混ざる・・・


先週の金曜日から2泊3日で長崎に行っておりまして
なんだかばたばたしてました。
そのときのもようはのちほど。

今日のスケッチはベランダで見事に咲いてくれた
クリスマスローズ。
おととし白の苗だといただいたものが
やっと今年開いたのだけれど
いちばんに咲いたのは赤の八重。
混ざっちゃったのかなあと思ってたら
次にちゃんと白いのが咲きました。
よくみたら2苗だったのね。

下さった方にご報告したら
一重の白だったらしい。
うちのはしっかり八重。

まあ、きれいだからよし。

クリスマスローズ
学名:Helleborus
科名:キンポウゲ科
原産地:ヨーロッパ 西アジア
草丈:30cm~60cm
主な開花期:12月-4月

クリスマスローズを含む、キンポウゲ科ヘレボラス属はヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種
中国に1種が知られる、毎年花を咲かせる多年草。
「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前だが
日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的。
言い換えれば、前者は「狭い意味でのクリスマスローズ」
後者は「広い意味でのクリスマスローズ」ともいえる。
クリスマスローズ(ニゲル)が日本に入ってきたのは明治初期と言われている。
観賞用ではなく、薬草として試験的に植えられたのが栽培の最初とされる。
属名のヘレボラスはヒポクラテスなどが用いた名前で由来は諸説ありはっきりしない。
一説には、ギリシア語のヘレイン(殺す)とボーラ(食べ物)の2語からなり
これは茎葉、根などにに有毒成分のサポニンを有するところにちなむとされる。
「食べたら死ぬ」とか、「狩猟に用いられた」などがその理由。

花言葉:「追憶」・「私を忘れないで」・「私の不安を取り除いてください」・
    「慰め」・「スキャンダル」「いたわり」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。