雨おとと足おと


朝目が覚めたら雨おと。
久しぶりにきいたおとだったのでなんだか嬉しくなる。
あっという間にやんでしまって
すぐにまた蒸しあつくなったのはちょっぴり残念。
でも秋はすぐそこ。

お庭で採れたお野菜&くだものをいただいてみんなで描いた。
今年はずいぶんトマトをいただいた。
どれもとってもおいしかった。


あんみつさんはもう20歳すぎ。
猫としてはそうとうなおばあちゃんである。
足おとなんかさせなかったあんみつさんだけれど
今年に入ってくらいから歩くとカチカチと爪のおとがするようになった。
若いころはほとんどお外で過ごすような野生児だったので
ほとんどつめきりなんかしなかった。
切らなきゃかな、と思ってかかえて前脚をつかむと
肉球を押すまでもなく爪が出ている。
猫を飼ったことのある方ならご存知だとおもうけど
普通なら肉球のお豆さんのほうをきゅうと押すと
にゅっと爪がでてきて
半透明な三日月形の爪の途中まで血管がとおっているのがみえる。
切っていいのは血管のとおっていない透明な部分である。
ところがあんみつさんの爪、血管がぜんぜん見えないのだ。
若いころはしょっちゅう爪とぎをしていたあんみつさん。
そういえばこのごろしていない。
猫の爪には殻のようなものがついていて
爪とぎをするとそれがぽろっととれて
鋭く新しい爪が出てくるのだけれど
それがくっついたままになっているようだ。
こうなるとどこまで切っていいやらわからない。
殻もちょっとやそっとではとれないし
もちろんあんみつさんも嫌がるので
おそるおそる少しだけ切るかんじになっていた。
それが先週はお仕事も忙しくほっといてしまい
日曜日ふと見たら爪が伸びすぎて車輪のようにまるくなって
肉球に刺さってる~!!!
切ろうとしたんだけど痛がるのでムリ!
ネットで調べたら巻き爪、というんだそうで
血まみれの画像なんかが出てきてびっくり仰天。
今朝アサイチでかかりつけの加藤動物病院にかけこんだ。
先生は「まず痛くないところから」
と後脚の爪をざくざくと切り始めた。
こんなに切っていいの?ってびっくりするくらいざっくり!
しかも殻をがしがし取ってくれた。
あんみつさんも神妙にしている。
そして問題の前脚。
幸い肉球に達してたのは1本だけで
そのさいごの1本を切ったときだけ「にゃ~」と文句を言った。
出血も少しだけでお薬も包帯も必要ないとのこと。
先生、ありがとう!
あんみつさん、ごめんね。
猫の爪があんなになるなんてしらなかったよ。
爪とぎって大事なんだね。
年を取った猫がこうなることってよくあるんだそう。
これからは気をつけてまめに切ります!
そうそう、もう歩いてもカチカチいわない。
いままで歩きにくかったんだろうな。

美味しくいただきました。

あんまりにも暑くてお花が少ないので
8月はモチーフを野菜にすることが多い。
大好きないちじく。
もちろん、あとで美味しくいただくことも考慮に入れて選択。

ナツメの木の横にいちじくの木があった。
そんなに大きくはなかったけれど
美味しい実をいくつもつけてくれた。
無花果、とはよくいったもので
お花が咲かないのにある日ぽこんとちいさな青い実ができる。
それがどんどん大きくなり、
赤くなったら食べられる。
お花はじつはこのまだ青い実のなかで咲くのだという。
木で完熟したいちじくは格別で
どんなスイーツもかなわない美味しさ。
葉っぱもユニークなかたちで
とても好きな木だったのだけれど
ゴマダラカミキリの幼虫にやられて枯れてしまった。
この絵のいちじくはもちろん買ったもの。
大きくって立派だけれど
やっぱりお庭でなったものとは比べものにならない。

たまにはお魚。


ひさしぶりにスケッチを。
先日お教室で描いたいわし。
ぽつぽつと斑点があるのでマイワシらしい。

安いしあんまり珍しいかんじもしないいわしだけれど
よくみると本当にきれい。
いわしの群生がいる水族館はサンシャインだったかなあ~??
きらきら銀色に輝きながらくるくるまわっていた。

マイワシ
学名:Sardinops melanostictus
科目:ニシン目・ニシン科に分類される魚の一種。
東アジア沿岸域に分布する海水魚。
別名:イワシ、ユワシ(各地)、ナナツボシ(七つ星 : 各地)
シラス、マシラス(稚魚)、カエリ、アオコ、ヒラゴ(数cm程度の若魚)
コバ(小羽 : 10cm前後)、チュウバ(中羽 : 15cm前後)、オオバ(大羽 : 20cm前後)
など地域によってさまざまな呼び名がある。
また、大きさによって呼び名が変わる出世魚でもある。

木下美香日本画展は池袋東武にて2/28~3/6開催予定!
木下美香展は銀座ギャラリーオカベにて3/18~3/23開催予定!

