今日のアネモネと暁斎展


桜の開花宣言があってすぐだけれど
また冬に逆戻りしたかのような冷たい雨。
アネモネちゃんもじっと耐えている。

先日、渋谷の文化村ザ・ミュージアムで開催中の
「ゴールドマンコレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力」展ブロガー内覧会に参加してきた。
写真はその日限りの特別な許可を得て。
(ただし1点撮りは不可、ということだったので見づらいかもですが・・・)

暁斎は江戸~幕末の画家で
狩野派、南画、浮世絵、西洋画など
いろんな画法を学んだ方。
その作品はその勉強熱心さで得られた画力に裏打ちされた
バラエティーに富んだもの。
観ていて楽しいものが多い。

入り口の動く地獄太夫。

地獄太夫も彼のお気に入りのテーマだったらしく
室町時代の伝説の遊女、地獄太夫に一休和尚が
悟りを開かせたというおはなしをテーマに
何点も描かれている。
地獄模様の着物をまとった地獄太夫と
ユーモラスに描かれた一休さんと骸骨。
なかにはシルクハットをかぶった骸骨もいて
日本人も西洋人も同じようにいずれは死ぬのだ、という
禅の世界を感じさせる。

暁斎、といえばカラス。
ゴールドマンさんのコレクションだけでも一空間カラスで埋め尽くせるくらい。
ほんとうにたくさん描いたらしい。
生き生きと今にも鳴き声がしそうなカラスたち。

狩野派を学んだ成果が結集しているこのあたりの作品。
見事な筆使いで猿が描かれている。
動物画がとっても生き生きしていて
ねずみ、猫などがとってもかわいかった。
写真がいまいちだったので載せませんが
ぜひ本物を!

個人的には浮世絵作品がユーモアたっぷりで
観ていて面白くて時間を忘れるようだったのだけれど
やっぱり細かいので1点撮り不可では写真にうまく写らない。
これもぜひ実物を!

そして多かったのが蛙ちゃんたち。
蛙好きにはたまらない!!
曲芸をしている蛙の図もあったりして
楽しい♪

印象に残った怖い絵。
尾上菊五郎さんが幽霊を演じるのに参考にしたというこの幽霊画
ぞっとするほどリアル。
なんと亡くなった奥さんの死に顔をデッサン、
それを元に作画したのだという。
左右の目のそれぞれ金箔銀箔が薄く切って施されており
相当のこだわりを感じる。
左側は下図。

さいごにユーモラスな作品を。
百鬼夜行図の屏風。
こちらもお化けだけれど怖くない。

本格的な絵から浮世絵、ユーモラスな動物や神様
怖い絵や可愛いお化け、春画まである
ボリュームたっぷりの
「ゴールドマンコレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力」展は開催中4月16日(日)まで!
渋谷の文化村ザ・ミュージアムにて

アネモネ
学名:Anemone coronaria   
科名 / 属名:キンポウゲ科 / イチリンソウ属(アネモネ属)
和名:ボタンイチゲ(牡丹一華)
原産地:ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域
主な開花期:2月~5月

古くから人との関わりが深く、神話や伝説にも多く登場しているアネモネ。
ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域の原生地から各地への伝播には、十字軍や巡礼者が関わっている。
「anemo」が風という意味を持ち、「one」が子や娘という意味を持つ。
アネモネは、春に咲く花で、大きさも小ぶりなので春の風に吹かれて揺れる様子から名付けられたと言われている一方で
ギリシャ神に登場する風の神ゼフュロスと恋に落ちるアネモネという名前の女神が語源だという説もある。

花言葉:「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」


木下美香個展
は4月27日~30日
ワークショップ、27日は残りわずか、28日は満員となっております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。