百合を描こう!


今年の雨はよく降りますね。

やっと昨日久々に青い空が見られて嬉しかったのですが、暑かった💦
暑い夏はもうすぐ。
毎年描きに行く山百合ですが、数年前に蕾の時期に根本からがっつり刈られてしまいました。そのため、ここ数年あまりよくなく、数も随分と減ってしまったのですが、今年からやっと少し持ちなおしたようです!
いくつか大きな株もできて、花が沢山ついているものも出てきました。
よかったよかったよかった。
しかーし、お天気がイマイチ。
朝から雨の日ばかりでなかなか描きに行けないのです。
奇跡的に雨がやんで、しかも涼しいしかも教室のない日に描くことができました。

なかなか出会えないベストタイミング!

このあとは毎日雨、雨、雨…で描きに行けませんでした。
もうおわっちゃったかなぁ。
もういちどくらい描きに行きたいのですが。
この日も雨が降りそうだったので動画は撮りませんでしたが、あのお天気なら撮っても大丈夫だったなー。
蚊はすごかったですよ!
蚊取り線香は2つは腰から下げてくださいねっ!
虫除けスプレーなんて気休めにしかなりません。
蚊取り線香がいちばん!
白い百合は難しいですが、まっ白に塗り残すところと思いきって影色を入れるところを作ると立体間がでます。山百合のようにソバカスがあったりするとそこを描写することでラッパ状になっていることを表現できるのですが、カサブランカみたいにまっ白だと難しいですね。
失敗と思って闇に葬り去る予定だったのを思いきって出しますね。

描いてるうちにキツイかんじになってきたのでやーめた!ってなっちゃったのですが、あとからみるとそんなに悪くはないかな…。

白百合を描くにあたって、実際はまっ白のところに色を入れるのってなかなか勇気がいりますが、背景の色に合わせれば大丈夫!
背景は好きな色でいいです。実際にそういう色のある空間においた方がわかりやすいのですが、白い花びらに周りの色が反射するはず。そういうかんじで、影色に背景に使った色を入れていきます。
おしべはお花屋さんでとられちゃうことが多いのですが、できれば蕾を買っておうちで開かせましょう。洋服などにつくとやっかいですが、これがあるのとないのとでは全然ちがいますよね。
さぁ百合の季節、楽しく描きましょ♪(*^^*)

紫陽花を描く2020

梅雨明けが待ち遠しい毎日ですね。
紫陽花もだいぶ終わってきてしまいましたが、動画にしました。紫陽花を描きたいけれど難しいというお声をよく耳にします。細かいお花の集まりですから難しいというよりは根気がいる、といったかんじでしょうか。(笑)
これを見てくださっている方は基本的に描くことがお好きなのではないかと思うのですが、どこまで描くかですよね。
コロナ休みもようやく終わって教室が始まりましたので時間が切れ切れになり、
一気に描けなかったのですが、それを加味してもまあ時間がかかりました~!
その分冷静に描けたところはあるかもしれません。
夢中になって描くのも大切ですが時々客観的に自分の絵をみられるといいですね。(と自分に言い聞かせる)

仕上げに最近クサカベさんから出たばかりの新商品、シャインパールを使ってみました。
おそらく雲母だとおもうのですが、上品なキラキラ感の出る絵具です。
容器も化粧品みたいに可愛くてちょっとときめきます♪
画像では伝わりにくいのですがこの絵は角度によってキラキラします。
今回はブルーを使用しましたが、偏光色なんかも面白そう・・・

使用画材:ウォーターフォード水彩紙F10
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂 長穂彩色(小)連筆5連
アルテージュアクアリスト#14)

*水彩色鉛筆(カランダッシュ INDIGO BLUE 139)
*クサカベ シャインパール(ブルー)https://a.r10.to/hImmQO

紫陽花を描く2020

7月に入りました


7月になりましたね。

3月末くらいから教室がなくなってずっとこもっておりましたが、やっと今月から本格的に教室を再開することができました!

