ありがとう!


病院の窓からおおきなコブシの木がたくさんお花をつけてるのが見えた。
コブシは大好きで毎年必ず描いている。
いつも行くあそこには今ごろたくさん咲いていることだろうな…。

残念だけど今年は行けない。

あきらめてたら友達が持ってきてくれた。


わぁい!ありがとう!

だけど病院はあったかい。
翌朝にはこんなに開ききってしまった。


意外と香りが強い。
お外で描くのとはまたちがう発見。

そんなにすぐには…


こどものころ、よくアドバルーンをみたとおもう。
最近は減ってるのだろうか?
近所にはAコープしかお店がないような田舎で育ったせいか
アドバルーンがのぼってるようなデパートがやたらうれしかった。

なんとなく楽しいイメージ。


こども、といえば甥っ子Bくん。
退院してきたらさっそく、「ケーキちゅくろ!」だって。

今はね、あんよ痛いから治ったら作ろうね。

見せて!

傷を見せるとうわ~っという顔をして納得。
でも翌日には

治った?

まだだよ。

見せて。

…うわ~!

毎日それを繰り返してる。

日いちにちと


やっぱり1枚目より2枚目!

さすがにこの時期はいつもよりも人が多い。
ちょっと離れた運河の土手のお花見スポットよりはしずかだけれど。

また散る頃に来れるとよいな。
散る時はただ眺めてるだけで幸せだったりする。


退院して一週間が過ぎようとしている。
朝起きて、おふとん上げて、雨戸開けて、猫のおトイレ掃除して…
そんな普段ならささっとできることが重労働。
おふとん上げるのは昨日からちょっとあきらめて部屋のすみに丸めてある。
階段の上り下りも一汗かく。
動かなくって食べてばかりで太るかなぁと思ったら意外と肩まわりに筋肉つきそう…。

退院してきてあんみつちゃんと感動の再開、とおもったら
松葉杖におびえて逃げられた初日。
いまでは平気で杖や装具にもすりすりしてくる。

不便は不便だけれど、それはそれで慣れてきた。
痛みも腫れも1日1日よくなってる。
いろんなことに感謝する日々。

今年もこの季節


桜にまにあった!!

とはいえ、怪我したのは右足。
車の運転はできないし、もちろん自転車に乗れる日もまだまだ先…。

今日はこれから菜の花の写真を撮りにいく、という友人に頼んで
理科大まで車で送ってもらい、そのまま置いていってもらって
写真を撮り終わったら拾って家に送ってもらった。


例年だったら桜の季節は自転車であちこちとびまわってスケッチに忙しい。
今年はもしかしたらこれしか描けないかもしれない。
いや、これが描けただけでもラッキー!
毎年毎年同じように描けると思ってたらまちがいなのだね。
今できることは精一杯やらなくっちゃ。

車でおいていってもらったものの、桜が描ける場所までの移動は大変。
元気だったらものの5分でスケッチブックを拡げられるのに…。
苦労してたどりついて重いリュックをおろして座ると
まさに見頃の桜が風にふわふわゆれている。
なんてきれいなんだろう…。

桜の下に咲くちいさな野の花も見頃。
こちらも描ける機会があるとよいな。


らくがきは何かを描こうとしちゃうとうまくいかない。
気の向くままぺたぺた絵具を塗っていくと何かに見えてくる。
そこから世界が展開していく。

もう15年ほど前になるかな。
画材屋さんに契約社員として勤めて初めての社員旅行はハワイだった。
初めてのハワイの海の青さ!
ショッピングにそれほど興味がなかった私は
ひとりでずっと海で泳いでいた。
海の近くには水族館がある。
そのハワイの水族館にオウムガイがいたのだ。
暗い水槽の中にぷかりぷかりと眠ったような目をして浮いていた。
他にもいろんな生き物がいたはずなんだけど
オウムガイしかおぼえていない。
それほど印象的で神秘的な姿だった。

それがなぜいまごろ浮かんできたのかとても不思議だけど…。

ただいま!


