いやつが咲いているくらいだったのに
もうすっかりこんもりちゃん。
すみれはちゃんと調べると気の遠くなるような数の種類があるようで
すみれだけで1冊図鑑ができてしまうほど。
これは多分タチツボスミレ。
斜面に咲いていたので下から見上げる形で描けたのはよかったんだけど
私のほうが何度もずり落ちて
描きにくいったら・・・
昨日まだ桜は蕾がちだったのでのんびりスタートしたら
描いてるそばからみるみる花が開いてゆく!
昼には満開となってしまった。
染井吉野の白に近いピンク
白い画面
もう陽射しはかなりまぶしく
昼過ぎには終わりにしてしまった。
去年いろいろ課題が残ってたことを思い出す。
春先はひなたでしか開かないお花が多く
しかも黄色が多いので目が疲れる。
日傘をうまく立てられないか考え中だった。
花だけではなく白い画面がまぶしくて
何色塗ってるんだかわかんなくなる。
でもあんまり荷物は重くしたくないんだよね~。
今日は久々に暑さとの戦いだった。
まだ暑いのに体が慣れていないから
注意しなきゃね。
意外と少し寒いくらいがお外スケッチはよかったりする。
タチツボスミレ(立坪菫)
学名:Viola grypoceras
科目:スミレ科スミレ属
花期:3~5月
分布:北海道から琉球列島、国外では朝鮮南部、中国南部まで広く分布。
日本で、ごく身近に見られるスミレ類の一つである。丸い葉と立ち上がる茎が特徴である。
野原から山林内までさまざまな環境で見られる。畑
の周辺にもあるが、都会では本種よりスミレの方が優勢とされる。
ただし個体数では本種が日本産スミレ中最大との評もある
タチツボスミレとスミレは、次の点で違いが見分けられる。
*タチツボスミレ V. grypoceras A. Gray
茎は地中で短いが、成長すると茎は地表に伸びて立ち上がる。
葉は始めは根出するが、茎が伸びると葉もそこにつくようになり
丸っこいハート形。
花は薄紫。
*スミレ Viola mandshurica W. Becker
茎は地中で短く、立ち上がらない。
葉はすべて根出し、細長い矛型。花は濃い紫。
花言葉:悲しみ、慈愛
茅花つばな抜く浅茅あさぢが原のつほすみれ今盛りなり我が恋ふらくは
『万葉集』 大伴田村家大嬢の、妹坂上大嬢に与ふる歌一首