あまりの暑さに…

毎日毎日ほんとにあつい!!

ゆうべは届いたばかりのベッドで寝たのだけど
夜中、あんまり暑くって目が覚めてしまい
結局床にまたお布団を敷いて寝てしまった。
1mほどとはいえ、ちょっと高さが変わっただけでも暑さがちがう。
床に近いほうがひんやりしているよう。
せっかく買ったベッドだけどもうすこし涼しくなるまで
ソファーになっててもらお。
ちなみにあんみつちゃんはベッドの下が気に入ったもよう。
やっぱり上は暑いよね。


こちらはアカヤマドリタケ。

お山のほうは季節が進んでいる様子。
そういえば、ばらいちごのまわりにも
紅葉した落ち葉が数枚落ちてたっけ。

可愛いお帽子

こちらはツリフネソウ。
なんとも華奢なかわいらしいお花。
蜜が入っていると思われるお花の奥がくるりんと丸まっているところが
小人さんのお帽子のよう。


このお花があったのが川べりで、たぶんぶよにほっぺたを咬まれた。
以前手を3箇所くらい咬まれてぽんぽんに腫れたことがあったので
帰ってからすぐにそのときにお医者さんにもらったお薬を塗った。
それでも翌朝は方頬がおたふく気味に。
お医者さんのお薬はよく効くので大して腫れずに2~3日で戻った。
ああよかった!
ぶよはこわい~!


本日、ベッドが届き、組み立ても無事終了!
あんみつちゃん、今夜は一緒に寝てくれるかな?

秋をまつ

バライチゴのスケッチをもう一枚。
苔むした切り株に寄り添うように生っていた。

その名のとおり、可憐な野薔薇のような白い花がうつむいて咲く。
奥のほうにはまだまだ緑色の実がたくさんあったから
これからどんどんおいしい実がつくのだろう。


昨日の朝、久しぶりに蓮池へ。
もうお花はほとんど終わっていた。
なんとか一輪描ける位置に咲いていてくれたけれど
もうつぼみは見当たらない。
今年は暑いせいか、終わるのがすこし早いように思う。

また枯れかけた蓮池も風情があって好き。
もう少し涼しくなって実が目立つ頃になったらまたこよう!

いちご畑にて

美味しそうないちごの群生を発見。
天然のいちご畑。
お口に入れてみたらなんとも甘酸っぱくおいしい♪


おうちに帰ってから調べてみたら
バライチゴまたはミヤマイチゴ
というらしい。
葉っぱがとても特徴的。
実はけっこうしっかりしていて
ジャムにしたけれどつぶれずに残り、歯ごたえがある。
これはタルトの上にトッピングして焼いたら美味しいかも。

今日はおうち日和

今日もきのこのスケッチを。
きのこ狩りのご夫婦が採っていたタマゴタケとはこのきのこ。
「お吸い物にちょいっといれると美味いんだよ」
なんておっしゃってた。


真っ赤な傘にきいろい茎。
派手ないでたちはいかにも毒がありそうなのだけど食べられる。
茎のところにすでに虫さんの歯型があるし…。
昨日の黄色いきのこが5cm満たないくらいの可愛いサイズなのに対し
こちらは20cmちかくあろうか、という大物。
見つけるとなんだかとってもうれしくなってしまうきのこなのだ。

今日は久々に家にずっといられる日。
版画もしたい、日本画の図案も練りたい、ケーキも作りたい♪
どこまでできるかな?

昨日のつづき

昨日アップしたキイボカサタケの続き。
ぽつんぽつんと一本ずつちらばっているのが多かったのだけど
こうして一緒に出てるほうが絵になる。


きのこ版画にはまりはじめているので
つい版画にしたときの構成なんかが頭をよぎる。
こんなふうに空間が多いのもよいかもしれない。


きのこ狩りのご夫婦が通りかかる。
「とれますか?」
ときいたら、腰につけたきのこ狩り用のかごから
真っ赤なタマゴタケを出してみせてくれた。

あのきのこ用のかご、かわいいなぁ。
どこで買うんだろ?

今日はいくぶん涼しい。
午前中でお仕事は終わったので
版画にとりかかろうか、日本画もそろそろ再開したい、と
迷っているうちに夕方になってしまった。

黄色いお帽子の

きのこ狩りのひとがけっこうたくさん
ちりんちりんと熊よけの鈴を鳴らして通る。
きのこは秋、とおもっていたけど今のシーズンも出るらしい。

そんなきのこ狩りのひとたちが見向きもしないきいろいきのこ。


きいろいお帽子のさきっぽにちょこんとボタン。
キイボカサタケというのだそう。
たぶん食べられない。

今回はきのこのスケッチもけっこうあるので
またぼちぼちアップしていく予定。

それにしても暑い~!
コンピュータ、暑い~!
今日は雨って予報だったからほっとしてたのに~!

