急に寒くなった

花瓶に生けた菊。
今は道を歩いているとどこかからふうわり菊の香りがする。
もう晩秋なのだね。


二人展も終わり、ひと段落。
来年は今のところ個展の予定はないので
じっくり作品作りに取り組もう。
取材もいろいろ行きたいなぁ。

ひとまず近所の秋をスケッチに行かねば!

ちいさなおとしもの

今日も菊を描いたけれど
そろそろ飽きられそうなのでちょっと前に描いたかわったきのこさん。


つちぐり、というそうなのだけれど
だれかのおとしものみたい。
そして生えているはずなのに
ぽろんと簡単にとれちゃうのもおとしものっぽい。
いつか版画にしよう!

つづく菊

今日も菊。

ちかごろよそのお宅の菊にも反応。
ぽんぽんまあるい砂糖菓子みたいなやつとか
ストローみたいに丸まった花びらのやつとか
いろいろかわいいのがあるんだねぇ。


今日は一日ほとんどお客様が途切れず、
楽しく過ごさせていただきました。
不便な場所にもかかわらず、ほんとうにありがたいです。

今回のカレンダーは結果的にお花が多くなった。
あまり今年お山に行けなかった、というのもあるけれど
来年こそは明るい年であってほしい、
明るいきもちですごしてほしい、と祈りをこめて。
お花のちからは偉大だとおもう。

好き嫌いはかわるもの

菊が薫る今日この頃。

菊ってじつはそんなに好きではなかった。
お仏壇のお花、というイメージがつよいし
お花屋さんに一年中あるのもなんだかありがたみがないかんじ。
なのになぜか最近好きになった。
別になにがあったわけでもないのに。
でもやっぱりお花屋さんのじゃなくって
お庭に咲いているのが好き。
倒れてはおきあがるので茎がくねくねしているし
あぶらむしはじめちいさな虫がいっぱいついてるけれど。


二人展3日目である。
湖北はなかなか不便な場所で
人が来てくれるのか、少々不安だった。
けれどありがたいことにわざわざ遠くからも来てくださる方がいる。
衣川さんもわたしも9月に個展を終えたばかりで
案内状をつくるのが遅れてしまったので
お知らせがさらに遅れてしまった。
ほんとうにほんとうに反省…

足を運んでくださる皆様、ありがとうございます!


小さいながらも居心地のよいすてきなギャラリーです。


あと4日。
ぜひいらしてお茶でも飲んでいってくださいね。

雨もまたよし

またまた野葡萄。
これは雨の中描いたのでにじみ気味。
これはこれでおもしろいのだけどね。


今日は雨

きれいな色の野葡萄は大好きなモチーフのひとつ。
なかなかうまく描けない。
あまりにきれいなので動揺するのだ。


今日から始まった二人展。
お知らせが遅れたりしてずいぶん不備があったけれども
地域の広報を見てきてくださったり
このブログを見てきてくださったり
ほんとうに雨の中、ありがとうございました!!

明日はわたしは行かれないのですが
衣川さんがいてくださいますので
ご都合の合う方、よろしくお願いいたします。

久々の更新、そして来年のカレンダー

更新、すっかりお休みしちゃった。

こちらはお山で見つけたリンドウのスケッチ。
今年もきれいだった。
ただ、お天気がいまいちだったためか閉じてるね~。


今度の2人展にはカレンダーの原画を出そう!と製作してたけれど
15cm角の画面に納める、というのはなかなか難しく
あっさり描けちゃったのもあるにはあるのだけれど
何度も描き直したのが大半。
12枚すべて仕上がったのは昨日。

できた絵からプリンタちゃんフル稼働で印刷。
今は製版中~。

昨年までは2ヶ月1枚、計6枚だったのだけれど
12枚つづりがよい、とのお声をいただいていたので
今年は試験的に12枚つづり。
絵柄はこんなかんじです。



今日綴じ終わったのの穴あけをしようとしたら
持っていた1穴用のパンチにはさまらない!!!

さきほど、皮細工用の穴あけを購入、とんとんと開けてます。

申し訳ないのですがお値段は去年の倍、2000円とさせていただきます。
明日からの2人展で販売開始!

