あたらしい絵具にうかれてる。
昨日のよりも、こちらのほうが絵具の発色の美しさがわかるかも。
背景にうっすらうかんだ蜘蛛の巣はもちろん、ダーマートグラフで。
蜘蛛の巣の版画はよく作ったけど水彩で表すのはなかなか大変だった。
道具にたよるばかりではいけないとはおもうけれど楽なのはうれしい♪
ちょうどこの日は朝霧をたたえた蜘蛛の巣が美しかった。
みどりのグラデーションの中でうつぼぐさの紫がまぶしかった。
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
あたらしい絵具にうかれてる。
昨日のよりも、こちらのほうが絵具の発色の美しさがわかるかも。
背景にうっすらうかんだ蜘蛛の巣はもちろん、ダーマートグラフで。
蜘蛛の巣の版画はよく作ったけど水彩で表すのはなかなか大変だった。
道具にたよるばかりではいけないとはおもうけれど楽なのはうれしい♪
ちょうどこの日は朝霧をたたえた蜘蛛の巣が美しかった。
みどりのグラデーションの中でうつぼぐさの紫がまぶしかった。
ずっと憧れてた水彩絵具がある。
シュミンケ
画材屋さんで働いてた頃からその存在を知っていて、
カラーインクのように発色がよくてのびがよい、といううわさも耳にした。
とってもほしかったけれどお値段がまたよい。
わたしにはまだ早いような気がした。
ホルベインからウィンザー&ニュートンにしたとき、その発色のよさに感動して
なんだかそれで満足してしまった。
それが、このまえいしど画材にやってきた。
期間限定でシュミンケのチューブ入り透明水彩が置かれてたのだ!
使ってみたい!!
たまたまわたしのおさいふにはめずらしく一葉さんが。
ええい!
と買ってみた。
一般的な透明水彩、ホルベインだと5mlチューブで170円~360円。
(これでもわたしが使ってた頃より上がってる!)
わたしが今愛用しているウィンザー&ニュートンだと5mlチューブで430円~735円。
わたしはこれのハーフパンを使用してるのだけど、それでも441円~745円。
これでも高い!とおもって大事に使ってきたというのにシュミンケはなんと…
5mlチューブ、945円~2300円くらい!?(いちばん高いのは買わなかったのでおぼえてないのですが…)
おお!高級だ!
5色買ったら一葉さんはいなくなってしまった。
パレットに出してみてその柔らかさにびっくり!
2晩かわかして初めて描いたのがこちら。
…よくわからない?
でも、描いた本人は感動!!でした!
なんて美しい色なんだ!
そのままただただ色遊びだけで終わらせてしまいたいくらいの美しい発色!
ざらつきがちなしぶい緑もすっときれい!
ああ、ほかの色もほしい!
いしど画材にいくたびに買ってしまいそう…。
いつかはセットを! と夢見てしまうのであった…。
なんでこの季節にからすうり?とおもうでしょ?
これは去年採って、からからに干したもの。
お教室で2回にわたって描くため、2週間置いておいても変わらないモチーフということで
こちらを観葉植物とともに描いております。
それはともかく、からすうりの細いくるくる巻いた蔓、ほそく自然にぬけてるでしょ?
どうやって描いたでしょうか?
じゃじゃ~ん!
最近発見した秘密兵器!
こちらはダーマートグラフという三菱からでている油性の色鉛筆。
ひもがついててくるくるむくの、なんだかなつかしいかんじでしょ?
こちらは油分がふつうの色鉛筆よりも強いようで、
これで描いた上から水彩絵具を塗ると、描いた部分だけはじいてのらない。
まっ白に残したいときは色を塗る前にその部分に塗っておくとよいのだけど
この場合のように蔓の色をつけたいときは先にその辺全体的に蔓の色をおき、
完全に乾いてからダーマートグラフで蔓のかたちを描き、上から濃い色をのせると…
あら不思議、くるくる蔓がうかんできます!
白抜き液よりも簡単だし廉価なのでかなりおすすめ!(たしか100円前後だったとおもう)
ちなみにサンキライの赤い実のつやっとしたところにも使用してます。
こんな繊細な蔓ものも楽ちん!
そう、こちらは前に描いたふうせんかずらの芽が育ったもの。
ベランダですくすく育って楽しませてくれてる。
先っぽはこんなかんじ。
これは白いお花のところにダーマートくん、使用。
昨日、京葉銀行 千葉中央本店での展示が無事終了いたしました。
遠いところわざわざ見に行って下さった皆様、ありがとうございました!