おいしそうだけど・・・


今では食いしん坊で食べることが大好きなわたしだけれど
子供のころは食が細かった。
お肉は噛み切れなくてきらい。
お野菜もそんなに好きじゃない。
お魚は目がついていると「かわいそう」
と泣いて母を困らせたのだそうだ。

変われば変わるもので
いまではおいしそう~、とししゃもを見てる。
でもよくみたらなんだか残酷な姿だね。

シシャモ(柳葉魚、Spirinchus lanceolatus)
学名:Spirinchus lanceolatus
科目:キュウリウオ目キュウリウオ科
漁期:10-11月
分布:北海道の太平洋沿岸の一部(主に道東地域)でしか獲れない。

回遊魚であり、晩秋に産卵のため川を溯上する。
獲高の減少のためキュウリウオや輸入品のカラフトシシャモ(カペリン)が
「シシャモ」として食卓に上ることも多い。

「シシャモ」という名称は、アイヌ語のsusam(スサム、語源はsusu(スス(シュシュ))=柳、ham(ハム)=葉とされる)に由来し、アイヌ民族の伝説に拠れば飢えに苦しんでいたアイヌの娘が病気の父のために川岸で神に祈りをささげたところ、柳の葉が川に次々と落ちて泳ぎ回りそれがシシャモになったという。

木下美香日本画展は池袋東武にて2/28~3/6開催予定!

赤いおさかな。


今日からしばらくお教室がつづく。
今日のお教室のモチーフはお魚。
昨日スーパーでみつけたお魚。
あらかぶ、とパックに油性ペンで書いてあった。

背びれの棘がすごい!

これは煮付けでしょうかねえ・・・。

カサゴ(あらかぶ、は九州での呼び名らしい)
学名:Sebastiscus marmoratus (Cuvier)
科目:スズキ系カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科カサゴ属
旬:冬~春
生息域:海水魚。北海道南部以南、東シナ海。

値段が高いこともあり、魚屋、スーパーなどではあまり見ることができない。
どちらかというと料理店の魚。
汁気の多い料理に向いている。
ちり鍋もいいし、うしお汁にしてもいい。フレンチのブイヤベースにしてもうまい。
また定番料理に煮つけがある。
食べ方として歩留まりがよく、後々骨湯(残った骨、ゼラチンなどを熱湯で煮溶かしてスープにする)が楽しめる。
塩焼きは皮目の香りがいい。

木下美香日本画展は池袋東武にて2/28~3/6開催予定!

採りたて!


お教室のモチーフで使用した蕪~。
かしわでさんで調達!
採りたて新鮮野菜が買えるかしわでさんは
自転車で柏に行く途中でよれるので
とってもありがたい。
珍しい野菜なんかもあるしね。
うしろにうっすら見えるのは
聖護院大根。

今日はさすがに自転車は無理なので
駅までペンギンのようによちよち歩いて
電車で通勤。
きらきら真っ白な世界はすてきだけれど
やっぱり大変だね~。
明日は車で出かけなきゃ。
ちょっとコワイ~!
人様のご迷惑とならないよう、気をつけますっ!

MicaKatolaの展示会は1月22日~28日。詳しくはMicaKatolaのホームページにて。
きのこの版画展まだまだ開催中!

今年もこの季節


ごうごう風は鳴っていたけれど
台風はこの辺ではたいしたことなく行過ぎそうな朝だった。
なのできのこを見に行ってかわいいテングタケをスケッチしたのだけれど
今日はバタバタ・・・画像処理の時間がないので
昨日のスケッチをアップ。


ららぽーとの水彩画の生徒さん、Y氏に
毎年持ってきていただいている栗。
皆さんの分、ダンボールいっぱい持ってきてくださる。
いつもすみません。。。
わたしも描きたかったので少しいただいてきちゃった。

そういえば、今年はまだ栗食べてないなあ。

昨日くらいから金木犀が香り始めた。
秋も深まりつつありますね!

こんどのは食べられるよ


すっかり涼しくなった。
あんなに美味しかったすいかもしろくまアイスも
もうそんなに食べたくなくなった。
これからはぶどう、梨あたりかな。


先日のお教室でお庭になったぶどうを持ってきていただいた。
葉っぱつきのぶどうを描ける機会なんてそうそうない。
美しい緑色のぶどうだったのだけれど
あ、絵具忘れた・・・
というわけでデッサン。。。

でもたまにはこんなきっちり描くのも楽しい。

それにしても今日は眠かった。
雨の音がここちよい。
秋はよいね。

ものすごい生命力


久しぶりに早朝スケッチに行こうとお外に出たら
ぱらぱらと落ちてきた。
たいした雨ではないけれど
帰りに降られると厄介。
今日はおうちにあるものを描こう。

やっぱりあれでしょ。。。



植えた覚えのないかぼちゃ。
うちでは母が畑をやるのだけれど
コンポストがあり、そこに野菜くずなどを入れて肥料にする。
そこに放り込まれたかぼちゃの種が芽をだしたらしい。
ちょっと見ないうちにかぼちゃジャングル!
ツツジの上にまで蔓が這って実がぷらんと下がっている。
ところでこのかぼちゃ、いつ収穫したらよいの??
どこまで大きくなるんだろ?

こちらは先日の電車の中でのクロッキー。


そうか、夏休みなんだ。
子供が多い。
描きたくなるけれど
電車の中で描くと酔うんだ~。
気持ち悪くなる前に終了。

追熟中のスケッチ


実は減塩タイプとかはちみつ入りとか甘ったるい梅干が苦手。
梅干はきりりとした味でないと!
けれど最近はなかなか甘くない梅干が売っていない。
スーパーで見かけるのはほとんど減塩、下手すると甘味料入り。
おいしくない。
ならば自分で作ろう。

そういえば昔おばあちゃんが作ってたなぁ。

でもそんなのちゃんと見ていなかったのでなんにもわからない。
ネットで作り方を調べて挑戦。
黄色くなった南高梅をとりあえず2kg購入。
追熟してから漬ける、とある。
3日くらいおいて十分に熟させることらしい。
部屋中ふんわりよい香り~~!


じつは梅ちゃんたちは塩漬けにされて今日で3日目。
さっき振ってみたらかすかにちゃぷちゃぷいってる。
梅酢が出始めたらしい。
うまくいくかな?