いよいよ明日が搬入日。
ふつうのギャラリーでは出せないような小さな絵を何枚か描いてるのですが、たのし~い!
この絵で10×10cm。
6×6cmのも描いてます。
ちいさいってことは描く対象がちっちゃくってもいいってこと。
ちいさな花やら虫やら描きたいものはいっぱいあります。
でもそろそろ描くのは終わりにして額装に入らなくっちゃ。
小さな絵はマットを入れて額装するのですが、
マットカッターできれいに抜くのってけっこう難しいのです。
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
いよいよ明日が搬入日。
ふつうのギャラリーでは出せないような小さな絵を何枚か描いてるのですが、たのし~い!
この絵で10×10cm。
6×6cmのも描いてます。
ちいさいってことは描く対象がちっちゃくってもいいってこと。
ちいさな花やら虫やら描きたいものはいっぱいあります。
でもそろそろ描くのは終わりにして額装に入らなくっちゃ。
小さな絵はマットを入れて額装するのですが、
マットカッターできれいに抜くのってけっこう難しいのです。
前にすこし触れましたが、JOYFUL-2守谷店で個展をやります。
前に描いた日本画をおもに展示する予定です。
車でないとすこし不便な場所なのですが、
あたらしくできたつくばエクスプレスの守谷駅からバスで5分ほど、歩いても20分ほどで
行けるそうです。
お近くの方、のぞいてみてくださいね!
なお、初日29日は午後から行く予定です。
今日は北風ぴゅーぴゅー!
ふきとばされそうです!
昨日と今日は水彩画教室でみんなでりんごを描きました。
かんたんそうで意外と難しいりんご。
美大受験の予備校でしょっちゅうりんごを描きました。
鉛筆だけで色も質感も感じられるようにって。
もうあんなに熱心にりんごを描かなくなってしまったなあ。
でもあのとき学んだことは少しは伝えられるかなあ。
今日は寒いから温室でスケッチしようかなあ…なんて軟弱なことを考えていたら
かわいいお花をみつけてしまいました!
じつはうちにミツマタの木を植えたことがあります。
木のかたちもかわいいし、花もよいし、和紙の原料だと言うことも興味深いものがあります。
そんなわけでちいさな苗木を玄関脇に植えたのですが、
あんみつがこの木をいたく気に入ってしまいました。
夏の間まいにち、暑い日中はちいさなミツマタの根元に寝そべって涼んでいました。
ミツマタのほうは暑かったのかもしれません。
植えたばっかりでまだ弱かったし…。
あんみつのせいばかりではないとおもいますが、枯れてしまいました….
さむいさむい…。
お日様もささないし空気がつめたい。
もこもこに着込んでおでかけです。
でも電車の窓からちらほら咲きはじめた梅を発見!
こんどのお休みにでも理科大の梅林に行ってみようかな。
やっぱりあの雪はあっというまに消えてしまいましたね。
このナツメは2年くらいになります。
中国人のお友達がナツメの実の入ったおこわを炊いてきてくれたことがあります。
あんまりおいしかったので作ろうと思ったのですが、砂糖漬けのはよく売ってるのに
干しただけのナツメってあんまりない!
というわけで苗を購入。
去年からひと粒ふた粒なりはじめました。
いつかナツメたっぷりのおこわを作る日を楽しみに…。
雪だ、雪だ!!
ゆうべ、プールの帰りにひらひらおちてきたのを見ましたが、
それがうっすら残っていました。
まさに淡雪。
北海道生まれのわたしは雪がふるとわくわくしてしまいます。
でも日が昇るとあっというまに消えてしまいそう。
いそいでスケッチ。
寒かった!
お天気はよいのに空気がつめたい!
やっぱり真冬です。
またしもやけができてしまいました。
お昼の植物園はひなたはまあまあ暖かいけど、やっぱりじっとしてると寒い!
まだロウバイくらいしか咲いていないかな、と歩いてたら見つけてしまいました。
雪のしずく。
スノードロップだとおもったのですが上記の名札がついていました。
そういわれてみれば、うちのこよりもひとまわりおおきめ。
うちのは可憐に風にゆられるのに、これはちょっとぱりっとしていて元気なかんじ。
それに、咲くのもはやくない?
うちのこはまだですよ。
でもジャイアント、とつくにはあまりにかわいいね。
そこだけぽっと春が来たような。
またまたロウバイ。
これはつくばの植物園のものです。
木の場所によってすでに開いてたりまだかたいつぼみだったりします。
微妙な陽当たりかげんでしょうか?
きのうは絵手紙教室。
みんなの絵を見るのはほんとに楽しみ。
また来月ね~!
久々の人物です。
描かないとやっぱり落ちますねえ…。
最近はあまり外食しないから描く機会が減っています。
昨日は春のようだったのに、今日は冷たい雨の降る寒い日になりそうですね。
あんみつも朝からおふとんにもぐりこんでいます。
こういう日は寝るのが正しい!
なかなかそうはいかないのが現実ですが…。