アケビ


きのうお散歩してるときに見つけて目をつけておいたアケビ。
車通り人通りがけっこうあるところでしたが、上のほうだったので見つからずにすんだみたいです。
なんてきれいな色!なんておもしろいかたち!
あんまり興奮するとうまく描けなくなってしまいます。
おちついて、おちついて…。

このアケビがあった林の向かい側の林のほうがひろくて、アケビの木があるのも知っているのですが、蜘蛛の巣があんまりすごくて入る気が失せてしまいます。
春の頃の蜘蛛の巣ってちいさめで糸もやわらかくって透明できれい。
蜘蛛本人のすがたもこっそりかくれているためみえません。
ところが、今ぐらいのやつは巣自体大きくって糸もなんだか太いみたい?
うっかりひっかかるとブチブチっていうじゃない?
おまけにおなかにたまごの入ったおおきな蜘蛛さんが真ん中にでん!とかまえてる。
それがいくつもいくつも張りめぐらされています。
進入禁止!!ってかんじです。
じ~っと蜘蛛さんをながめていたら急にうごきだしました。
どうしたのかとおもったら、下に向けてたあたまを上に方向転換したかと思うと…ち~~。
そう、おしっこでした。
蜘蛛がおしっこするとこ、初めて見た!
用をたすと、くるっと回転。
またいつものとおりあたまを下にして獲物をまつのでした。


サフランにて


夕方のサフランはもうあんまりパンがのこっていません。
でも、のこってるパンもおいしい!
これは栗とあずきの和風菓子パン。

ばったりスイミングスクールのコーチに会ってしまいました。
お仕事、きょうはもう終わりなんだって。
彼女には水泳前の体操をご指導いただいてます。
水泳は始めて2年ちょっとですが、すっかりハマってしまいました。
平日の夜、毎日2キロちかく泳ぎます。
はじめたころは週に3日も行けばいいかな、なんて思ってたのですが…。
体調も良いし、肩こりも楽になりました。
また、来てるひとたちがかなり個性的!
そのおはなしはまたいずれ…。


Bくん


甥っ子Bくんももう5ヶ月。
タンタカタンタカ足踏みも力強い!
離乳食も始まりました。
そうなるとみんなの食べているものが気になってしかたありません。
なんだか、ぼくの食べてるものとちがう気がする….!
これじゃない!!っておこりだしたりします。
みかんを食べる時がかわいい!ちゅうちゅう吸っては「すっぱーい!」(>o<) って顔をします。
それでもまたちゅうちゅう。

ちっともじっとしていないので描くのも写真撮るのもたいへん。
すごいエネルギーです。


ホトトギス


おさんぽスケッチ用の道具のグレードアップをはかっています。
いままで水筆ペンという、おなかの部分にお水が入れられるようになっている筆を使っていました。
それは水筒がいらないので便利だったのですがやっぱり先がきかない!
思ったようなかたちに色をおくことができません。
水分の調整もなかなかうまくいかないし。
そこで、ふだん使っている彩色筆と削用筆をみじかく切って、それにあわせて切ったすのこでくるくる巻いて収納。
水筒は化粧品の試供品が入っていたボトル。
いつものポーチにぴったり収まったのですが、どうも水筒が使いづらい…。
座れるところならまだいいのですが、立って描くとスケッチブックと筆とパレットを持ってさらにボトルを持つことになり、なかなか大変。
はっと気がつくとぼとぼとこぼしてたりします。
はりがねでフックをつくってパレットにひっかけられるようにしたらいいのかな?
でも収納に問題が出そう….。
まだまだ改良の余地あり、です。



今日は柏のいしど画材で水彩画の無料講習会をやってきました。
2時間半で描けるモチーフ….と考えて柿に。
18人も集まって下さってわいわい楽しかった。
来月からは有料になってしまうのですが…。

これは朝出かける前、ひと足お先に描かせてもらいました。
秋ですなあ。


サルナシ2


もいちどサルナシに挑戦。

きっちりきっちり描くのに飽きてたのかもしれません。
ゆるゆる描くの、たのし~い!
しばらく続けてみようかな。


金木犀


今朝はよい天気できもちよくおさんぽできました。

このところ日本画の下地作りにおわれています。
注文したパネルがいっぺんに届いたので、紙を張るところから。
やっと今日めどがつきました。
下地を作っておくとなんだか気が楽。
そろそろ本格的に個展の準備を始めます。


柿の木のある風景


おととい妹の猫のカイちゃんがけんかをして怪我をしてしまいました。
正確に言うとけんかのきらいなカイちゃんが敵意のないことを示すためにコロンとしてるところをかまれてしまったのですが…ひとの縄張りに来ておいてなんてマナーのわるい猫!!
これは動物病院の駐車場から描いたスケッチ。

この病院はかなり良心的。
すごく待たされますが、それは先生が一匹ずつていねいに診てくださるからなのです。
病院内をそこで飼っている猫たちが自由にうろうろしてます。
よくみると片目がなかったりびっこをひいてたり…そう、拾った猫たちらしいのです。
猫たちの顔写真と名前と性格が壁に張り出されています。
要注意人物(?)として人におしっこをかける猫やさわるとひっかく猫の顔写真も。
二匹のラブラドールが先生をみて大喜び。
病院の先生なんてふつう嫌われるのにね。
あったかいかんじの病院です。


コスモス


昨日、久々に銀座に行きました。
古田さんの美しい抽象画を観てから松屋に行くために京橋方面に歩いていたら…あっ!!私の大好きな蔡国華さんの個展やってる!!
彼の絵はギャラリーポートの高橋さんからおしえてもらって去年からみているのですが、ほんとにほんとにすばらしい!
ジャズを演奏している人々や飲んだくれのおじさんの絵があたたかい視線で躍動感あふれるタッチで描かれています。
女性の絵もセクシーなんだけどいやらしくない。ほんとうに魅力的。
風景画や静物画もほんとにすてき。
あぶなく見逃すとこでした。
そしてラッキーなことに本人がいらっしゃいました!
あつかましくもスケッチを見てもらってアドバイスをいただき、パンフレットにサインまで頂戴してしまいました。
そしてそのアドバイスに従って線を描かずに描いたスケッチ第一号。
なんか楽しいかも。

蔡国華展 金井画廊(03-5250-0860) ~10/20(土)まで


アケビ


初めて食べたアケビの実。
とっても甘くって種がいっぱいだった。
皮はお肉と炒めたりするといいってシェフが言ってたけど、あんまりきれいだったので飾っていたら茶色くしわしわになってしまいました。
こんど見つけたらトライします!