お山の秋

お山は秋まっただ中だった。
紅葉が美しい。
陽がおちる直前のきらきらしたひかり。


ウバユリの実。
そういえば今年はウバユリに出会わなかった。
来年はぜひ描きたい。


おお!なめこ?!
売ってるあれとおんなじだ~♪
なんてかわいい~!


ししうどの実。
ちいさな花火みたい。


久しぶりに吸ったお山の空気はとてもかぐわしくて
きのこの版画展の準備にきりきりしてしてた心がゆるりとなった。

軽井沢のようす

行ってきました!
軽井沢。
スターグリルのハンバーグ~♪


きのこのソテー。
今、軽井沢ではきのこが大量発生しているそう。
採れたてきのこのソテーはそれぞれのきのこの味が堪能できます♪


おお、サラダにまできのこが!
つるりと不思議な食感。
マリネのようなおいしいお味がついてます。


ショーケースの前には作り物かと見紛うような
巨大なきのこたち。
もちろん本物で、スタッフの方が夕方たまたま見つけて採ってきたのだそう。


ショーケースの奥にはもちろんスイーツ♪
写真はガトーショコラ。
クルミのケーキもおすすめ。


いやいや、食べるために行ったんじゃないですよ~!
これこれ!

きのこの版画展のようすを見るのと
いろいろとお届けものがあったのです。


いろいろスケッチやらきのことりやらしていたら
すっかり遅くなって閉店ぎりぎりに着いたのだけれど
お客様がまだ何組がいらして、ほっと一安心。

その方達の背後には日本画のきのこちゃん。
2年前の作品ですが、店内が広いので飾らせていただきました。


ここから始まった2点をかっこ良く並べて下さってました。


活躍するプリンター

今年もハロウィン用のちいさなおもちゃかぼちゃが売られ始めた。
今、うちには7個ほどならんでる。

自分用とモチーフに持っていく用。

ハロウィンがなんなのかよくわからないけど
かぼちゃはかわいい。


ご案内用のハガキがやっとできた。
今回はうちのおりこうプリンターちゃんで150枚ほど印刷。


↓切手のところもきのこですよ~。


その他にそれぞれのきのこのポストカードを製作中。
おりこうプリンターちゃん、がんばれ!!

雨の日も

またまたしつこく烏瓜。
好きなのです~。


朝おうちを出てすぐに雨が降り出した。
晴れてたら実もの集めを楽しめたのに、とおもったけれど。


誰もいない森ではきのこがいっぱい顔をだしていた。
こちら、ベニタケをはじめ
指でたたくとふん!と胞子をはきだすホコリタケ
ハツタケ?白いおおきいきのこ
名も知らないちいさなきのこ


青いどんぐりちゃんは雨に濡れて。


そしてやはり烏瓜は外せない。

そのほか収穫した実はクサギ、サンショウ、ノブドウ。

雨でも意外とたのしかった。
スケッチはできないけどね。

絵手紙講座のおしらせ

今度の日曜日は月に一度の絵手紙教室。

今月のテーマは…長いハガキに描こう!


普通のより長いこちらのハガキは80円で送ることができます。

今の時期は私の大好きな烏瓜、野葡萄、この絵にあるクサギなど
実ものがいっぱい!!
そういえば今日の移動中、美しいクサギがいっぱいなってるのを見かけた。
どんぐりも大きくなった頃だしね~。
明日は実もの集めに忙しくなりそ。
雨、あんまり降りませんように…。
まだ星が出てるから午前中はもつかなぁ。

そしてなんと、来月は年賀状!!!
早い~!
1年、なんて早いのでしょう。
卯年ですよ~。



新商品の金銀のハガキを使います。
初めに渡された時、「これ絵具のらないんじゃないの~?」と思ったのですが
とってもきれいにのります!
胡粉(白)がきれい~!

こちらのハガキを使用した年賀状の講座は
来月11月14日(日)の10:30~12:30と14:00~16:00の2回行います。
詳しくはいしど画材まで。

きのこの版画展のおしらせ

ようやく開催のめどがつきました!

実はこの秋、きのこ版画の展示を目論んでおりまして
恵比寿のMUSHROOM軽井沢のスターグリル
の両シェフのご好意で2カ所同時開催が決まりました!

おいしいきのこ毒きのこの各章のとびらに使用された4点はじめ全部で8点のきのこ版画を
各店に展示させていただくこととなりました。


MUSHROOM EBISU

2010年10月15日(土)~11月23日(火)祝

〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-16-3ゼネラルビル恵比寿西中2F
tel:  03-5489-1346        Mail: rest@mush.jp
*要予約 月曜定休


STAR GRILL 軽井沢

2010年10月9日(土)~11月23日(火)祝

〒389-0102
 長野県北佐久郡軽井沢町 軽井沢
 1057-16
 Phone  0267-31-0710   Fax   0267-31-0720
 Open   11:30 ~ 21:00
*水曜定休

どちらもほんとにおいしいレストランです。
そしてどちらもきのこ料理が自慢。
きのこシーズン真っ盛り、ご興味ある方はぜひ!

ただいまご案内ハガキ製作中。
しばしお待ちを。

いろいろ試した結果…

今日のお教室では晴れたらお外でスケッチの予定だった。

雨はあがったけれど地面はびしょびしょ。
なので昨日収穫した実ものを描くことに。


採ったものを水にちゃぷんと浸して保存すると翌日も瑞々しいまま。
さらに濡れ新聞紙でくるんでビニール袋に入れて運べば完璧に採りたてのかたちが保てる。

描いている間にしおれてくるのは仕方ないのだけれど。

豊作!!

そろそろかなぁ…と見に行った烏瓜。

おお!豊作~!

自転車で行ったので高枝切り鋏を持っていけなかったのだけど
それでも充分採れるくらいなっていた。


烏瓜の季節はいつも蜘蛛さんが太る時期と重なる。
採るときは気をつけないといけない。
立派な巣をブチブチとこわしてしまうこともあるし(糸が太い!)
不用心に林に入ったり枝をゆすったりすると
ハンパなく太ったでっかい蜘蛛さんが
ドリフのコントのようにたくさんザ~っと降りてきたりする。

きゃ~!

と言いたいのは蜘蛛さんのほうかもしれないけれど…。

朝日をあびて

朝、お庭のコスモスを描こうとあんみつちゃんと一緒にお外へ。


きらきら朝日をあびて透けるような花びら。
きれいだけれど描くのはむずかしい。

あんみつはそばでのんびりひなたぼっこ。

きみも年をとったね。
もうとかげも虫も追いかけない。
つやつやした毛並みは変わらないけれど
ところどころに白い毛がめだつ。