薔薇


今年も薔薇の季節がやってきました。
かわいいひとえの薔薇です。
でも今年は虫にやられていまいち元気がないのです。


アイリス


今年のうちのアイリスはすごい!
ひとつの茎に5輪は花がつき、それがたくさん!
毎日楽しんでます。
でももうそろそろ新しいつぼみがなくなってきました。
となりであやめがしゅっと尖ったつぼみを準備しています。


ヒトツバカエデ


ひとくちに楓と言ってもいろいろあるようです。
これは葉っぱがおててのように割れてないタイプ。
美しい色したちいさなプロペラがたくさんスタンバってます。



山にナチュラルに生えてる藤です。
風にそよぐ様はすずしげで美しかった!

何年か前に久伊豆神社に藤の銘木を見にいきました。
確かにすごい!
あれだけの花が一本の樹からでているなんて!
樹はりっぱだったし花もみごとだったのですが、お神酒のにおいがすごかった…。
藤の花の香りはすっかりかき消されていました。
わたしとおなじ、日本酒好きの藤さんだったみたいです。


小舟


鮎釣りのひとがちらほらいる川辺で。
これも鮎用?
ずいぶん薄い華奢に見える船でした。


白い花


せっかく少し遠出したのにお天気がいまいち。
おまけにせっかく晴れた昨日は体調が悪くってだらだら寝てしまいました。
そんなわけではりきってたわりにスケッチの数は少なめです。

このお花は山の斜面に一面に咲いていました。
花は秋明菊に似ていますがひとまわり大きいし、葉っぱや花のつき方がちがいます。
芥子みたいな葉っぱです。
なんだろう?
とってもきれいでした。


アイリス


このつぼみは明日咲く!と前日から目をつけていたこのお花。
やっぱりね!
さっそく朝からスケッチです。
くもっていたので光線加減も楽でした。

明日からしばらくおでかけします。みなさん、よい連休を!


オオジシバリとタンポポの種


林の中のこもれびにゆらゆらふんわり咲いています。
描こうと思って近くに行くとすぐになぎ倒された風情でたおれこんでしまいます。
ごめん、がさつで…とたおしてしまったお花にわびつつ描いたのですが
おうちで調べたらこんな名前。
白くて細い茎があさく地面を這って地面をしばるように増えていく、
雑草として敵に回すとやっかいな植物らしいです。
たおやかななかに強さを秘めたお花でした。




そしてこちらはおなじみの西洋タンポポ。
もうすっかり種になっています。


金蘭


いつもスケッチに行く理科大で。
すらりとしたかわいらしいお花です。
木陰でこもれびをあびてキラキラしていました。
ここのところ暑いくらいの陽気が続いています。
10時をすぎると光線がきつすぎてスケッチがつらい。
早起きしなきゃでめですねぇ…。


たけのこ(部分)


掘りたての立派なのをいただきました!
ありがとう!
すぐにゆでるのが鉄則らしいのですが翌日の絵画サークルのモチーフにする予定。
とりあえず、私も描きたい!
おふろあがりに夢中になって描いてたら風邪をひいてしまいました…。
あったかくなったとはいえ油断は禁物です。

翌日、みなさん楽しそうに描いてくれました。
ちょっとむずかしいけどこの時期しか描けないモチーフだもんね。