仕事納め


暮れも押し迫ってきましたね。

今年は今日で教室納め。
通ってくださった皆様、1年間本当にありがとうございました。
教室を始めたばかりのころは
いっぱいいっぱいで
自分もまだスケッチだって随分下手で
先生としてもまだまだでしたが
ついてきていただいて、育てていただいて
本当に感謝しています。
本格的に教室を始めて10年経ちました。
あれ?こえたのか?
2007年に始めたんですよね、たしか。

手当たりしだい水彩画か日本画の先生は要りませんか?と
職探ししたのが始まりでしたが
現在7ヶ所、9個のお教室を担当させていただいてます。
それぞれに違った味わいの教室になってますが
どこも楽しい♪
人に恵まれていることに感謝です。

来年はもっと的確に技法を伝えて
絵を描くことをたのしんでいただけるよう
がんばります。
自分自身、新しい技術をしっかり勉強して
それをどんどんシェアできたらいいなと思ってます。

絵は奥が深いわ~・・・
まだまだ学ぶことたくさんあります!

来年発表会がある教室の皆様、がんばりましょ~!

ブログをサボってたため、ずいぶんとスケッチがたまってしまいました・・・
10月のスケッチ、紅葉したヤマハゼです。



ヤマハゼのスケッチ(F8 水彩)


野乃海高原の手前あたりにある池が
ちょうど紅葉真っ盛り。
普段はあまり人が来ないので穴場かな~と思ったのですが
スケッチの方がずら~り!!
こんなことは初めてだったので驚きました。
写真を撮る方は多いのですが
こんなにスケッチ人口がいるとは!
長野県、おそるべし!

池周りはあきらめて
ちょっと外れにあったヤマハゼの赤に惹かれて
こちらを描くことにしました。

さらに車を走らせると
道路わきにこんな可愛い実が。



コマユミのスケッチ(F4 水彩)


先日載せたのはマユミですが
これはコマユミ。
あっという間に日が暮れてしまって
途中で終わりました・・・><

今年のカレンダーですがこちらのブログで詳しくご紹介しております。
今年はちょっと弱気で(笑)
いつもより少なめに作りましたので
ご入用の方はお早めに!

手元にはあと10冊ほどになりました。

A4サイズ。
1部¥2,300-で販売中です。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。

柏のいしど画材さんと
江戸川台のテルミー美容室さん
同じく江戸川台のわっ嘉さんでも置かせていただいています。

ヤマハゼ(山黄櫨)

学名: Toxicodendron sylvestre
科名:ウルシ科ウルシ属
分布:中国、台湾、朝鮮半島、日本(本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄)に分布。

樹皮を傷つけると樹液が出て触れるとかぶれる。
古い時代から果実から蝋(ろう)を採取し、和ローソクを作る。
「ハゼ」の名は、古い時代に「ハジ」と呼ばれていたものから転訛したというのが一般的。
室町時代にハゼノキの植栽が盛んになってからは、
区別するために「ヤマハゼ」となったようである。
古事記や日本書紀にはヤマハゼの材で弓を作ったといった記載があり、
「天の波士(はじ)弓」などとして現れている。
万葉集に現れている「ハゼ」は、「ヤマハゼ」あるいは「ヤマウルシ」であると言われる。
平安時代の「倭名類聚抄」にも「はじ」の名が現れている。
西行法師に「山家集」や「古今集」にも「はじ」の名で詠われている。


コマユミ(小檀)

学名:Euonymus alatus f. striatus
科名:ニシキギ科ニシキギ属
分布:北海道〜九州の丘陵から山地の落葉広葉樹林内や林縁に生える。
開花期:初夏(5~6月)実は9~11月

枝に顕著な翼があるのがニシキギで、翼のないものをコマユミという。

花言葉:あなたを離したくない。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。