ご無沙汰しておりました!
久々の更新♪



あらかたご想像つくとはおもいますが….
いままでスキーをしていたわけではなく…
はい、スキーでこけて骨折して入院しておりました。(涙)
お恥ずかしいかぎり…。
右のスネの骨2本とくるぶしと3カ所を折る重傷。
帰ってきて病院に行ったら即入院。
4時間近い手術を経て29日に退院してまいりました。
どうも人より骨が細いらしく、先生方には苦労をおかけしたもよう。
装具をつけて松葉杖をついてではありますが、
出歩けるようになり、今日からお仕事再開しました。
方々、ご迷惑、ご心配おかけしてほんとうにもうしわけありませんでした。

お見舞いにきて下さった皆様、心のこもったお手紙やメール、ありがとうございました!

怪我をしてお仕事先や生徒さんにご迷惑をおかけしたのは残念なのだけれど
よい経験をさせていただきました。
時間に追いまくられてバタバタしていたのが一転、
時がたつのを待つ生活。
外科病棟だったので動けないけれど元気な方ばかりだったので
他の患者さんとのおしゃべりも楽しかったし
お見舞いに友達がきてくれた時のうれしさ、ありがたさ。
絵を描く時間も、本を読む時間もやまほど!
上げ膳据え膳で、困ったことがあればやさしい看護士さんが助けてくれる。
こんな贅沢をしていてよいのだろうか、とおもうほど。

とはいえ、退院した時はうれしくって
白黒の世界からカラーの世界に戻ったような気がしました。
不自由ながら電車に乗ってお仕事に行けることもうれしかったし
お仕事もとっても楽しかった。
健康でふつうに歩いたり働いたりできることの
ありがたさが身にしみます。



入院中は時間はあれども、モチーフが少ない毎日。
落書きを描きためておりました。
そうこうしているうちにこっちの方が楽しくなってきたりして。
明日からまた、落書きもあわせてアップしていきますので
よろしくおねがいいたします。

寒いのはきらいだけど


ちょっぴりめずらしいピンクのユキヤナギ。
これもどんどん開いてつぼみが減るとかなり白にちかくなる。



雪の予報もでる冷たい雨の一日。
隙があれば梅を描きにいきたいと思うのだけど今日もあきらめた。

明日はスキー♪
一応、スケッチ道具は持っていくつもりだけど
スキーでいっぱいいっぱいかも~。

梅はあきらめて…


早起きして梅を描きに。
なのにすぐにぽつぽつ降りだした。
すこし粘ってみたけれど
色鉛筆はやわらかくなるし、絵具は溶けだすし
紙にも水玉模様。
あきらめちゃった。

あ~あ、満開だったのに。



明日はなんと雪の予報!
あさってはお友達と1X年ぶりにスキーに行く予定だから
ちょうどよいかも~♪
ほんとうに久しぶりだから滑れるかどうか、微妙なところ…。

今日は春


今日はとってもあったかかった!
スケッチに行きたくてうずうずしたけれど今日はお仕事。
もうすこしあたたかくなったら早起きしてスケッチしよう。

でも明日からまた寒いらしいのでがっかり。



ゆうべのBくんはママを待って12時頃までがんばってた。
なので朝はおめめが開かない。
なんとか起こしてねぼけまなこのBくんを保育園へ。
保育園に入ったら目が覚めたらしく
ママは?と言うひまもなくお友達のなかに入っていった。
私のお仕事の時間にはギリギリセーフ!
世の働くママたちはほんと、えらい。

今夜はBくんと


ご存知、房総の春のお花ストック。
よい香り♪



今日は甥っ子Bくんのママが九州に出張。
生まれてはじめてのママがいない夜。
ばぁばと2人でママがわり。
Bくんはちゃんとおねんねできるかな。

そんなわけで今日と明日はプールお休みしま~す。

閉じこもりたいような寒い日に


今日は野の花を描く、という講座の日。
ぼちぼちほんとの野の花が咲き始めてるようで嬉しい♪
だけど今日は真冬のように寒い…。


ケガをして帰ってきたミーちゃんは
ケンカに負けてかなりショックだったらしく
おうちのすみっこで隠れるように閉じこもってる。
いまのところ傷が膿んだりはしていないようなので
3日もすれば忘れて元気にお外に行くとおもうけど。