久々に20分スケッチです。
カランコエ・ラクシフロラ(ハガキサイズ水彩)
ノーマルバージョン
20分スケッチ動画
お時間のない方はこちら!
クイックバージョン
ところで
私は脚の骨を折ったことがある。
スキーに行って転んだ、という間抜けな理由。
脛の骨をぼっきり折ったのと足首のくるぶしのところも複雑骨折。
生まれて初めて骨を折って
生まれて初めて松葉杖をついた。
歩けないというのは
まあ不便だった。
松葉杖は意外と早く卒業して
ロボットみたいな金具をつけて
ガシャコン・ガシャコン・と歩けるようになった。
歩けるといってもまだまだ痛い。
痛いけれど仕事には行かなくてはならない。
駅にエレベーターがちゃんとついていることに驚いた。
今まで使ったことがなかったから。
プライオリティシートに堂々と座れる身分になったけれど
シートがある乗り口に行くのが意外と大変。
普通にドアをくぐるのだって慣れないと大変なのだ。
けれど普通の席だと譲ってもらえないことが多い。
ガシャコンがついていていかにも怪我人でも。
わかるよ、みんな疲れてるし
パッと見わからない具合の悪さを抱えてるのかもしれない。
遊んで脚を折った私が悪いのさ。
車の運転ができるくらいに回復すると(右足だった)
布団の上げ下ろしが大変だったので
ベッドを買いに行った。
当時できたばかりだった憧れのIKEAに行ったのだけれど
あそこは一人で買いに行ってはいけないのね。
ベッドを買う、となると枠、マット、板など
部品を倉庫のようなところから
自分でピックアップしなくてはならない。
ガシャコンがついていて傍目にも脚が悪いのはわかると思うんだけれど
店員さんはだれもてつだってくれない。
そういう決まりになっているのかもしれない。
システムを知らずに一人で行ったわたしが悪いんだけれど
かなり大変だった。
たぶん怪我してなくても一人では大変だよね・・・><
それらを巨大な台車に積んで会計を済ませ
車に運び込まなくてはならなかった。
ほんと、あれはマジ大変だった。
ガシャコンもとれたころ、
千葉にある美術館で大好きな田中一村さんの展覧会があった。
知る人ぞ知る彼の展覧会は
残っている作品が少ないこともあって
めったに見られない。
どうしても見たくてまだ痛かったけれどがんばってでかけた。
杖もガシャコンもつけてない見た目は健常者だけれど
まだゆっくりしか歩けない。
ちょっと歩くと痛くなってしまうので休み休み。
千葉駅でバスに乗ろうと必死で歩いていたら
足元に空き缶が転がってきてよけきれずに蹴り飛ばしてしまった。
そのまま歩いてたら
見知らぬ女性から「落としましたよ」
と先ほどの空き缶を差し出された。
脚をちょっと折っただけで
不便なだけではなく
怖い思いも不快な思いもいろいろした。
脚の悪い人の気持ちも少しだけ身を持って知った。
これがある日半身不随になったら?
先日フェイスブックでこんな記事を見つけました。
2年前に事故で脊髄損傷と診断された金子淳一郎さん。
彼は両足とも まったく動かすことが出来ません。
もともと料理人だった彼は
飲食店を立ち上げ、高齢者、健常者、障がい者の隙間を埋めるプロジェクトを考えました。
しかし自分で貯金をはたいても500万しか無く、200万ほど足りません。
これはCANPFIREという今はやりのクラウドファウンディングです。
一人3000円から支援でき、リターンももらえます。
記事をぜひ読んでほしいのですが
怪我をして体が不自由になる、というのは
本当に誰にでも起こりうることですよね。
他人事ではありません。
彼ならそういった人と健常者とをつなぐ場をつくることができるとおもうのです。
あと、障がいのことはおいといて
お料理のなんておいしそうなこと!
江戸川台にこんな素敵なお店ができたら嬉しい!
というわけでわずかですが支援させていただくことにしました。
ちりめん山椒♪
これね、24日までに集まらないとダメなんですって!!!!
もっと早く気がつけばよかった~!!!><
そんなわけでどうかどうか皆様、ご協力を~~!
2018年のカレンダー
こちらのホームページからご覧になれます。
それぞれの月の絵をクリックすると読めるようになっています。
パソコンのほうが見やすいかな・・・。
ホームページへはこちら
直接見て買える場所はこちら。
いしど画材さん。
千葉県柏市柏 1-4-5 いしど画材ビル4階
TEL : 04-7167-1410
FAX : 04-7167-6415
ギャラリ平左衛門さん
営業時間:10:00~16:00
休館日:月・火・水
流山市東深井431
TEL 04-7153-9215
テルミー美容室さん
〒270-0111 千葉県流山市江戸川台東4丁目275
TEL:04-7152-0568
見本がありますので
どうぞお手にとってご覧くださいね。
木下美香の水彩画教室、日本画教室のご案内はこちらをクリック