夏はさっぱりと


ぶどう、ぶどう♪
夏は果物がおいしい!
今月のららぽーと柏の葉の水彩画教室は夏果物が課題です♪
ぶどう、むずかしい~!と苦情がでるかとおもったら、全然だいじょうぶ!
このところのみなさんの上達には目覚ましいものが!



このまえ、あまりの暑さに髪をばっさりショートカットにした。
まだ1ヶ月ほどしかたってないのだけどもう襟足やら前髪やらがだらしなくなってきてしまった。
ららぽーとのお教室をでてすぐのところに、
このごろ話題の10分で1000円でカットしてくれるお店がある。
行ってみよっかな。
もし失敗したとしても、どうせあと一ヶ月はひきこもりだし….。

ヨシギュウのように入り口で自販機からチケットを購入。
女性客も多いとTVでは言ってたけれどそのときのお客はおじさまがいるだけだった。
「このまま短かくして下さい」
しゅっしゅっと水スプレーして、ちょきちょき。
10分ほどで終了。
らくちん!
しかもこないだ4000円かけたのとあんまりかわらないような….。
店長さんの名札をつけたおじさま、手際もよくって、とても上手でした。

うちのちいさなお日様たち


うちのひまわりは今みごろ。



下のひまわりは重たくなってしまってお顔を支えきれなくなってる。
かなり立派!
また種ができた頃の姿もよいのよね~。
楽しみ♪

水泳大会


暑さひとやすみかな。
涼しい朝は朝顔がひときわきれい。



今朝は流山の水泳大会にいつも一緒に泳いでる姐さんたちとリレーで参加。
日に焼けて真っ黒になっちゃうかも!というのは杞憂で
小雨まじりのお天気でむしろ寒かった~。
お外のプールで泳ぐなんて中学以来。
浅くって飛び込むのがこわかった。
子供たちのかわいい上手な泳ぎっぷりには感服。
クイックターンなんてほんとにきれい。
そしてリレーの結果は….遅い!とY姐さんにお叱りをうけてしまった。
明日から特訓だそうだ~(T_T)

ここ10日ばかり閉じこもってたわたしにはなかなか楽しいイベントでありました。

日が暮れかける中で


なかなか描きにいけなかったカラスウリの花。



じつはゆうべもでかけたのだけど、お天気がわるかったのか
開く時間がおそかったみたい。
6時頃行ったらまだつぼみのままだった。
今日は涼しいし、プールもお休みなので夕方ゆっくりできるし、チャンス!
6時半、お散歩もかねててくてく出かけたら、やっぱりきれいに開いてる!
ただやっぱり時間がおそかったのであっというまに日が暮れてしまった。
かんかんとよく晴れた日のほうが開くのがはやいみたい。
そういう日は暑くってたいへんなのだけどね~。

こんなとこで泳ぎたい…


あづい~。
どっか涼しいとこ行きたいな~。



とおもったらこんな涼しげな風景のスケッチがあった。
今年の夏はおうちでこもって過ごすことになりそう。
秋はどっか行くぞ~!

朝のひかりに


ひらきかけの蓮~。



描いてるほうは暑さでへろへろ…。
でもふっとさしてきたひかりに花びらが透ける瞬間にはおもわず
わぁ!!
と声をあげてしまう。

画材~


このところの暑さで膠の減りが早い。
すぐに悪くなってしまうため一日くらいしか保たない。
うっかりしてたらもうなくなりそうになってた。

う~ん、東京にでるのはいやだな。
すっかり巣ごもりモードになってるのでお出かけしたくない。
ふとおもいついて調べたら…なんだ!ネットで買えるんじゃないか!
びっくりびっくり。
例のよく量販店においてあるメーカーのものじゃない本格的な絵具や筆も扱っている。
しかも気になってた新しい展着剤も、使い方をていねいに説明されて売られてる。
この前わざわざ画材屋さんに行ったのに見つからなかった紫金末も。

…たすかりました!



こちらは猩臙脂というとてもめずらしい赤い染料。
綿に含ませてある染料を絞り出して使う。
川合玉堂による説明書きがついている。

「この色のときかたは胡粉についで面倒なもので、
 まづこれの綿をほごして普通の絵のやうにぶかぶかにし
 糟や埃をとつて湯呑茶碗のやうな底のふかい磁器に入れ、
 そのうへから熱い湯をかけ…..云々…」

うん、面倒だ。
でもほんとうに美しい色。

一期一会


今年もきれいに咲いたキツネノカミソリ。



彼岸花に似た風貌。
だけどやさしい橙色は、どきっとするような彼岸花の印象とはちがう。

このところ、個展の準備のためにこもっていて
昨日は夕方まで一歩も家から出なかったのだけど
日が暮れかけてからふらりとお散歩に出た。
あ、からすうりの花が咲いてる!
夕方ひらく、ふしぎな雰囲気のお花。
普段持ち歩くちいさなスケッチブックをおいてきてしまった。
今日描きにいこうとおもっていたのだけど雨がふってきた。
やっぱり、こういうのって一期一会。
つかれてても、絵の道具だけは手にしてでかけなくっちゃね~。

聖なるお花


この暑い中、蓮は見頃をむかえる。



なんでこんなに暑いときに咲くんだ~!
ぶつぶついいながらもやっぱりこの美しさには替えられない。
このひどい暑さの中、ちょっとにおったりする泥の中から涼やかに清らかに咲いてるのをみると
ほんとうに奇跡を見ているようだとおもう。

出てきた!!


さなぎの色が変わった!


あかるい黄緑色だったのに紫がかっている!
今晩か?!
徹夜しなきゃなのか?!

ネットで調べたら早朝出てくるらしい。

というわけで夜明けとともに起きてじ~っと見張ってた。
もう、うっすらアゲハのもようが透けて見える。
スケッチブックもカメラも用意して今か今かと待っていた。

…ねむい….
ほんのちょっとうとうとしてしまったら…


あ!!
ちょうちょになっちゃった!
ありゃ~、見はぐってしまった!



出てくる瞬間は見られなくってとっても残念だったけど
まだしめった美しいアゲハは感動的な美しさだった。
ゆっくりゆっくり羽を拡げたり閉じたり。
ぺたっとしていた後足もすこしずつしっかりしてくる。
顔つきもだんだんちょうちょになってくる。

そろそろお外に出してあげなくっちゃ。
だって、あんみつくんが
手を出してはいけないと心得てはいるけれどこんな目つきで見てるのだもの。