まっかなきのこ


木の根元に唐突にまっ赤なきのこ!
カンゾウタケというきのこだそうです。
肝臓のカンゾウですって。
ビロウドのような表面はきれいだけどちょっぴりグロテスク…。




そしてこちらはもうちょっと大きめのやつ。

去年食べられるからと、このきのこをいただきました。
酸味があるときいて、とりあえずパスタにしてみましたが、すっぱにがい味!
お料理の仕方があわなかったのかもしれません。
ものの本によるとサラダとかがいいんだって。

う~ん、でもことしはスケッチだけにしておきます。


矢車草


昨日の午後、雨が一瞬やんでぱぁっと陽がさしました。
いそいそ洗濯物をベランダに出してからスケッチ!
うちは土のせいか、青い矢車草が減ってしまいます。ピンクと白ばっかり。
青いのの方がすきなんだけどな。
ちなみに紫陽花もみんなピンクになってしまいます。

…そして描き終った頃、またどんより雨模様。
あ~あ、忙しくまた洗濯物を室内へ…。

でも今日は久々の晴れ!!
猫のおふとんまで全部お洗濯してさっぱりです。


アガパンサス?(シラーぺルビアナ)


植物園でアガパンサスと書いてある札のそばに咲いていました。
似てるけどちょっと違うような気がします…。
ちっちゃくって高さが15cmほど。
アガパンサスの仲間かな?
紫のお星様のようなかたちの花がかわいい!

今日も雨~。
寒いですね。
お日様が見たいです。


あやめ


待っていたあやめが昨日から開き始めました。
昨日は雨にメゲて描きませんでしたが今日はダウン着用で。
5月にダウンを着ることになるとは…。


薔薇


今年も薔薇の季節がやってきました。
かわいいひとえの薔薇です。
でも今年は虫にやられていまいち元気がないのです。


アイリス


今年のうちのアイリスはすごい!
ひとつの茎に5輪は花がつき、それがたくさん!
毎日楽しんでます。
でももうそろそろ新しいつぼみがなくなってきました。
となりであやめがしゅっと尖ったつぼみを準備しています。


ヒトツバカエデ


ひとくちに楓と言ってもいろいろあるようです。
これは葉っぱがおててのように割れてないタイプ。
美しい色したちいさなプロペラがたくさんスタンバってます。



山にナチュラルに生えてる藤です。
風にそよぐ様はすずしげで美しかった!

何年か前に久伊豆神社に藤の銘木を見にいきました。
確かにすごい!
あれだけの花が一本の樹からでているなんて!
樹はりっぱだったし花もみごとだったのですが、お神酒のにおいがすごかった…。
藤の花の香りはすっかりかき消されていました。
わたしとおなじ、日本酒好きの藤さんだったみたいです。


小舟


鮎釣りのひとがちらほらいる川辺で。
これも鮎用?
ずいぶん薄い華奢に見える船でした。


白い花


せっかく少し遠出したのにお天気がいまいち。
おまけにせっかく晴れた昨日は体調が悪くってだらだら寝てしまいました。
そんなわけではりきってたわりにスケッチの数は少なめです。

このお花は山の斜面に一面に咲いていました。
花は秋明菊に似ていますがひとまわり大きいし、葉っぱや花のつき方がちがいます。
芥子みたいな葉っぱです。
なんだろう?
とってもきれいでした。