春のクリスマス

クリスマスローズってけっこう種類があるんだよね。
これはよそのお宅のもの。
なんてきれい!

ようやく春らしい日がきた。
今朝は寒くってあれこれ着こんでぐるぐる巻いて出かけたけれど
昼近くになるとすっかり暑くなってどんどん薄着に。
荷物の膨れること。
明日はもっと春!らしい。
コブシも桜もまだ何にも描いていない。
これから忙しくなる。

クリスマスローズ

学名::Helleborus
科名:科名:キンポウゲ科ヘレボルス属
別名:レンテンローズ ヘレボラス
原産地:ヨーロッパ 西アジア
主な開花期:12月-4月

ヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種、中国に1種が知られる
毎年花を咲かせる多年草。
「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも
「ニゲル」という一つの種につけられた名前だが、
日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的。
日本では春に開花するオリエンタリスを元とした園芸品種が広く普及しており
それを見てなぜクリスマスと名前が付くのか首をかしげるが
本来のクリスマスローズ「ニゲル」が12月末頃に開花する、ということで
納得できる。
ちなみに、イギリスではオリエンタリスのことはレンテンローズと呼ぶが
これはレント(四旬節)の頃に咲くので名付けられた。
クリスマスローズ(ニゲル)が日本に入ってきたのは明治初期と言われている。
観賞用ではなく、薬草として試験的に植えられたのが栽培の最初とされる。
属名のヘレボラスはヒポクラテスなどが用いた名前で由来は諸説ありはっきりしない。
一説には、ギリシア語のヘレイン(殺す)とボーラ(食べ物)の2語からなり
これは茎葉、根などにに有毒成分のサポニンを有するところにちなむとされる。
「食べたら死ぬ」とか、「狩猟に用いられた」などがその理由。

花言葉:「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。