雨が続いたのできのこは爆発的に出てるだろうな。
うずうず。
じつのところ11月の個展に向けての準備で忙しくて
きのこどころではないのだけれど・・・
行っちゃえ~~!
出てました、いろんなのが!!!
とりあえず可愛かったシロオニタケちゃんのコドモをスケッチ。
欲張ってたくさん入れすぎたorz・・・
翌日から雨の予報だったので
この可愛いぽちぽちはみんな流れてしまうだろうな・・・と
心をのこしつつ・・・
ところがきのこのぽちぽちが流れるどころの騒ぎではない
とんでもない量の雨が降った。
この被害にはほんとうに驚いた。
鬼怒川があんなことになるなんてだれが想像できただろう。
3・11を思い出させるような衝撃的なニュース画面。
ほんとうに早い復旧を祈るばかり。
その翌日はお仕事で守谷まで。
朝すこし雨がぱらついたりしてたのだけれど
いつも車で行くときに通る農道が前日に通行止めだったときいていたので
自転車で行くことにした。
利根運河のサイクリングロードにでて、やはり水の多さに驚いた。
えええ!
これ、利根運河?!
さらに利根川。
近い!!
坂東太郎、近いよ!
手が届きそうなところに水際が。
いつも飛行機野郎がグライダーを飛ばしている広場も
オフロードバイクのひとたちの練習場も
初夏に桑の実を摘んだあの茂みも
みんな川の中。
たくさんいた虫たちや動物たちはどうしただろう?
右側は稲刈り直前の田んぼ。
ぎりぎりのところだったんじゃないだろうか。
もしここが決壊したら田んぼもダメになるし
土地がぐっと低くなっている花野井に水が流れ込んだら
大変なことになる。
守谷側では水は一つ目の堤防を超えて
橋のたもとのお店ぎりぎり手前まで押し寄せていた。
大利根橋から柏側
守谷側。
自然災害のおそろしさ、
あらためて実感。
今朝も大きな地震があったし
いろいろ考えさせられた。
シロオニタケ(白鬼茸)
学名:Amanita virgineoides
科名:テングタケ科
季節:夏~秋
環境:広葉樹の林やアカマツなどの林の地上に発生。
カサの直径が9~20cmほどの大きさのキノコで
カサの表面は真っ白で微粉に覆われていて
角錐形の尖ったイボが全体についている。
シロオニタケは幼ない時はほぼ、カサの前面にこのイボが見られ
幼菌時は丸い形をしているがだんだんカサが開いていき
最終的には円盤状の平らな形のキノコになる。
ヒダはやや褐色を帯びた白色で密に並んでいて、
割と特徴のないヒダをしている。
ツカは長さが15~22cmと長く、カサと同じく白色で根元の部分が太くなっていて
、基部は更に丸く大きく膨らみ、尖ったイボが無数に付いている。
ツカの上部に布が垂れたようなツバがついている事もあるが
成長過程で失われる事から成長したシロオニタケには残らない事の方が多いようである。
MicaKatolaのブログ、アップしました。