マスクはもちろん、消毒や体温の測定、教室によってはアクリル板が立ってたり、講師はフェイスシールドを着用するよう支給されたり、今までとは全くちがった雰囲気です。
でもやっぱりみんなと会えるのは嬉しい!(´;ω;`)
心からそう思います。
私はもともとこもっているのが好きなので、自粛は全く苦にならず、これから元の生活に戻れるのか不安だったのですが、教室で人と会って絵を見せていただくのがこんなにも素敵なことだったのかと改めて感じ入りました。
オンラインで授業をしたほうがいいんじゃないかとかも考えたのですが、やっぱりちがう。
ひとりひとりとムダ話(?)しながらどうしてこの絵にたどり着いたのかとか、なぜこれが描きたかったのか、とか絵を通して人の心に入っていくのって本当に興味深いこと。
みなさんの情熱にもかなり刺激を受けました。
やっぱり実際に会ってお話するのがいちばん。
それとも、これからはいろいろ変わってしまうのかなぁ?
ひどい雨がつづきましたので、ある日のお空のスケッチを。
あまりに青がきれいで、お花目的で出かけたのにこちらを描いてしまいました。

早く雨がやみますように。

被害が少なくすみますように。

薔薇を描く スピリット・オブ・フリーダム

すっかり薔薇の季節は終わり、紫陽花真っ盛りですが、ちょっと前に描いた薔薇のスケッチ動画です。
やはりベランダで育てたもの。
スピリット・オブ・フリーダムという淡い紫色の薫り高い薔薇です。
これも花びらが多いわりに茎が華奢なので咲くとうつむきます。
このボリューミーかつ薄い花びらをどう表現するか、というのがこの花を描く上での難しいところになると思います。
今回は花数が少ないのでこの一輪に全精力をつぎ込みますが、濡れているうちに全体の丸みと光線の当たり方を表現しておき、乾いてから片ぼかしで花びらを描きこんでいきます。くれぐれも手の入れすぎには注意!色が濁ると花びらの透明感が失われます。

今回も私は鉛筆は使いませんでしたが使ってはいけないということではありません。
きりっと見せたいところがうまく出なかったり、
下書きなしでは一発で決められないと思ったらどんどん使いましょう!
鉛筆の線を残したくないなら、色を塗る前に練りゴムを転がす、
あまり主張しない色の水彩色鉛筆を使う、など方法はいろいろあります。

この絵は柏のいしど画材さんで6/28~7/1の期間限定で展示します。
実物を見たい方はぜひ!
新しい講座の先生の水彩画を中心に講師作品を見ることができる展覧会です♪

使用画材:ウォーターフォード水彩紙F8
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト)

こんな感じで~。

新しい先生の作品

福永明子先生と森岡純先生の作品

薔薇を描く2020スピリット・オブ・フリーダム

ブラッシュ・ノワゼットを描く2020/5

こんにちは。
解禁ムードでそろそろみなさまお出かけし始めたでしょうか?
まだちょっと怖い感じですよね。
暑いけれどマスクは忘れず
水分補給も忘れず
しまっていこ~!!!

もうだいぶ薔薇も終わりがけですが うちの小さな可愛い薔薇ちゃんを。

ブラッシュ・ノワゼットといいます。
これも自宅で育てたもの。
描いたときまではよいかんじに咲いてくれてたのですが 室内に取り込んで
2日かけて描いたら 環境が変わってびっくりしたのか 蕾がみんなおちてしまいました><

ショック!

まだまだ咲きそうだったのですが。
ただいまベランダにてリハビリ中です。

これは細かいので描くのに時間がかかりました。
コツとか何とかより根気ですね。。。

くれぐれも花びらは塗りたくらないように
全体をみて強弱のバランスをとることもお忘れなく。
根気、とはいえ、たまには休憩をとって
ちょっと間をあけて冷静に自分の絵を見ることも大切ですよ~。

(自分にも言い聞かせてます。)

さ、がんばりましょう!

使用画材:透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     ウォーターフォード水彩紙F10
     筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト

ブラッシュ・ノワゼットを描く2020/5

薔薇(ティージング・ジョージア)を描く 2020

いよいよ緊急事態宣言が解除となりましたね!
嬉しい限り、うっかりはしゃいでしまいそうですが
まだまだ油断は禁物です。
なるべくお家ですごしましょ。

ららぽーと柏の葉の水彩画教室ですが、7月からの再開をめざして
準備が進められています。
ただし、体制はずいぶん変わりそうですので
教室の皆様はlalaclubさんからの連絡を待って判断なさってくださいね。
ららぽーと柏の葉lalaclubサイト

柏のいしど画材さんの水彩画教室及びエゴコロ水彩画は6月から始まります。
水彩画は第一、第三木曜日でしたが、連絡などの都合もあって
第二、第四木曜となりそうです。
教室の皆様はいしどさんからの連絡をお待ちください。
エゴコロは変わらず、第二日曜日です。
いしど画材ホームページ

松葉町セレンディピティの教室は6月から始まります!
いまのところ参加者は少なめなのでソーシャルディスタンスも保てますし
消毒液も完備!
少々不便な場所ですが、もしご興味ありましたらこちらにご連絡ください。

そのほかのお教室はまた決まり次第ご連絡致しますね~。
早く皆さんのお顔が見たいです!

