どこにこの赤がかくれてたの?

今朝は晴れたのに寒くなくってさわやかだった。
まるぼうず、ってくらい刈られてしまった理科大にしばらくぶりに行ってみた。


紅葉が見ごろ!!
緑の葉っぱのなかにこんな深紅がかくされてたなんてほんとに不思議。

これが散るころにも来なくては!
早起きはもう少し続く…かな?

カレンダー、やっと糊付けに入りました。
お待ちの方、もうすこしですよ~!

金色にかがやく

いろんなものの葉が落ちてくると
ヘクソカズラの実が目立ってくる。
においはともかく
金色の実はうつくしく
ほかの植物に絡む様子は風情がある。


今朝はあたたかくって
スケッチも楽だったのだけど
明日は雨らしい。
残念!

明日、といえば
いつも通っているプールのフェスティバル。
25Mのバタフライと100M個人メドレーに出る予定。
脚がまだちゃんとくっついていないことだし
ゆるゆる泳ぎま~す!

秋は足早に

おととい、昨日、と体調のせいで早起きスケッチをお休みしていた。
雨の日もあったのでつごう3日行かなかったことになる。
今朝久々にでかけたら…すっかりようすが変わっていた。



このスケッチは5日前のもの。
このころはまだこんなに美しく紅葉した葉が残っていたのに~!
(ちなみに黒っぽいかたまりはかまきりの卵とおもわれます)

この枝の葉はほとんど落ちてなくなり
犬山椒の黄色かった葉は茶色くなり
凍っていた赤い漆の葉は棒だけになってしまっていた。

たしかにたしかに季節はうつろっている。
早起きスケッチができる日ももうそんなに残っていなさそう。

検証!

風景をスケッチするといつも途中の方がよかったりする。
なので過程を撮影してみてどこでダメになるのか検証。

写真のピンぼけや植物の影が入ってるのは
平にご容赦を!



第一段階。
植物ならなんにも下描きしないで色をのせてしまうのだけれど
風景はあまり得意ではないので軽く色鉛筆で位置を決め
ポイントになる木と水際を描いてしまう。
このかんじが自分では好きだったりする。
でもこれで終わらせるわけにはいかないので紅葉の色をのせようかな。



全体の色が入った状態。
お水をたくさん使うので紙がよれよれ。
ちょっと乾くまで休憩~。



細部を描き込んで行った状態。

まわりの植物の影が入って写真が見づらいけれどここまではよし、ってかんじ。



はい、描き終り~。

やっぱり描きすぎてるかんじがするなぁ。
描くのがスキだからついつい…。
最初の白黒のかんじがやっぱりいちばんいいようにおもう。

たぶん欲張っていっぱい描きすぎて
ポイントがぼけてきてしまうのだ。



あら?写真、ぜんぜんよくないな~。
ほんとはもっときれいだったんだけど…。

ところで…
*お知らせ*
私の師匠、森岡先生の個展が日曜から銀座で行われます!



いつもすばらしい世界を見せてくれる森岡先生の個展
ぜひ足をお運び下さいね!
私もとっても楽しみにしているのです♪

これは食べられないほう

念願のきいろい葉のトコロを描いた。
どこにでもあるような草むらの風景。
最近そんなのに惹かれる。


私はトコロだと思って描いていたのだけどヤマノイモではないかという説が浮上。
葉が対性だとヤマノイモだという。
お家に帰ってネットで調べてみたけれど
見分け方について葉が対性か互性かという記述は見つからなかった。
でも
①透かしたときに葉脈が見えるかみえないか
②蔓が左巻きか右巻きか
で見分けることができるそう。
葉っぱを透かしてみなかったので
絵でわかる範囲で…どうもこちらは右巻き。
トコロと判明。

お芋だったらちょっとうれしいのにね。

雨に降られて

今日はくもりの予報。
曇った朝は晴れた朝よりも暖かいことが多い。
いそいそと準備して家を出ようとしたところで降りだした…!
残念だけどスケッチは中止~。


なので以前にした風景スケッチを。
前にアップした「水鏡」の場所(午前)の夕方バージョン。
日暮れまで1時間ほどしかなかったので
あわてて描いたのだけど
こっちの方がよいような気がする。
時間をかけすぎると何かを失ってしまう。

