雪のしずく

昨日いただいたスノードロップ。
もう咲いたのですって。
かわいいな~♪


今日は朝からどんより。
夜には雪が降るかも。
こんどこそBくんも雪が見られるかな?
寒いのはきらいだけれどちょっぴり楽しみだったりして。

こんにちは!

今日も暖かくって空気にほんのり梅の香りがただよう。
昨日ちび梅を描いてたらのぞきにきた小鳥。
百舌鳥かなぁ?
うちによくくる。
そしてけっこうなつっこくって近くに来てくれる。


最近小川洋子さんにはまっている。
「博士の愛した数式」に始まって「ブラフマンの埋葬」
今日は「猫を抱いて象と泳ぐ」を読み終えた。
全編に美しい詩情とうっすらとしたもの悲しさが漂っていて
ほんとうにすてきな物語だった。
どれも淡々としてるんだけどさいごには泣かされてしまう。

さすがにこれからしばらくは読んでいる時間がないので
個展が終わったらもっと味わいつつゆっくり読んでみたいと思う。

お庭で

ついついお散歩にでかけたくなる暖かさ。
お庭のちび梅も満開!


おいしい実を目的に植えたものなのでふつうの白梅と色がすこ~しちがう。
赤みがすくないかんじ。
はやく大きく育って美味しい梅酒をつくれるくらいの実がなりますように。

ひさしぶりに一緒にお庭に出たあんみつは
乾いた土のうえでごろごろ!
黒猫がグレーの猫になってしまった。
おうちに帰ったらがっしがし拭かなくちゃね。

ちいさいけれど

母が育てた大根は今年はかなり小さめ。
種をまくのが遅かったのだそう。
でも描く分にはちょうどよいね。


今日も自転車で通勤。
愛車、あんみつ号はお下がりをいただいてから10年近くたつのでおそらく20歳くらい。
先日、ハンドルのグリップを替えて
弾く部分がもげてしまったベルも新調したらなんだか新品みたい。
サドルもそろそろすり切れてきたから替えたいな。
ハンドルのグリップはもう2回目の取り替え。
サドルももう3代目。
タイヤにいたっては4~5回替えてる。
こうしてパーツを替えられて永く使えるものってよいな。
愛着もわいてぴかぴか磨いてみたりして。
(古いものなのでたいしてきれいにはならないんだけどね)

久しぶりのアップ

スケッチ…さぼってます。
こちらはお教室でみんなと一緒に描いたもの。

こんなに寒いのにけなげに咲く我が家の椿。


かつてないくらいに個展の準備がおくれてます。><
いつも「今回こそは余裕で!」とおもうのに…。

梅を描きに行きたいけれどしばらくムリそう。
ロウバイ、咲いてるだろうな~。

ギャラリー遠方近方

またまたお魚。
こんどは鯵さん。
おいしいよね♪


版画仲間の染谷政志くんが湖北にギャラリーを作りました!
昨日からその遠方近方(おちこち)というギャラリーのオープニング展が行われています。

森岡先生と染谷くんの2人展。

とってもよかった!
森岡先生の雪の日の絵、染谷くんの紙飛行機の版画が印象に残ってます。
ご興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね!




↑ギャラリーのご使用についてのお問い合わせ、こちらまで!
小さいながらすてきな空間です♪

2/25~3/5のこちらでのグループ展に参加予定。
詳しくはのちほどご案内いたしますが、3月に個展をひかえているため新作ではなく
去年のきのこの版画展に出した版画を2点ほど出すことにしようと思っております。

そのほかに秋には憧れの衣川史さんとの2人展をこちらで行う予定♪

ゆうべはオープニングパーティーにシャンパンと手作りバナナケーキを持って参加。
すぐにおいとまするつもりが八海山につられてつい長居してしまった~☆
ブログを見ていて下さる方もいらして、ちょっぴり照れてしまいました…。
Mさん、今後ともよろしくおねがいいいたします。m(_ _)m

最近はプールからも早めに帰り、遊びにも行かず、スケッチにも行かず
こもって個展の準備をやっております。

今は9点同時進行中で、やっと下地ができたところ。


写真ではわかりづらいかな…?
白いのは盛り上げで、さわると凸凹してます。



この上から岩絵具をかけるとよいかんじ…になるはず…。
がんばりま~す!

食べる前に

うちではお魚を食べる事が多い。
お肉がきらいなわけではないけれど
たとえば焼き肉、ステーキみたいなお肉がっつり系はまずやらない。
たまに外食でそういうのを食べると
なんとなく胃がもたれてしまったりする。

うちの人、弟以外はみんなそうなので遺伝なのかなぁ…?
きっと消化酵素かなんかが足りないにちがいない。


かわいいイワシさん。
いつもありがとう。
ごめんね。

雪~♪

このところ少し早起きして制作をしている。
今朝はなんだかいつもとちがった。
もっと寝ていたいようななんだか心地よいかんじ…。

がんばって起きて窓をあけてびっくり。

雪~~!!!


雪を見るとやっぱりテンションがあがる。
とりあえずお外に出てマンリョウに積もった雪をスケッチ。

とはいえ寒いので手がかじかんでうまく描けない。
おまけにほろほろわずかだった雪が
おおきなぼた雪になってどんどん降ってきた。
画面に雪がかかり、その部分の絵具も凍って固まってしまう。

納得いくスケッチはできなかったけれど
手が冷たさで痛くって泣きそうになってきたので
とりあえず退散…。

描き終わったころの雪のようす。


けっこうすごいでしょ?

どのくらい積もるかなぁ…とわくわくしたけれど
あっけなくやんでお日様がでてきた。
うちの前の道路は急な坂道なのでさらさら雪のうちに雪かきをせねば!


わたしが雪かきであつめた雪で母がBくんのために雪だるまを作った。

今週末、Bくんはパパの実家のほうに遊びに行ってしまった。
そちらは降らなかったそうな…。
雪を楽しみにしてたのに残念だったね。
雪だるまさんがまってるよ。

寒くても凛と

今朝はさむかった~~~!><
今日のお教室のために切ったお庭の椿。
霜にあたって傷んだ花びらが寒さの度合いを見せてくれる。


遅まきながら1Q84を読み始めた。
こんな忙しいときに読むこともなかったのだけど
妹が長いこと待ってやっと図書館で借りられたのでそれを交代で読んでいる。

村上春樹さんは大好きなのだけれど
「ねじまき鳥クロニクル」や「海辺のカフカ」の残酷なシーンが
あまりに生々しく、1Q84にもそういうところがあったらどうしようと思うと
なかなか手が出なかった。
やっぱりおもしろい~!!
ぐいぐい引き込まれてしまう。
あっという間にBOOK-2に入った。