カイの木


今日もよいお天気!
紅葉がきれいです。
今朝は久しぶりに理科大に行ってきました。
昨日よりはあったかいみたい。

今日は日曜ですが通っているスイミングスクールのイベントの練習会があります。
いつのまにかリレーに2回も出ることになっていた…!
このところY姐さんに飛び込みの特訓をしてもらっています。
やっとできるようになってきたかも。
Y姐さんは練習後のみんなのコーチになってます。
関西弁ばりばりの面白い方です。
以前、お見合いのセッティングをしていただいたことがあります。

「どんな方ですか?」
「コレ(¥)もってまんがな」

結局ダメでしたが…。


青い実(アマチャズル)


何の実でしょう?
つやつやと美しい青い実です。
よくみると鈴カステラみたいに半分のところに薄い線が入っていて微妙に色が違うのです。
逆光で描いたのでこんなかんじになってますが…。

今朝はうっすら霜が降りていました。
秋ももうおわりに近づいています。



うちのお庭の菊です。
描いた前日、雨だったのでうつむいてます。

明日は晴れるかな。
月がきれいだったからちょっと期待しています。


椿2


今日はひんやりした一日でしたね。
冬が近づいてます。

これは昨日教室の生徒さんと一緒に描いた椿。
みんなで描くのも楽しいです。


でめきん


うちのでめたんです。
買った時はちいさくってかわいかったのですが、今はけっこうでかいです。

買い置きしていたラングトンのスケッチブックがきれてしまいました。
買いにいったのにお店が閉まっていたり、売り切れていたり、まだ買えずにいます。
これは妹にもらったLANAというフランス製のブロック式のペーパーに描いています。
ラングトンより紙は薄いのですが、すごく発色と滲みがきれい。
でもスプリング式のほうがいいなあ。
いちいち切ってしまうから絵が汚れなくてこっちのほうがいいのかなあ。


サフラン


これも植物園にありました。
赤くてだらんとたれてるとこがあの香辛料のサフランになるそうです。
あたたかいお昼の時間。
サフランからはよいかおりがほのかに漂ってきます。
ちいさな蜂が空中に器用にとどまったりきいろいおしべにとまったりして忙しそうにしています。


ゆず


植物園でお昼休みにスケッチしたゆず。
ふと後ろを見ると温州みかん!
こんなのもあるんだあ!!
次はこれを描こっと。
 

きょうは自転車でららぽーとまで。
愛車の鍵がおかしくなってしまったのでプール仲間の自転車屋さんによってから。
またオロナミンCをいただいてしまった。
鍵だけじゃなくってあちこち油もさして下さったので、ものすごく快適!
びゅんびゅんとばしてあっというまについてしまいました。


もりの風景


久々に風景を。
この日も今日みたいなよい天気でした。

小春日和。
あたたかかったですね。
バイトを始めた科博はつくば駅からバスで15分ほど。
歩くと30分以上かかりますが、時間がある時はたかたか歩きます。
今日はちょっと汗をかいてしまった。
おおきな公園の中を通っていくのでなかなか気持ちよいのですが、寒くなるとたいへんかな。


椿


うちの椿が今年も咲きはじめました。
絵手紙教室のみんなに描いてもらおうと、いえのひとにことわって咲いているのと開きそうなつぼみを全部(といっても咲きはじめなのでそんなにたくさんじゃありませんが)切って持っていきました。
そしたら、いつも椿の蜜をすいにくるメジロちゃん夫婦がきてたみたい。
ごめんね~!
ごはん、なかったね。

今日はちらほら咲いているのでほっとしてます。
つぼみがいっぱいついているのでこれからは吸い放題ですよ~。


シロフクロタケ


つくばエクスプレス沿線は掘りかえしたばっかりの空き地がまわりに広がっている駅が多い。
畑だったのかな、森だったのかな、ちょっと切なくなるような風景です。
そんな空き地にぴょこんと出てました。
しろくて雲母みたいなつやのあるきれいなきのこ。
じっと表面をみていたら肉まんに似ている!とおもってしまった。

肉まんといえば、いしど画材の方が先日額を家まで車でとりにきてくれたときにおみやげにもってきてくれた。
久しぶりの味…そうか、ことし初めての肉まんだあ~。
確実に冬に向かっているんですねえ。
コンビニにも季節感。