今日の夕日


やっぱり今日の夕焼けは最高でした!
利根川の土手から。
刈入れのおわったたんぼに夕日が映って、ほんとにきれい。
一生懸命描くのですがあっという間に色が移りかわってしまいます。

利根川にはいろんなひとが来ます。
休日はパラグライダーやリモコンで飛ばすひこうきが飛び交い、でこぼこした泥のなかをバイクで疾走するひともいます。
ドラムやジェンベ、管楽器などおおきな音のする楽器の練習をするひともいます。
今日、スケッチしてたらズアアアア~っと変な音がするのでおもわずふりむいたら、星飛雄馬みたいにタイヤをひきずって自転車をこいでるひとが。
けっこうキツそうだなあ。
がんばれ~!


青い実とやまのいも(アオツヅラフジ!)


何の実だろ?
調べてみたけどわかりません。
台風があっというまにきて、あっというまに去り、きらきらしたお天気になりました。
きいろい葉っぱはヤマノイモ。
そう、あのムカゴがとれるやつです。

きょうは自転車ですこし遠くまで行ってみよう。
ほどよく晴れています。
わたしのロードサイクルはいただきもので古いのですがすぐれもの!
軽くって細くってきもちよく走れます。
プール仲間の吉田さんにメンテナンスしてもらいました。
吉田さんの自転車屋さんは年中無休。
手作り感覚いっぱいのちょっぴりあやしいかんじのお店です。
犬のマリンちゃんのため通路が屋根の上にはり巡らされていて、それも吉田さん自慢の手作り。
お店はゲーム屋さんもかねていて、このごろあまりお目にかかれないような懐かしいゲームがずらっとならんでいます。
吉田さんのじまんのバイクも一緒にならんでいます。
いくと必ずオロナミンCをだしてくれます。
もしかしたらこれがプール皆勤賞のげんきの秘密かもしれません。
バイクで事故ってあたまを縫った日も泳いだという伝説の持ち主。
もちろん自転車の修理の腕はたしか!
わるいところは全部直して、ぴかぴかの新品みたいにきれいにしてくれます。
「いい自転車だよ、これは!」
プールに乗っていくといつもほめてくれます。


カラスウリ


今日はひさびさの雨。
空気がしっとりひんやりしています。
こんな日はおうちでのんびりしたいけどお出かけの予定。

日高 裕 木版画展 ー僕の心の住人ー
銀座 ギャラリーポート 10/21~27 (03-3535-5559)

版画の仲間の個展です。
彼独特のあやしい世界、楽しみです。


紫式部


朝晩、冷えるようになってきました。
朝日がうっすらただよう水蒸気に光の筋をつくります。
こんなに朝ってきれいなんだから、まいにち早起きできればよいのですが、寒いとついついぬくぬくしていたくなってしまいます。
このところ、ねこのあんみつも私にぴったりくっついて眠ります。
ねこのぬくもりは最大の誘惑…!….ぬくぬく…。


からし


きれいな色になる観賞用のからし。

先日、枝についたままの唐辛子を買いました。
ドライフラワーのように壁に飾りつつ、使っています。
なかなかかわいい!
ですが、辛さに個体差がずいぶんあるみたい。
初めて使ったのはおそるおそる半分にしたのですがちっともからくありません。
で、次はええい!と一本にしたら、ピリ辛パスタができてしまいました。


秋明菊3


今日も秋明菊を描いてしまった。

来週からアルバイトを始めることになりました。
科学博物館のきのこ博士のお手伝い。
来月からいしど画材での教室も始まるし、6月に失業してからの夢のようなぷらぷら生活も終わりに近づいています。


お散歩用


先日お散歩用のスケッチセットについてすこしふれましたが、これです!
この水入れが問題!
でも筆は使いやすいです。
ミニミニ筆まきも気に入っています。
今日もこれをもってお散歩~。


秋明菊


今日もきらきらしたよい天気!
ピンクの秋明菊がきれいに咲きました。
ずっとこんな気候ならよいのにな。

ねこたちもきもちよさそう。
けんかで怪我をした上に尿道結石であることが判明したカイちゃんもようやくお外でくつろぎ始めました。
でも秋はよその猫たちがいっぱいくるんだからね!
気をつけて遊んでね。


ニガクリタケ


タマゴボウロみたいな色のおいしそうなかわいいきのこ。
ところが死亡事故もある毒きのこだそうです。
日が暮れるのがすっかり早くなって描いてるうちにみるみるくらくなってしまいました。
しかも寒い!

そろそろ冬物を出さなくちゃ、とセーターなどひっぱりだしました。
わたしは寒がりで冷え性なので厚着をします。
たまねぎのようにいっぱいいっぱい着込むので、春になって薄着になると「やせた?」ときかれます。
これからぷっくり着ぶくれしますがふとったわけではありませんよ~。…たぶん。


金魚


うちいちばんの不細工金魚。
チョビヒゲみたいな口もとのもよう、ちょろんとみじかいしっぽ。
でもなんだか愛嬌たっぷり。

きのうはこの子をモデルに日本画を描きました。
ほんのすこし男前にしといたからね。