パソコンは暑い…

あまりの暑さにパソコンをひらく気がおこらず….
でもスケッチはたまり…
ますます暑いパソコン作業が億劫になるという悪循環に。

ちょこっと涼しいお山に行ってきたのでリフレッシュ。
しかし、パソコン暑っ!!


ヒヨドリ草に集まる虫さんたち。
あまりにきれいなちょうちょにすっかり気を取られてて
かわいそうなヒヨドリ草はいいかげんに描かれております。
このちょうちょはクジャクチョウというらしい。

ちょうちょは蜜を吸うためにどんどん角度を変えるのでむつかしい。
角度や翅のひらき方が変わると模様の見え方も翅のかたちも変わってしまう。
描きたい角度とポーズを決めてちょうちょがそのかたちになるたびに
少しずつ描いてゆく。
このちょうちょは比較的長い時間同じ花にとどまっていてくれたのと
入れ替わり立ち替わりなんども来てくれるのでなんとかここまで描けた。

一頭、ユウレイになっちゃったのもいるけど…。

雨さんの一筆

今朝、風がやんだので蓮池へ。
それにしてもすごい湿気。
気温はまだそんなに高くないのにべとつくような重い空気が暑苦しい。
今日は首に巻くひんやりベルトを忘れなかったので
そのぶんちょっぴり楽だったけれど。

描いていたら、蓮の葉がバラバラと鳴り始めた。
やっぱり雨が降ってきたのだ。
すぐやむかなぁ、とおもっていたらだんだん雨脚がつよくなってきた。
絵具もにじみ始め、紙が波打ってきてしまったので木陰へ退散!
やがて土砂降りに。


こちらがそのときのスケッチ。
こんな途中で終わらせてしまった中途半端なのを載せるのもどうかとはおもったのだけど
雨でにじんでしまったスケッチって臨場感があって意外とおもしろい。
出そうとして出せるものではない不思議な雰囲気が出る。
もちろんわたしの技ではないのだけれど。

しばらく待っていたらやんだので
続きを描こうか迷ったのだけど紙の波うちがあまりにひどいのでやめて帰った。

雨上がりなのにあいかわらずむしむしする空気のなか自転車をこぎ
家についてしばらくしたらまた雨が猛然と降りだした。
やった!正解!

この休みの間にベッドを買おうとおもって家具屋さんめぐりをしている。
部屋を広く使いたかったのでずっとふとん派だったのだけど
脚をけがしてからおふとんの上げ下ろしが長いことできなくって
ベッドだったらよかったのに!と思ったのがきっかけ。
もう公募展に出すような150号の絵なんて描く気はないから
少しくらいお部屋が狭くなってもいいや。
ソファーになるようなベッドだったらこの作業部屋然としたこのお部屋も
少しはゆったりしたかんじになるかも。

新三郷にできたIKEAに初めて行ったけれど、あまりの広さにびっくり。
あそこは外国だ!
女性ひとりで行くとこじゃなかった。
2回も行ってきたけど。
そして今日ベッド買っちゃったけど。
ご存知の方も多いかとおもいますが、
あのお店は自分で在庫置き場から商品をとってくるシステム。
おっきなカートをゴロゴロ押して家族連れやらカップルやらを尻目に
マットやベッドフレームやベッド下用の収納をひとりでふうふう詰め込んで
(少し店員さんにもHELPしてもらったけど)レジまで運び、
さらに奥の配送カウンターまで運んだ。
…大変だった。

ベッドがくるのは再来週~♪

がんばってしまった…

暑い、もうだめだ~!
と蓮池から退散してきて林に入ったら見つけてしまった。
キツネノカミソリ。
これもわたしのなかでは毎年描く定番ちゃん。
しかもひらきたて、見頃!


これはやっぱり見過ごせません。
こもれびをあびて、なんて可憐なんでしょう!

結局この日は4枚描いてしまった。
それでも終わったのは9時半。
早起きっておとく!

…とはいえ、帰ってからお昼寝してしまったのであんまり変わりません。

今朝もスケッチ行こうと思ってたのだけど
あんまり風がつよいのでやめちゃった。
明日にはやむかな?