雨上がりの魅力

きのうの午後から降り出した雨は
翌朝にはやんで、そして気温は下がるという予報だった。
寒いのはいやだけど
雨上がりというのは魅力的。
おもいきってでかけてみた。

おもったほど寒くはない。
うすくもやがかかり、美しい朝だった。

でもあしもとのちいさな葉っぱたちはうっすらとまわりが凍っている。


カメラを持って行くんだった!
スケッチではあらわせないのだけれど
まるでグラニュー糖をまぶしたように
これらの色づいたはっぱたちが
きらきらと凍っていたのだ。

7時すぎ、それは魔法のようにいちどにさっと溶けた。

また行ってしまったマッシュルーム

日々うつろいゆく秋のいろ。
まったく筆が追いつかない状態。
今日は風に舞い散る落ち葉にみとれてしまった。
それもこの雨でだいぶん落ちてしまう事でしょう。


こちらガマズミもちょっとこの葉っぱが…なんて軽く触れるだけで
はらりと落ちてしまうような状態。
近くではちいさな百舌鳥が山椒の木にとまって
可愛らしい声で鳴いている。

土曜日に恵比寿のマッシュルーム
中学時代の同級生GちゃとYちゃんと3人で行ってきた。

最近早起きしている。
おなかがすいてはお仕事にならないのでとりあえずごはんを軽く食べる。
描いた後、お家に帰るとちょうど家族が朝ごはんを食べているので
わたしももう一度「おなかすいた~!」といいながら食べる。
昼食、晩ご飯はもちろん普通に食べる。
なのでこのところ1日4食なのだ。
それをこの日はマッシュルームのために1食抜いた。
お店に着いた頃はおなかぺっこぺこ!


ランチタイムはあいかわらず満席!
こちらは前菜にえらんだキッシュ。
実は前に来たときもこれだったので他のにしようと思っていたのだけれど
さくさくのパイ生地の美味しさがわすれられず…また食べてしまった。
中のきのこの味もさすがです♪


メインは「本日の魚」に。
トマトソースが美味しかったのと
やっぱりまわりにあしらわれたきのこたちが絶品~!
ハナビラタケ、ナメコ、マッシュルーム、シイタケだったかな?
ほんとにおいしゅうございました~!


そしてお待ちかねのデザート。
すもものシャーベットとチーズとバナナのケーキ、キャラメルソース添え♪

すももちゃんのさわやかさとしっとりバナナ、すばらしかった。
どうやったらあんなにしっとりしたケーキになるのかな?
バナナをたくさん入れるんだろうか??

1食抜いたかいがあるというものだ~♪
満足満足~!


そして3人でおしゃれな代官山を散策したのでした。

車をだしてくれたGちゃ、いろいろお土産くれたYちゃん、ありがとう!
楽しかったね~!

*ところでお知らせ!*
マッシュルームさんのご好意で
きのこの版画、会期が終わってからもしばらく飾らせていただくこととなりました!
期間は未定ですが年末いっぱいは見ていただけます♪
よろしくお願いいたします。

お日様の方向も考えて

早起きスケッチは今のところ続いている。
まだお日様が昇りきらない薄明かり
犬山椒の実の黒々とつやつやとなんと魅力的なこと。
きいろく色づいた葉っぱもすてき。

ところが描いているうちに日が昇り….


*ぴっか~!***

おもいっきり逆光に!!
きれいだけどまぶしくって描けない~!

しかたなくあきらめて翌日にもちこし、2日がかりで描いた。

翌日に続きを描くのは初めて。
いったん冷静になれてよいかも。
寒い時期にしかありえないけどね。

水鏡

風景画にはあまり手が出ない。
風光明媚な場所に行っても
つい足もとの草やら水の流れやらに目が行ってしまう。


でも久しぶりに描いてみたら意外と楽しかった。

時間をかけて描いてしまったけれど
手をかければかけるほど絵がかたくなるのが難点。
描き出しはたいがい良いかんじだと自分ではおもうのだけど…。