コブシやモクレンが花盛り!
でも同じ花なのに日本のと違って英語をしゃべってるような気がします。
思い込み…?
でもそんな気がするのです。
時差ぼけの眠気と戦いつつスケッチしました。
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
コブシやモクレンが花盛り!
でも同じ花なのに日本のと違って英語をしゃべってるような気がします。
思い込み…?
でもそんな気がするのです。
時差ぼけの眠気と戦いつつスケッチしました。
ご縁があってワシントンDC方面に行ってまいりました。
貧乏旅行なのでキッチン付きモーテルで自炊。
アメリカのスーパーはなかなかおもしろいです。
日本でみるアメリカのオレンジってまるで作り物のようにきれいで
腐りそうもないかんじなのですが、
地元では普通に茶色いすじやらぼこぼことした傷みのあるオレンジが
おっきなネットに入って売られています。
これがおいしい!!
1ダースあっというまに食べてしまいました。
りんごはワックスがかかっているようでみょうにつやつや。
空気が乾燥しているからワックスなしだとしわしわになってしまうのかも。
パンもふつうのスーパーで買ったものですがおいしかったです。
お肉を買おうと思ったのですがどれも大きすぎる..。
どうしようか困っていたら、黒人の主婦っぽい人が「あっちに丸ごとの鶏も売ってるわよ」って。
おいしそうだし割安だけどとっても食べきれないよ~~。
その方のかごにはその丸ごとチキンが5~6個入っていました。
帰ってきたばっかりですが、また旅に出ます。
10日後くらいにかえります。
みなさん、おげんきで~!
古宇利島からぐるっとまわって美ら海水族館へ。
ここにはまえに一度きたことがあるのですが
あんまりすてきな水族館なのでまたきてしまいました。
ジンベエザメやマンタの泳ぐ水槽は圧巻!!
いつまででもぼ~っと見ていたい光景です。
帰る日の朝、お世話になった壺屋ガーデンハウスの玄関に咲いていたバナナの花をスケッチ。
きいろい部分が花で、短かくってかわいいバナナがここになります。
バナナがなると脇からあたらしい木がでてきて、もとの木は枯れてしまうのだそうです。
壺屋ガーデンハウスはマンションタイプの宿泊施設。
とってもきれいで快適でした。
国際通りのすぐ裏なのでとっても便利。
おすすめです。
壺屋ガーデンハウス*098-863-7691
なおちゃん、お世話になりました!
そしてかえりの飛行機。
こんどは順調に飛びました。
おとうとの作品を観た翌日は、レンタカーを借りて古宇利島へ。
運転があまり得意でない私には大冒険なのですが、
沖縄の高速は1本しかないので迷わないし、みんなあんまりとばしてません。
レンタカーにはうちの車にはないカーナビがついていて
その子のいうとおり行けば着いてしまいます。
高速をおりると那覇市内とはちがう自然たっぷりの光景が。
海の色がびっくりするくらいきれい。
おもわず車を降りてスケッチしましたが、早く島に渡りたいというきもちが…。
島に渡るための橋はすばらしかった!!
渡りきった先は白い砂浜でした。
夏だったら泳ぐのに…。
わんちゃんがボールを追いかけて美しい海へとびこんでいきます。
うらやましい。
母はせっせとさんごのかけらを拾います。
あれを全部わたしが背負って帰るのか…。
きれいだし母も楽しそうだからがんばります。
ちなみにこのスケッチのモデルは母ではありません。
お昼は海ぶどう丼。
すごくおいしかった!
お店の周りの街路樹がアダンの木!
さすが南国。
お店の方はタコの木と呼んでるようです。
なるほど。
何をしに行ったかと言うと…沖縄での弟の個展に母を連れて行ったのでした。
このすてきな作品は売れてしまったとのこと。
家族としては嬉しいやら残念やら。
突然ですが沖縄に行ってまいりました!
なにしろ急に決まったもので、準備も何も…。
あわてて安いチケット探したり、宿探したり、てんてこまいでした。
飛行場には早めに着いたのですが、肝心の飛行機が飛びません。
北の方の雪の影響で飛行機が着かなくてやりくりできなくなってたようです。
1時間遅れでようやく出発。
絵手紙教室の前に描いた桜です。
ケイオウ桜ですって。
今日は冷たい風がびゅんびゅん吹いてますが気分だけでも春を!
個展のお礼状を印刷してたらプリンターくんの調子が悪くなってしまいました。
はがきの紙がスルーしてしまって印刷できない!
コピー用紙くらいの厚さの紙ならきれいに印刷できるのに。
買ったお店に相談したら、修理するなら1万円以上かかるからと
¥12,000-のプリンターを勧められてしまいました。
納得いかなくって、メーカーに電話したらローラーがすり減っている可能性もあるけど、
たくさんハガキを印刷するとハガキについている細かいホコリがローラーについてしまって
空回りしてしまうことがあるんだそうです。
おおきな紙を何回か通してホコリをとったら改善するかもしれませんと言われ、
試したところ、なんとかできました!
何枚か印刷するとまたスルーしちゃうのでもう一度同じ作業をしなきゃなのですが…。
ローラーのお掃除が自分でできたらいいのに。
ローラーがすり減っちゃってるのだとしたら交換するだけで治るはずなのに、
どうして修理は高いんでしょうねえ?
ともあれ、印刷は無事終了です。
雪は積もらなかったけど寒い一日でしたね。
今日は知り合いのおうちで、はやりのからだを動かしてやるゲームを初めてやりました。
ゲームは苦手でほとんどやったことないのですが、あれはおもしろかった!
スキーのジャンプをしたりヘディングをしたり綱渡りをしたりしました。
まずさく=まんさく
春いちばんに咲くからこの名前がついたという説があると
この木にかけられた札にかいてありました。
まだ去年の枯葉がついたままなのにきいろいお花がにょろにょろと咲いています。
やっと日常の生活にもどりました。
気がついたらセールとかも終わっちゃったね。
今日は久々のお休みなのでお買い物でも、と思ったけれどお天気に負けました。
また雪が降るみたい。
明日の絵手紙教室のモデルの桜が、陽に当てたり液肥をあげたりしていたおかげか、
よいかんじにほころんでいます。
ネコヤナギと菜の花もきれい。
お部屋の中は一足早く春がきています。