晴れた日に

お庭の秋明菊がやっといちばん花のみの姿から1段階すすみ
咲きそろいだした。
白萩ももうそろそろしまいがけ。
こんなに暑いというのに秋の気配濃厚!

先日行ってきたきのこスケッチの場所に
FBで交流のあるIさんが偶然いらしてたことが判明!
お話すればよかった~~~。
あちらは団体だったためすっかり気後れしてしまった。
詳しくはまたね。
ただいまスケッチ整理中!

シュウメイギク(秋明菊)
学名: Anemone hupehensis var. japonica
科名:キンポウゲ科
別名:キブネギク(貴船菊)
原産地:中国、台湾
開花期:8月中旬~11月

日本へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られる。
これがキブネギク(Anemone hupehensis)で、本来のシュウメイギク。
ただし、現在は類似のいくつかの種やこれらの交配種も含めて総称的にシュウメイギクと呼ばれている。
早春に咲くイチゲの類と同じアネモネ属の植物だが性質はかなり異なり
半常緑性の大型の多年草で地中の根は太く長く伸びて
いたるところから不定芽を出してふえる。
夏の終わりごろから花茎が伸び出し先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ
さらにそのわきというように順に花を咲かせる。
花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化している。

花言葉:「薄れゆく愛」「忍耐」

ハギ(萩)
学名: Lespedeza
科マメ科ハギ属
別名:庭見草(ニワミグサ)野守草(ノモリグサ)
   初見草(ハツミグサ)鹿鳴草(シカナクサ)鹿の花妻
分布:東アジア、南アジア、北米東部、オーストラリアの温帯・亜熱帯。
開花期:7~10月

荒れ地に生えるパイオニア植物で、放牧地や山火事跡などに一面に生えることがある。
名前の語源は、古い株から芽を出す「生え木」という言葉がなまったものとするものなど諸説ある。

花言葉:「思案」「内気」「柔軟な精神」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。