メールでのお申し込みも受け付けております。

anmitsu2222cat☆yahoo.co.jp (☆=@)

までお気軽にご連絡くださいね。

おっきいきのこ!

そろそろガマズミを描きに行こうかなぁとおもってたところ
見つけてしまったでっかいきのこ!


カラカサタケ。
高さは30cmくらいあるかなぁ・・・。
ちょっとぱさぱさしてるけど食べられるきのこ。

今日もがんばって製作中。
絵ができたものから印刷もはじめてる。
わたしのカレンダーはサイズ的にトイレにちょうどよいようで
トイレにかけてくださっている方が多い。
トイレということは毎日かならず見ていただいてるということ。
責任重大!
よいまいにちをすごしていただけるように
心をこめて製作してます。

2人展のおしらせ

今日も柿~。
こちらはららぽーとの水彩画教室でお世話になっているYさんが
持ってきてくださったもの。
柿は葉っぱも素敵だなぁ。

そろそろ秘密の場所に渋柿を採りに行かねば。
自宅で干した柿はほんとうに美味しい♪


最近、また更新が滞りがちなのは・・・

来月2人展を行うからなのです。



場所は我孫子市湖北。
少々不便な場所で遠い方が多いと思うのでDMはお送りせず
手渡しできる範囲でお配りしようと思っております。

衣川さんのパステル画は本当に素敵。
前から一緒にやってみたいと おもっていたのがやっと実現しました。

わたしは来年のカレンダーの原画を中心に展示しようとおもってます。
もちろんカレンダーの販売も行いますので
ご興味のある方、ぜひいらしてくださいね!
前回の個展ではポストカードを作れなかったのですが
ほしかった、という声がありましたので
何種類か作ることにしました。
それもあわせて置きますのでよろしくお願いいたします。

わたしは7日(月)以外は毎日行く予定。
10日(木)と11日(金)は3時から行きます。

前回の個展のあと、ちょっとゆるんだので
まだこんなかんじ~。↓

絵はすべて同時進行してます。


間に合うのか~~?!

芸術の秋

最近は芸術の秋も堪能。

千葉市美術館でやっている「酒井抱一と江戸琳派の全貌」を観てきた。
酒井抱一は大好きで以前東京国立博物館でアルバイトをしていたとき
夏秋草図屏風など、所蔵品が展示されると昼休みにかぶりつきでみていたものだった。
今回は宮内庁所蔵のものなど観たことのないものもずいぶんあるみたいだったので
千葉市はちょっと遠いけれどがんばって行ってきた。

やっぱりよい~~~!!!
とくに60歳を超えてからのものはほんとうにすばらしく
その場の風を感じるような空気感、構成のなんというきびしさ
無駄ない洗練された美しい空間に圧倒された。

後半、展示替えがあるのでまた行ってこよっと!


そして友人Mちゃんの紹介でお能を観に。
前に一度だけ観たことがあるお能。
すっかり眠ってしまったので今回もちょっと心配だったのだけれど
お能はアルファー波がでるのだそうで寝てもよい、とのこと。
よかった!
演目は八島

義経の霊が出てくるお話である。

そしてこれが義経様~。↓

途中、やっぱり寝てしまったけれど
あの独特の世界はよいね。
幽玄と現実との境がなく、夢を見ていたような気分になる。
(眠っちゃったから、というわけではなく・・・)

用事があってあと2目観られなかったのがとても残念であった。


あと、今日はいしど画材での「画家の服店展」を観てきた。

カトラさんの服はすてき~!
こちらは森岡先生が描いたカトラさん。
美しい!


こちら、わたしのコート。
カトラさん作。
うしろにぼんやり見えるのがわたしの絵。
デパートで展示してたやつですね。

下のほうにある雑貨がsaihoさんの作品。
丁寧な仕事でほれぼれ。
ハンカチとティッシュ入れ、買ってしまった。
ハンカチはガーゼと二重になっていてとてもしっかりしている。
お部屋に飾ってもよいかんじ。


ワンピース、コート、いろいろオーダーしたかった~!
とりあえず2枚購入。
気長に楽しみに待ってます♪