初春

まだ早いよね、と思いながらも
ぽちぽち紅梅が咲いているお宅を見かけるので
いつもの梅林に行ってみた。
さ・咲いてる!
1ヵ月早いんじゃないか~?
蕾と花のバランスが絶妙な
見ごろ、描きごろ!
こんなに咲いてると思わなかったから
スケッチブックも小さいのしか持ってこなかったYO!

そして今日はほんわかと暖かい。
春のような陽気であった。

梅を描くのは寒さとの戦い。
冷え性の私はカイロを背中に張ったり
足の裏に張ったり
長めのベンチコート風ダウンをしっかり着込んでマフラーぐるぐる
毛糸の帽子、指先の出る毛糸の手袋という
かなり怪しいいでたちで描く。
描いている間は寒さは感じないのだけれど
描き終ると冷え切っていて
熱いココアなどをふうふう飲みたくなる。

と~こ~ろ~が!
今日はぽかぽか陽気。
さすがにあったかパンツははいたけど
薄手のライトダウンジャケットの下は長袖Tシャツ
一応マフラーをしたけど手袋はいらない
帽子も日よけ用の綿のもの。
こんな楽な梅スケッチ、めったにないよね。
ありがたいようなこわいような・・・。

ウメ(梅)

学名:Prunus mume
科名:バラ科サクラ属
開花期:2月~4月
別名: 好文木(コウブンボク)、春告草(ハルツゲグサ)、
    木の花(コノハナ)、初名草(ハツナグサ)
    香散見草(カザミグサ)、風待草(カゼマチグサ)、匂草(ニオイグサ)


梅には500種以上の品種があると言われている。
野梅系、緋梅系、豊後系に大きく3系統に分類できる。
果実を梅干し、梅酒、梅酢、梅醤やジャムなどにして食用とする。
漢方薬の「烏梅(うばい)」は藁や草を燃やす煙で真っ黒にいぶしたウメの実で
健胃、整腸、駆虫、止血、強心作用があるとされるほか
「グラム陽性菌、グラム陰性の腸内細菌、各種真菌に対し
試験管内で顕著な抑制効果あり」との報告がある。
青梅には青酸が含まれているので、食べると死ぬ、という警告が知られている。
ただし、胃酸や胃の消化酵素だけではシアンの生成は起こらず
中毒の危険は、大量の未熟な種子をかみ砕いてその酵素を併せて摂取した
特殊なケース(アンズの種子を大量に食べた事による重症例がある)に限られる。

平安時代の貴族・菅原道真(845~903年)は、朝廷内での公卿・藤原時平(871~909)
との政争に敗れ、遠く九州・筑前国の大宰府へ左遷されることになった。
道真はとりわけ愛でてきたウメの木、サクラの木、マツの木との別れを惜しんだ。
道真を慕う庭木たちのうち、サクラは悲しみに暮れてついには枯れてしまった。
ウメとマツは道真の後を追って空を飛んだ。
しかし、マツは途中で力尽き、摂津国八部郡板宿近くの丘に降り立ち
この地に根をおろした(飛松伝説)。
ウメは一夜のうちに大宰府まで飛んでゆき、その地に降り立ったという。

東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅花(うめのはな) 主なしとて 春な忘るな

花言葉:「高潔」「忠実」「忍耐」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。