
美しき小さな雑草の花

絵描き、木下美香の日々のスケッチ
こんにちは。
火曜日、NHK柏。
水曜日、ららぽーと柏の葉水彩画教室。
木曜日はいしど画材さんでの12月恒例、石膏デッサンでした。
そして、日曜日!
小さなスケッチブックを使います。
先日、FB友達で美しい人物画を描かれる徳田明子さんのご紹介でクロッキーを一日中やるという会に行ってきました。
20というのは20分ポーズ。
かなり細身の方。
え、後ろ姿が多い?
今日は寒いですね。
秋の夕日は釣瓶落しといいますが、このごろの日暮れの早さには驚きますよね。
伝わります?
アルバロ・カスタネットさんという水彩画家はご存知でしょうか?
まず鉛筆でざっと構図を決めます。
アルバロ様はものの10分ほどでこんなかんじに。
ほぼできちゃってますよね。
あらー?悪くないんじゃない?(笑)
最初に入れた赤、効いてますよねー。
やっとやっとパソコンがきました!
でも今日もスマホ更新。
A4サイズ、各月ごとに絵が入りまして、表紙含めて13ページになっております。
なかなか寒そうでしょ?
今日は花野井、松葉町方面で2ヶ所のお教室。
パソコン届き待ち中の木下です。
この日はあいにくの雨模様。
こんにちは!
秋もずいぶんと深まってきましたね。
日向がきもちよいです。
ところで、ようやく来年のカレンダーができてきました。
週末にお渡し準備をすすめますので、来週までお待ち下さいね。
気になる中身はこんなかんじ!
まず表紙。
冬の花束。
華やかにいってみよー!
1月ぅ!
令和にちなんだ梅と蘭を中心にあしらいました。
昨日の新嘗祭、荘厳でしたねー。
新しい元号になってから初めてのお正月、素晴らしい一年となりますよう、祈りをこめて。
そして2月
節分草!
スケッチは教室のお休みの日にいくものですから、お天気が悪いこともあります。
このスケッチの日はめっちゃ寒くて冷た~い雨が降ってました。
それでも描きたい節分草。(笑)
そこだけ淡雪の降ったような柔らかな白さ。近くでみると妖精がダンスしてるみたい。
大好きなお花です。
3月は…
大島桜!
桜の時期はほんと、忙しくてねー。
あちこちでいろんな桜がさくものですから。
今年は特にソメイヨシノと、この大島桜がほぼ同時に咲いてしまったので迷いました。
例年だと大島桜のほうが微妙に遅いのですが…。
来年の桜はどうかな。
4月は…
ニガイチゴの花!
the、野の花!《*≧∀≦》
といった風情の可憐なれど強いお花。
グリーンがきれいだったのが印象的。
5月は
やっぱり薔薇でしょ!
というわけで、以前にスケッチしたマリア・テレジアという豪華な薔薇にしました。
子ども、というか蕾がたくさん付くのがなんとも愛らしく、ふくふくとした沢山の花びらが女王の華やかさを思わせます。
6月
梅雨時の花たちをあしらいました。
今年は野ばらの季節にあまり雨がふらなかったのでずっときれいに咲いていてくれました。
なかなかないことなので💓
7月
今年もまたこのアサギマダラを描きに行ってきました。
すこーし遅かったので昨年ほどの大群にはお目にかかれませんでしたが、スケッチするには十分でした。
そして8月
いやー、今年も暑かったですね💦
というわけで、たっぷり日を浴びて咲き終えたひまわりと灼熱の太陽の下で涼しげに開いている仙人草。
仙人草の強さには感服します。
日向が好きなんだよねー。
いやはや!
9月
コスモスが描きたくて近所を探すのですが、ずいぶん減りました。
場所をとるからでしょうか。
観光用に植えてあるところはスケッチに行きにくいしね。
これは畑跡地にぽつんとあった群生でのスケッチをもとに描きました。
地元の方も見に来ているらしく、人が通った跡が幾筋かありました。
10月は!
大好きなきのこたちをきゅきゅっとまとめました。
アマガエルちゃんもいます。
個人的にはこれがいちばんお気に入り。
11月
山葡萄です。
山でみると、この大きな葉っぱがとっても素敵なんですよねー。
繁り方もなんだかかっこよいの。
実は雄雌があるので、ついてたりついてなかったりしますが、ついつい描きたくなる木です。
12月
にゃーーーー!
というわけで(笑)未だに行方不明のみつまめ君のスケッチをもとに。
猫様の絵を入れてほしいとのリクエストがありましたので、喜んでお応えしました。
こんなかんじです。
一部2300円になります。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m