ところで今日も制作過程をアップします。
みんな大好き薔薇様!

ティージング・ジョージアというイングリッシュローズです。
今年は描きに行けないので自宅で育てたもの。
なかなかよいかんじに咲いてくれました。

教室でも薔薇が描きたくて習い始めたというお声をよく聞きます。
けど難しい!
簡単に描けるお花はありませんが、薔薇は特に難しいかもしれませんね。
コツはたくさんの花びらに引っ張られないこと。
まずは全体の雰囲気をとらえつつゆる~く描き始めます。
優美な花びらを描写したい気持ちはしばらく封印、あとの楽しみにとっておきましょう。
意外と時間がかかるのは(何を描くときもそうなのですが)背景です。
花を生かすためにじっくり描きこみます。
くれぐれも花びらを描きこみすぎないように。
色が濁ります!

使用画材:透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     ウォーターフォード水彩紙F10
     筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト)

薔薇(ティージング・ジョージア)を描く 2020

ジャーマンアイリスを描く2020

毎年お庭で咲いてくれるジャーマンアイリスですが、今年はナメクジの発生が遅かったようで
完璧に美しく咲いてくれました。

今、ガンガン生まれてますが・・・⤵

花びらがまさに水彩の滲みのようなグラデーション!
なのでなるべく余計な手を加えないよう、滲みを生かして描くことを心掛けました。

ジャーマンアイリスを描く2020

使用画材:アルシュ水彩紙荒目 36×51cm
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト)

たんぽぽを描く2(2020)

今年は遠出ができないこともあり、身近でかわいいお花、たんぽぽの動画をまた撮ってしまいましたwww
カントウタンポポはセイヨウタンポポよりも開花時間が短いようで正午くらいには閉じ始めます。
はりきって前回より大きいサイズにしたら描き終える前に閉じてしまったのでおうちで仕上げました。
以前からひっそりとTwitterをやってまして「いいね」はせいぜい5個くらいだったのですが、この絵で一気にバズりました。
びっくりした~。
嬉しいなあ。ありがとう!みんな!!

そんなみんな大好きたんぽぽちゃんの制作過程です。
写ってませんがもちろんサングラスかけてます。
たんぽぽの黄色は目にまぶしいし、日向で開く花なので画面の白もかなり反射がきついです。
目は大切!気を付けてスケッチしましょうね。

使用画材:ウォーターフォード水彩紙F6
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト)

たんぽぽを描く2(2020)

鈴蘭を描く


五月といえば鈴蘭!お好きな方も多いですね。
可愛いんだけれどお花が小さくてなかなか難しい!
今回はめずらしく白抜き液、マスキングインクを使いました。

ところがこのコロナ連休で画材屋さんに行けず、いつものスケッチブックが少なくなってきてしまったので、節約のため違う紙を使用したところ大失敗。
マスク液をはがすときに一緒に紙までめくれてしまいました・・・。
(詳しくは動画で!)
原因はもしかしたら水張りした時の水分がちゃんと乾いていなかったのかな、とも思ったのですが、2回試してダメだったので紙との相性の問題のようです
。失敗した紙はキャンソンのバルビゾン(300g)
コットンフリーと書いてあったので100%パルプの水彩紙でしょうか。
同じパルプ紙でも例えばラングトンなんかは表面がとてもしっかりしているので剥けないのですが・・・。
このバルビゾン紙は発色が軽やかで結構好きです。
ささっと軽く描くようなときは重宝しますが、マスク液はやめたほうがよいかもしれませんね。
紙にもそれぞれ向き不向きがあるのでいろいろ試してみてくださいね~。

ちなみにスケッチブックはいしど画材さんにお願いして送っていただいたので
もう大丈夫♪

さあ、失敗から学ぼう!((笑)

鈴蘭を描く

金蘭を描く2020


近所の森でスケッチ。
珍しい金蘭ですが、ここでは毎年たくさん咲いてくれます。
木漏れ日がまぶしい仕上がりになってしまいましたが、それもお外スケッチの味の一つと
ご容赦くださいませ。

金蘭を描く2020