エゾエンゴサクのたくらみ


やっと気持ちに焦りがなくなってきたというか
落ち着いてきたというか
緊張感がぬけてきたというか

いまごろ風邪をひきました。

といっても、風邪の対処法はちゃんとあるので
たいしてひどくはならないのです。

1.私の風邪は喉からくるので喉が痛くなり始めたらプールは休む。
2.寝る
3.寝る
4.寝る
・・・・
いろいろあきらめて寝ます。
喉が痛いとなかなか熟睡できないんだけど
とりあえず製作もスケッチも休みます。
治ってからがんばればいいの、といいきかせて。

最近母に「のどぬーるスプレー」が効く!
と教わって、早速購入。
これすごい!
昔、喉痛いときにお医者さんにいくと
ルゴール液って塗られたでしょ?
あれっておえってなるから大嫌いだったけど
あれが自分でできるかんじ?
しかもおえってならない!
2~3回しゅっとすれば治っちゃいます。
超お勧めです。

今日アップするのは先月末行った妙高で出会った
エゾエンゴサク。

本当はシラネアオイを狙っていったんだけれど
まだ登山道にも雪がいっぱいで
早すぎた感満載だったので
あきらめてずっとふもとでスケッチをしてました。



エゾエンゴサクのスケッチ(SM 水彩)

シラネアオイは残念だったけど
一面に早春のお花が咲いていて描ききれないくらいでした。
このエゾエンゴサクも一面!!
この可憐に風に揺れるかんじがなんとも素敵。
とても特殊なかたちの花だと思いませんか?
そっとお花の下あごのようなところを
下に押してみると中に黄色いおしべが見えました。
手をはなすと元の形にもどります。
つまりこういうことのようです。
蜂がくると彼らの重みで花がくっと傾きます。
すると蜂はお花にしがみつきます。
すると秘密のとびら、
下の花びらが開いて奥の蜜のあるところへいざなわれます。
もちろん入り口では黄色い花粉を用意したおしべが
蜂たちにご挨拶。
たっぷりと花粉をつけられた蜂たちは
次のお花に向かいます。
受粉の完了!
そんな巧妙な仕組みなんだけれど美しい。
お花ってほんとうに不思議。

エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)
学名:Corydalis ambigua
科名:キケマン属の多年草
分布:北海道から東北地方の日本海側に分布。
環境:山地の湿った森林内、林縁部に生える。
開花期:4~5月

和名は、蝦夷に生えることと、地中の塊茎が漢方薬の「延胡索」に似ていることから付けられた。
春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり
その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。
同属のキケマンやムラサキケマンなどと違い
毒性が無く風味が良いので食用に供される。
花を含む地上部は普通の野菜のように加熱調理して食べる。
塊根はアイヌ語で「トマ」と呼ばれ、保存食として利用されてきた。
Corydalisはギリシャに生息する「冠雲雀(カンムリヒバリ)」のこと。
この距がカンムリヒバリの頭部を連想させるところから。
ambiguaは「疑わしい、不確かな」の意味がある。

花言葉:「妖精たちの秘密の舞踏会」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!

ところで最近は
LINE@
のアップのほうがブログより頻繁になっております。
日々のスケッチが見られますのでよかったら登録してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。