友禅染~


最近習い始めた友禅染。
こちらは2作目。


1作目は地染めで失敗してしまい、悲惨だったけれど
こちらはなんとかシブく染まった。
糸目を引くのがなかなか難しい。
糸目、というのは白い線に見える部分で
染料をのせる前に糸目糊という糊で線を引き、そこだけ染まらないようにする。
これは少し細かったみたい。
先生の生徒さんの中では最近は業者さんにだしてゴム糸目を引いてもらう方がほとんどだそうだ。
そうすると太さも均一で失敗もない。
蒸すのもやってもらえるので楽なのだそうだ。
これはお願いしてのりでやらせていただいた。
あんまりきちんときれいなのよりもおもしろいと思うんだけどな。
(これはもうすこしきれいにしたほうがよいけど…)
ただ、1作目うちの浅い蒸し器で蒸して失敗したので
蒸す道具はなんとかしなくては。

先週出会ったもの


霜も降りるようになり、すっかり冬枯れの風景となってしまった。
先週はとってもあったかかったのに。

その先週の写真。
雨上がりだったのできらきらした露を期待して
いつものヒヨドリジョウゴの場所に行ってみる。


やっぱりきらきら!



落ち葉のあいだからのぞくちいさな緑にもちいさなきらきら。

そして、なんとオオタカ発見!

顔の真ん前に枝があったのでなんとかよい位置に移動したかったのだけど
勘づかれた!
(…っていうか、しっかりカメラ目線…!)

枝からしゅっと飛び降りたとおもうと
大きな羽を拡げて見事な曲線を描き、あっというまに消えてしまった。

これも冬のお花


冬枯れのお庭で元気に咲いてる黄色いお花。
ユリオプスデージーというらしい。
こう見えて冬の花。
10月くらいから咲き始める。



本当に冬がきてしまったみたい。
寒い寒い~!

甥っ子Bくんがいてくれるおかげで
我が家にもツリーが…!
大人ばかりだとクリスマスなんてどうでもいいけれど
子供がいるとなんだか楽しい。
先日も木でできたトラックにお菓子が詰まっているものを見つけて
ついつい買ってしまった。
クリスマス前だけど早速プレゼント。
お菓子はすぐにママにしまわれちゃったけれど
トラックの方はアンパンマンやら積み木やらをのせて大活躍!

寒いけど


白いさざんか。
冷たい空気のなか、凛と咲く。



寒い寒い日が続く。
それでも自転車をとばすと暑くなる。
最近は柏近辺ならなるべく自転車で行くようにしてる。
柏駅付近だと、40分弱くらい。
着替えは必需品。
そしておなかがすいて、いっぱいごはんを食べる。

今日は久しぶりにMちゃんとランチ。
楽しかったね。

フェンスから


教室のモチーフ用に採ってきて描いたもの。



高速わきのフェンスに絡みついてた。
(もちろん、高速を走ってたわけではなく、外側の一般道から見つけたもの!)
ああいうフェンスでは意外とすてきなものを見つけられる。
たぶん、あんまり草刈りとか除草とかされないし、
フェンスがいい具合に絡みやすいからだとおもう。

ヘクソカズラも、もうだいぶんカラカラになってきてる。
それはそれで風情かある。

春…?


気候がおかしいようで、うちのお庭には秋のお花と春のお花がちらほら。
お花屋さんのお花はすっかり春!



もちろんこちらはお花屋さんのチューリップ。

ちゃんと冬がきてないような気がするのに
こういうお花をみるとやっぱり春が待ち遠しい。

ゆずの香りに


今日は雨。
なんだか一日おきに変わってるみたい。

このところ描くものが減ってきててまたまたヒヨドリジョウゴ。



月曜日にゆずを大量に買って、ずっと気にしつつおいてあったのだけど
今日やっと材料がそろって、柚子酒に。
夏にきっとさわやかな味が楽しめるはず。
わくわく。

お酒ばかりだと家族から苦情が出るので
シフォンケーキにもゆずを入れてみる。
今、焼いてるところ。
さっきのぞいたら順調にふくらんでるようす。
うまくいくとよいな。

ところでうちのゆずはいつになったら実をつけるんだろ?
うちにきてから、もう3年はたってるはずなんだけど。

刷り刷り、こりこり


冬になってお花が減ってるなか、どんどん咲いてるのがサザンカ。



そんなに大好きなお花ではないのだけど
こうしてみるとやっぱりきれいだね~。

昨日から刷ってる版画。
版画を刷ると右手が上がらなくなる。
腰がいたくなる。
夜に行くプールはこういった不調をかなり緩和してくれる。

さて、もうひとふんばり!

音で遊ぶ


またヒヨドリジョウゴ。
今度はスケッチの方をアップ。



今日は版画を製作中。

先日、私の版画の先生、M先生のところへ遊びに行った。
バンドをやろう、というのだ。
もともとギターの弾き語りがお上手なM先生。
最近人と合わせる楽しさにはまっているご様子。
先生以外のメンバーはアラフォー世代。
選曲がまさに…その世代だ~!(ホテイ~!とかヒムロ~!とかNOKKO!とか…そんなかんじ)
アラカン、の先生は「オレがメインボーカルのはずだったのに…わかんね~よ」といいつつ。
私はその日初参加だったのでなんにも準備してなかったのだけど
なんとかついていく。
そういえば高校の文化祭で組んだバンドがこんなかんじだったっけ。
「次はあたしが歌う~!」みたいな。
お気楽でなかなか楽しい。

同じく初参加のプロミュージシャン、マサンドさん、さすがでした。

音楽は楽しい♪
楽しすぎて絵を描かなくなるから、とずっと自重してたのだけど
最近、解禁してしまった。
さすがにこのごろは絵も描かずに音楽に没頭、ということはなくなっている。
そのぶん上達はしないけれどね。

きらきら~


さんざん描いてるヒヨドリジョウゴだけれど
絵ではなかなか表せないこの透明感。
中のたねがうっすらと透けて見える。


林の中なのでひかりがぱっとさしこんできたり
またすぐに、こかげに入ってしまったりする。
ひかりがさしこんで実がきらきら輝きだすと
絵を描こうか写真を撮ろうか迷う。



今回は写真、ということで…。

今日もきらきらだなぁ。
自転車でどっか行きたいなぁ。
でもちょっとこもらないとお仕事がおわりませぬ…。