寒風に負けず。


毎日寒い~。
お庭の椿も寒そうに小さく開いて
花びらの先が紫色になっているのが痛々しい。
それでも健気に次々とつぼみがひらく。

ベランダも寒々としていて
年末にこしらえたシクラメンとジュリアンのよせ植えくらいしか
お花が咲いていないのだけれど
ずらり並べたクリスマスローズと雪割草には花芽がしっかりついている。
アネモネもこの寒いのに葉っぱが青々としていて
あったかくなったら咲く気満々。
春、まちどおしいなあ。

お花といえば、先週の金曜日
15kmほどの距離の守谷まで自転車で行ったのだけれど
利根川の土手のサイクリングロードにそって
一部カラシナが咲いていた。
春と違ってお花は小さいし
葉っぱもきゅっと細身だけど
寒風に吹かれながらもすっくと立って健気。
これも雪がふるといったん枯れちゃうんだよね。
あの日は今日と違ってすっごい風。
行きは風に乗ってびゅんびゅん!約46分だったけれど
帰りは斜め前方からの強風でちっとも進まず
1時間半ほどかかって帰宅・・・。
キツかった~~~!!
あたしも雪が降ったら自転車お休みだな。
今年は降るんでしょうか~??

ヤブツバキ(藪椿)
学名: Camellia japonica
科名:ツバキ科ツバキ属
別名:ツバキ(椿)、ヤマツバキ(山椿)、Camellia(カメリア)、Common Camellia(コモン・カメリア)
開花期:12~4月
原産地:日本(本州~九州)、台湾、朝鮮半島

日本に自生している野生種はこのヤブツバキと、その変種とされるユキツバキとヤクシマツバキの3種。
「つばき」の名は、葉に艶があることから「艶葉木(つやはき)」から転訛したもの、
あるいは葉が厚いので「厚葉木(あつはき)」から転訛したなど諸説ある。
いずれにしても古い時代に既に「つばき」と呼ばれていたようで
古事記にも「都婆岐(つばき)」が現れ
「日本書記」には”海石榴(つばき)”の字で登場する。
万葉集には9首でツバキが詠われている。
「吾妹子を 早見浜風 倭(やまと)なる 吾がまつ椿 吹かざるなゆめ」など。
これらはこの「ヤブツバキ」あるいはその変種の「ユキツバキ」であるとされている。
種子を絞って得る「椿油」は、高級食用油、整髪料や古い時代には灯りなどの燃料油としても利用されてきた。
Camellia は17世紀のチェコスロバキアの宣教師「Kamell カメル」さんの名にちなむ。 
椿はカメルさんが18世紀に東洋からヨーロッパにもたらしたことで広まった。
英名でも「カメリア」と呼ぶ。

花言葉:「贅沢、おしゃれ、至上の愛らしさ、謙遜の美徳、わが運命は君の手にあり」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。