淡いピンクのテッセン。
大好きなお花のひとつ。
これから紫も咲くはず!楽しみ♪
ひざしがまぶしくなってきた。
8時にもなるとまぶしくって描きづらい。
もっと早く起きないと、とはおもうのだけど…
やっぱり春は眠いのであった。
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
淡いピンクのテッセン。
大好きなお花のひとつ。
これから紫も咲くはず!楽しみ♪
ひざしがまぶしくなってきた。
8時にもなるとまぶしくって描きづらい。
もっと早く起きないと、とはおもうのだけど…
やっぱり春は眠いのであった。
先日やっと一輪ひらいたオダマキがみるみる満開に!
なんてかわいらしいお花なんでしょう…!
オダマキには苧環という字をあてる。
苧環とはもともと機織の際に麻糸を巻いたもののことだそう。
きっとそれに似ているのだろう。
見たことがないのでわからないけれど。
それにしてもなんだかおいしそうなひびき。
伊達巻とか海苔巻きとか、そんなものを連想しちゃうのかな。
甥っ子Bくんはママに「おだまき、だよ。」と教わって
「めだまやき?」とききかえしてた。
毎日スケッチしても追いつかないようないきおいで
いろんなお花が咲く。
お庭と裏の空き地くらいしか自分では行けないのだけれど
それでも描くものがありすぎるくらい。
ゆうべは久しぶりにプール仲間とお食事。
みなさんあいかわらずお元気で…。
退院してかれこれ1ヶ月がすぎたけれど
お仕事以外ほとんど外出しない毎日。
久しぶりの大騒ぎはほんとうに楽しかった。
ありがとうございました!
早くプールに復帰したいな~。
たんぽぽはなかなか描くのが大変。
いつもひなたで咲いてるうえにちいさなお日様のような色をしているので
描いているとまぶしくって目が疲れる。
時間がすこし遅いと閉じてしまう。
これは描きはじめるのがすこし遅かったので閉じ気味。
描き終わるころには半分以上閉じてしまっていた。
テレビやラジオをつけると、そうかゴールデンウイークか、とおもう。
学校を卒業してから接客業が多かったので
休日、祝日に休むってことがあまりなかった。
今はありがたいことにお休みをいただいているけれど
だからといってどこかに行こう、というかんじではない。
(もっとも今年はこの脚ではどこも行けやしないのだけど…。)
いつもとおんなじ、朝はスケッチをして
昼間は絵を描いたり版画を刷ったりしている。
普段はたまにラジオを聴くのだけど、
聴いているとなんだかどっか出かけなきゃいけないような気分になるので
連休がおわるまで聴くのやめよっと。
晴れた♪晴れた♪テッセンを描こう!
…とお外に出たら…牡丹が2輪も満開!!
迷った末に牡丹に変更。
それにしても風が強い。
せっかくの花びらが風にあおられてかたちを変える。
風はだんだん強くなって紙がばたばた。
パレットも折りたたみ部分がぱたぱた。
悪戦苦闘しているうちにテレビの時間になってしまった。
そう、妹の出る吉備大臣入唐絵巻の番組。
家族全員でテレビの前へ。
妹は何をしたかというと、その絵巻の絵の模写。
絵はもちろん、番組で使用されるのだけど
それだけではなくて、その過程を取材され、インタビューも受けている。
取材は3日かけてうちで行われた。
なぜか庭の映像まで撮られたため、
雨の合間にやっと干した洗濯物なんかも片付けさせられた。
母は丹精込めているお庭が映るかもしれない、とわくわく。
でもやっぱりお庭は映らなかった。
妹のインタビューは映ったけれど
一緒に模写をしたお友達のインタビューは全部カットされてしまった。
客観的に見たらよくまとまっていておもしろい番組だったけれど
妹たちが何日もかけて徹夜もして仕上げた模写が使われたのはほんのちょっと…。
なんの気なしに見ているテレビだけれど
上質な番組にはその裏にたくさんの苦労がかくされてるのだと
かいま見たような気がした。
いただいたたけのこをスケッチ。
根っこのところがおもしろい。
今日も雨。
明日は晴れるらしいのでお庭の咲いたばかりのテッセンをねらっている。
*おしらせ*
明日、4月29日朝9時からNHK(1ch)の
「絵巻エンターテインメント 吉備大臣入唐絵巻の謎に挑戦」
という番組に妹の千春がでます!
絵巻物とか歴史にご興味のある方、ぜひご覧くださいませ!
おいしいおいしい、たけのこの季節!
クマガイソウの咲いてたお宅には竹やぶがある。
そちらにもおじゃまして描かせていただいた。
なかなかたけのこが生えてるところでスケッチってできないものなのだ。
たけのこ泥棒とまちがわれてしまう。
採りたてのおいしいたけのこで何をつくりましょ?
もちろん、ちゃんといただいたんですよう!
クマガイソウってあんまり好きじゃないとおもってた。
けれど、改めて見たらなかなかすてき。
桜の樹の下で涼しげにこもれび浴びていた。
やっぱりお天気がよいとしあわせだなぁ…。
どうやら明日からまた悪くなるみたいだけど。
母がレンガの穴にうえた小さなお花。
とっても可愛らしく咲いてる。
草っぱらでよく似たようなお花をよく見かけるけれど
なんだか葉っぱがちょっとちがうみたい??
調べたら、ツタガラクサ(蔦唐草)
*別名シンバラリア→(シンバルのことらしい。葉っぱのかたちかな。)
キンバラリア、コリセウムアイビー、ツタバウンラン( 蔦葉海蘭)
というヨーロッパ南部、北アフリカ、西アジアからの帰化植物。
そういえば幾何学模様にしてみたいようなかわいいかたち。
日々のスケッチはまだお庭どまり。
うらの空き地に遠征したら地面が凸凹しているものだからコケそうになった。
ここで転んでは、だいなし!
今年はおとなしくしてよっと。
ここ数年でよくみかけるようになった可愛らしい芥子。
ナガミヒナゲシというヨーロッパ原産の帰化植物らしい。
うちのお庭でもどんどん増えている。
今日も冷たいあめが降る。
お庭のお花たちも寒そうだ。
昨日病院に行ってレントゲンを撮ったら、
大きな骨のほうがうっすらつきはじめてた。
嬉しかったのか、ゆうべはとことこ両足で歩く夢をみた。
甥っ子Bくんは毎日傷のチェックを欠かさない。
最近は「治ってきたねえ。」と言う。
たしかに手術の傷口はきれいになってきた。
「でも、まだ中は治っていないんだよ」
Bくんは不満そう。
「ミカちゃん、病院行って!」だって。
「なんで早く治ってほしいの?」とママ。
ちょっと考えて
「プール行くの。」
行きたいねぇ、プール!
今日の天気予報はあめ。
降る前にきいろいオダマキを描かねば!
と今日も少し早起き。
あんみつくんも早く行こうよ、とせかす。
ぽつりぽつりとやっぱり途中で降られてしまった。
今日のあめは冷たい。
昨日は初夏のように暑かったのに。