本当に感謝です。
9月の個展を前に、またひとつ学んだような気がします。
見て下さる方のこころに語りかけることのできる絵をめざしてまたがんばりますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また今年もこのあざやかな夏の花が咲きはじめた。
ひおうぎ、とおもってたのだけど、このお花を持っていつもの八百屋さんにいったら
「あら、きんぎょあやめ!」
と言われた。
なんてぴったりな名前なんだろ!!
檜扇、という名前からなんとなくエキゾチックであでやかなイメージを持っていたお花が
急にかわいい金魚の群れに見えてきた。
*ほんとはヒメヒオウギズイセンというらしいです。
きんぎょあやめ、とは初めてきく呼び名…。
八百屋のおばちゃま近辺での俗称なのかも。
しとしと朝から雨っぽい。
いつもは自転車でいく駅まで、今日は傘さして歩いてみる。
春先、ふんわりきいろいお花をゆらしてたあのお宅のミモザには
今、お豆のような実がいっぱいなっている。
あそこのねむの木にはいつのまにかふわふわピンクのお花が咲いている。
紫陽花の色もずいぶん変わって茶色味がかったしぶいいろになってる。
真夏のお花もどんどん咲きはじめてる。
どこのお庭もぐっと植物のエネルギーが強くなってる。
こちらは梅雨の晴れ間のスケッチ。
こもれびがここだけあたってきらきらしてたのだけど
あっという間にかげってしまった。
今朝は天気予報、大はずれの快晴!
久しぶりに近所の古墳公園まで朝のおさんぽに。
緑がぐっと濃くなってることにおどろく。
幹が濡れててよけいに黒く見えることもあるのだけど
きらきらさしこむ光と深い緑とまっ黒い木々のコントラストがとてもつよい。
うちから歩いて数分の場所なのに、森の中に迷い込んだような…
植物たちのパワーのつよさに圧倒される。
こちらは水辺のサワグルミの木。
ちょうど花がさいていてそちらもきれいだったのだけど
幹にからみつく蔦もののかんじがおもしろくって
そっちに焦点をあててみた。
描いてたらいつのまにか背中に蟻さんが侵入したもよう。
ちくっ!
リュックを背負ったらびっくりしてかじったみたい。
そろそろ虫との戦いがはじまる季節。
空気がじっとり湿気をはらんでる。
わたしには重苦しいけれど植物たちはなんだかとても元気。
このくらいの季節の出たての葛はなんだかかわいらしい。
盛夏になるとあのたくましさに圧倒されるのだけど。
紫のお花はウツボグサ。
初めて名前を聞いたときはお魚のウツボを連想してしまったけれど
花が終わったあとの姿が弓矢を入れる靫(うつぼ)のかたちに似ているのだそうだ。
と言われても靫をみたことがないのでよくわからない。
夏枯草とも言うみたいだけどみずみずしい姿を前にいまいちピンとこない。
そんなことはおかまいなしに可愛いお花、湿った空気に楚々と咲く。
今年も出会えてよかった。
うちの野バラはたぶん小鳥が運んできた。
うちの裏の陽のあたらないところにある日とつぜん現れた。
ノイバラよりもお花が大きくって香りはあわい。
あんまりきれいなので母が駐車場のわきのフェンスにからまるように植えたら
ものすごく増えた!!
調べたら正確にはテリハノイバラというらしい。
おうちに帰るたびこのお花のお出迎えでなんだか幸せ。
またまた紫陽花。
だって、ほんとに大好きなんだもの。
でもいつもどうこの美しさを表現したらいいのか悩んでしまう。
これを本画にしようとするとますますうまくいかない~。
9月の個展まであと3ヶ月を切ってしまった。
そろそろハガキにする絵を決めなきゃいけないのだけど…。
よし、今週中になんとかしよ!
毎回毎回、あせったり落ち込んだり。
いつになったら余裕で個展ができるようになるんだろ?
今年のうちの桔梗はきれいに咲いた!
今年はとくべつお花が大きいみたいだし虫食いも少ない。
子供の頃、学研の科学のふろくで桔梗の根っこがついてきたことがある。
まっ白なごぼうのような根っこを植えたら毎年お花を見せてくれた。
この桔梗がそれなのか、ちょっとわからないけれど…。
桔梗のお花を見るといつも誰かがとても丁寧に折った折り紙細工のようだとおもう。