新しい筆は快適♪


昨日、写真を撮りつつ描いた1枚。
もみじ落ち葉も何度も描くうち、やはり上達するものだなぁと実感。
今までの中ではこれがいちばん気に入っている♪



何度も描いたから、というのもあるけれど
実は筆を新調したので描きやすかった、というのもある。
先がすり減ってちっとも利かなくなっていたのだけど
愛着があって使い続けていた。
新しくしてみたら、な~んてすてき!
こんなに描きやすい筆だったんだね。

12月上旬は日本画の画材屋さんのセールが一斉におこなわれる。
以前、一気に買った刷毛がこのところいっぺんにダメになってしまった。
どんどん毛がぬけてしまう~!
ばしっとそろえたいところだけど、また同じ時期に全部悪くなるとつらいので
時間差でいくことにして、どうしてもほしい刷毛だけ購入。
それから、前述の筆、紙、絵具、この時期にまとめ買い!
だから今は道具が充実している。
けれど諭吉さんがどんどん消えてゆく…。
今年もお洋服のセールのための資金がなくなってしまった。

きらきらな一日


今日はすばらしいお天気。
たまには写真もアップしてみましょ。



今の季節のひかりはなんだかきらきらしてて色が濃い。
もみじの葉を透して見るひかりは、いちだんときれい。



あしもとの落ち葉をよく見てみたら、カメムシさんが隠れてる。
きっとあったかいのだね。
踏まれちゃわないようにね!



見過ごされがちなクヌギの紅葉。
ようく見るとなんとも複雑ないろ。



遠くからだと、燃えるようないろに見えたつつじの葉。
やっぱりこの魔法のひかりにかかるとやさしいいろになる。



風がふく。
枝がゆれる。
師走のみじかい日はあっというまに暮れてゆく。

小さめですが、かわいいです。


春によい香りをただよわせてた野イバラが今年も実をつけた.



でもなんだか今年は小ぶり。
栄養不足かなぁ?
肥料でもあげてみましょうか。

カレンダー、発送準備OKです!
ご注文下さった方々、もうじき着きますのでおまちくださいね!

くるくると


またまたヒヨドリジョウゴ。
すくっと育った若木にかっこよくからんでた。
どうも、こういうものに弱い。
わくわくしながらスケッチ。



ついに12月になってはや数日….。
年賀状、そろそろ買わなくっちゃ…。
ばたばたといろんなものがせわしくなってきた。

散りまち中


今日はお仕事のために車で移動。
どこもかしこも紅葉がきれい。



明日は雨らしい。
もみじはいくらか落ちてしまうだろうか?
水に浮かぶもみじを待ってるわたし。
今週末あたりが狙い目かなぁ…。

ぺこん


またまたヒヨドリジョウゴ。
こちらは切り株に絡んだもの。
白いスズメウリも見えてる。



このごろは自転車が気持ちよい。
夏は暑すぎるし、春は風が強いことが多い。
この、ちょっぴり寒いくらいの季節がよい。
それでもかなり汗だくになるので着替えを持ち歩かないと
冷えたときに寒いおもいをするはめになる。
自転車で汗をかくとぺこん、とおなかがすいて
ごはんがおいしい♪
プラマイ0ってかんじ…。

林のなかで


林の中を歩いていて見つけたヒヨドリジョウゴの群生。



こないだ調べて、毒だとわかっててもなんだかやっぱりおいしそう♪
きらきらこもれびを浴びた半透明に輝く赤い実。
とらえるのは至難の業。

予報は外れて


今日の天気予報は雨で寒くなると言われてた。
だけど、朝起きたらよい天気!
やった~!



寒くなるのかな、とたくさん着込んで行ったけれども
やっぱりお日様がでてるとあったかい。
ときおり昨日よりも冷たい風がふく。
昨日よりも多くの葉っぱが舞い落ちる。
こうして秋は少しずつ冬のかたちになっていく。

つれない方々


冬になると水鳥たちがやってくる。



スケッチの用意をしていたら、あやしいやつ!とおもわれたのか
みんなすいすいと逃げて遠くに行ってしまった。
じっとしてたら戻ってくるさ、ととりあえず周りの景色から描きはじめる。
でもなかなか戻ってこない。
仕方ないので別のものを描きながら待ってみる。
1時間以上経ってふと目をあげると…やっと戻ってきてくれた!
泳ぎ回る水鳥を、必死に描きとめる…。

いきなり、ぎゃ!という声とともに一斉に飛び立ってしまった。
大きな犬を連れた方が池に近づいてきていたのだった。

朝のプレゼント


もみじがきれいなのだけれど、どうもまともに描いても
大変なばかりでつまらない。
ふと足もとをみると…こっちのほうがおもしろい。



朝のひかりにきらきら透けるきれいな落ち葉たち。
枝からはなれた葉っぱは意外なはやさで乾燥してしまう。
のんびりしてると新しいはっぱもどんどん落ちてくる。
描き終る頃には色鉛筆の箱にいっぱいおみやげが入ってる。
散りたてのまだみずみずしさの残ったまっ赤なもみじ。