薔薇のかおりに

雨がやんだ♪
さっそくあやめちゃんを!

雨が降って休んでる間にだいぶ終わったお花もある。
でも間に合ってよかった。


いつのまにか薔薇が開き始めてる。

薔薇といえば、この前の日曜日の絵手紙教室のあと、
生徒さんにピンクの薔薇の花びらを一袋いただいた。
「お風呂に入れるといいんだよ。」
じつはそんなロマンチックなことはやったことがない。
それに最近はお風呂は貴重なリハビリタイムになっていて
1.2!1.2!といそがしい。
たまにはこういうのもよいかも。
わくわくしてお風呂に浮かべてみる。
薔薇の香りがふうわりひろがる。
う~ん、たいへんよい気分♪
それだけで美人になったような気がする。
(鏡は見ないことにして)
キャンドルでもともせばもっとすてきだったんだろうけど
なにせ転ばないように気をつけて動くだけで精一杯。
そして薔薇の花びらのなかでまた1.2!1.2!するのであった。

今日も雨

やっと開いた紫のテッセン。
これは先日描いたもの。
今朝も雨。
せっかくあやめが開いたのになかなか描けずにいる。


版画をすこし続けてやっていたら版木までなくなってしまった。
たぶん倉庫にすこし残ってたとおもうのだけど
のこぎりで切らないといけない。
のこぎり、ちょっと大変そうだなぁ…とひるんでる。

雨雨ふれふれ♪


久しぶりの本格的な雨。
今日はお外でのスケッチはお休み。
朝からずっと版画を刷ってる。
雨の日は紙が乾きにくいのでとても刷りやすい。


このごろ雨の日はお部屋の観葉植物をベランダに出している。
水を運ぶのが大変だから、という理由で始めたのだけど
一日雨に当てた植物はみちがえるほどいきいきする。
たっぷりのお水のせいなのか
厚い雲をとおした日光がよいのか
サボテンでさえひとまわりふっくらしたように見える。

雨上がりの緑はひときわきれい、というのはやっぱり気のせいではないのだ。

清楚なすがたで

大好きなすずらんの花。
こんなにちいさいのに香りが高い。
雨が今にも落ちてきそうな朝に描いたもの。


今日もこれからお天気がわるいらしい。
なんだかとても眠い。

五月の朝は

雨があがった翌日に描いた1枚。
始めた時はしずくにぬれていたけれど
つよい日ざしをうけてみるみる乾いてしまった。
しずくをまとったかんじが好きなのだけど…。


今朝、濃いむらさきのテッセンが一輪ひらいた。
明日の朝、ねらってみよ!

なんてよい季節!

3輪咲いたこの前のアイリス。
いまちょうど満開!!

ただ残念なのが、つぼみのうちににっくき夜盗虫に茎を食べられて
お花が咲く前にぽっきり折れたのがたくさんあったこと…。

その名のとおり、夜盗虫は夜に出てきて
ものすごくたくさん葉っぱなどを食べてしまう。
前に楽しみに育てていたバジルを一晩で棒!にされちゃった
ことがある。



そうか、もう少ししたら虫が出てきてスケッチが大変になるんだった。
いまのうち、楽しんでおかなくちゃね。

遅刻しない今日このごろ

待ってた白い牡丹。
むかしはほんとうに真っ白だったようにおもうのだけど
なんとなく淡く桃色がかってきたみたい?
もとから桃色のものと横において比べたら白いかなってくらい。
あまり変わらなくなってしまった。
どうもうちの土はお花を桃色にしてしまう傾向があるようだ。
紫陽花も青いのを植えても桃色になる。


描いたのは開いたばかりの朝。
昨日のひどい風にふかれて今朝見たらずいぶん傷んでいた。

今日から通常モードでお仕事開始。
張り切ってでかけたのに使う電車が2つとも遅れてた!
電車が遅れると混むからたいへん…。
普通のお勤めの方よりはすこし遅い時間なので
いつもならラッシュに巻き込まれずにすむのに。

怪我してから、たかたか急いで歩いたりできないので
以前よりかなり早く家をでている。
そして時間があまれば近くでお茶しながら本読んだりして…
いいなぁ、ふだんからこうするべきだなぁなんておもってる。
以前のわたしを知ってるお友達がきいたらきっとおどろくだろうな。ふふふ。

今日は電車をけっこう待ったけれど
15分くらいはお茶する時間があった。

5月の朝は最適なんだけど…

昨日のあさ開いたアイリスの一番花。
前日から目をつけていた。
お花がきれいなことはもちろんだけれど
描きやすい位置にあることってなかなか大事。




F4のスケッチブックを開いた状態で使って縦長の茎も描いちゃった。
今朝はこの大きなつぼみが2個とも開いたのでまたスケッチ。
近日中にアップしま~す♪

連休中は版画を刷って過ごした。
ドーサ(和紙の滲み止め)をひいた紙が切れてしまったので
昨日の朝ドーサ引きを。
ドーサは晴れた日の午前中にひくのがよいといわれている。
早く乾かすことが大事だからみたい。
まだ脚が不自由なので部屋に物干し竿を持ち込むのだけでも
なかなか大変。
片足立ちで上にものをかける、という動作はバランスをくずしやすい。
しっとり濡れた状態でかけるのに失敗して紙をしわにしたら困るので
スノコの上でいったん休ませることにした。
しばらく作業しててふと気がついた。
 なんだ?この茶色いしみは…??
なんと、スノコから木のアクみたいなものが滲み出していて
紙を点々と汚していたのであった!!
が~ん。
半数以上の紙にしみがついてしまった。(涙)
その部分を避けて使うか、あんまりひどいものは
厚塗りして絵に使うか…。
あ~あ、しょんぼり。


海まで

大好きなテッセン、だいぶたくさん咲きはじめた。
今日見たら満開になってる。
これはおとといの朝、まだつぼみの残ってる状態。


おとといは中学からのお友達と海までドライブに。
茨城の海はまだ海水浴には早いけれど、けっこう暑かった。
サーフィンをしている人たちがたくさんいた。
あれって見てるぶんにはとっても楽しそう。

まだ砂浜は歩けない。
でも海って眺めてるだけでもなんだかよいなぁ。

連れてってくれてありがとう!

こんどは赤

あかい牡丹のつぼみがふくらむ。
先日のあわいピンクもまだ咲いているから
お庭は牡丹の香りでいっぱい。


もうすぐ白もひらく。

この3色の牡丹は父が生前に私たちが描けるようにと植えてくれたもの。
毎年父が楽しみにしてくれているような気がして
咲くと描かずにはいられない。
毎年描くのに、毎年苦労する。
この柔らかなうすい花びらを表現するのはむつかしい。