秋のスケッチ♪

紅葉が美しい季節となりましたね。描きたいものがいっぱいで気持ちが上がります♪
スケッチの旅に出かけましたが、イーゼルを忘れてしまったので動画が撮りにくく、一回だけタイムラプス撮影しました。
イーゼルを忘れただけではなく、サランラップと間違えてサランラップの空き箱に入れたマスキングテープを持って行っちゃいましたがなんとかなりました・・・。(あほ~!)


水彩画の醍醐味は滲み。 どこで止めるか、そこはお好みなんですよね。
個人的にはあまり描きこまないで表現するのが好きです。

【使用画材】 ウォーターフォード水彩紙F6 透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン・ダニエルスミス) 筆(不朽堂長穂彩色(小)アルテージュアクアレリスト990 14号)

紅葉の道スケッチF6

きのこの季節後半でしたが、かわいいのがたくさんありました。
今回は新しいダニエルスミスの絵具セットを使いこなす練習もかねてこの風景画以外はいつものパレットを封印して描いてみました。

ニガクリタケのスケッチ F4
アカチシオタケのスケッチF4
美人林 F6

あまりいつも使わない茶色が美しいのと、影色グリーンがいい仕事をしてくれます。
シュミンケに比べてマットな感じがするのは顔料の強さからきているのでしょうか。
うまく使い分けるとより深みのある作品ができそうです。

シュミンケ、値上がりするそうです!それも結構大幅に!!3割増しくらいになるようです。いつかはシュミンケ、と思っていらっしゃる方は今のうちにぜひ!

絵具お試し動画

わたくしの水彩絵具遍歴はホルベインから始まり、W&N、シュミンケと絵具を乗り換えたり戻ったりしてきましたがまた新しい絵具と出会ってしまいました~。 ダニエルスミスとマイメリ、個人で絵具を作っていらっしゃるいつきさんの絵具のお試し動画です。 今使っている絵具でも十分満足なのですが、好奇心は抑えられないぜ!
新しい出会いで絵が変わることもあります。 使いこなすにはまだ試行錯誤が必要ですが、色や使い心地の参考になればと思います。 動画内でマルメリ、って言っちゃってましたが正しくはマイメリ! おばさんしょーがないわね・・・

動画内でも話してますが、絵具も買ったばかりだと使いこなせません。
ピアニストが鍵盤を見なくても弾けるように、パソコンを使いこなしている人がブラインドタッチ(今はタッチタイピングというようになったようですね)ができるように、パレットを見なくてもどこに何色があるかわかって、どの色とどの色を混ぜるとどんな色になるかわかってはじめてスケッチで役立つパレットになります。
なのでまだピカピカのこのパレットだとスピーディーに描けないでおります。
やっぱり使う色だけを集めた木下スペシャルパレットが一番いいんだよな~。
これもたまに選手交代したりします。
あと、スケッチで使う色と制作で使う色が違ったりもします。
そんなこんなで流動的なので、新しい絵具との出会いもまた大切♪



いつきさんのTwitter➝https://twitter.com/itk_watercolor

    
ここから買えます♪➝https://pista.booth.pm/

カレンダー、おかげさまで今までにない売れ行き(笑)
本当にありがとうございます!!!!

ハガキのセットも出たよ~!

カレンダーに引き続きポストカードのセットもできました!
いっぺんにできればよいのにね~。要領悪くてすみません・・・
今年は3枚プラスして16枚セットとなりました。
詳しくはこちらのページから見てみてくださいね♪

あと、動画をアップしたのでお知らせいたします。

ツルリンドウの水彩スケッチ F4

前回の山椒の実は葉っぱが茂り、込み入った中の赤い実でしたので大雑把に色をおいてから描き始めましたが、今回は蔓や葉っぱの軽やかな動きを表現したかったので筆先を使って丁寧に描き進めました。色の滲ませ方にも一工夫。参考になれば嬉しいです。

【使用画材】
F4 ウォーターフォード水彩紙
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂長穂彩色(小))

カレンダーのページ、作品についてのコメントも加えました。
お時間のある時にでも見てやって下さいませ。

秋も一気に深まってきましたね。
ベランダの植物をお部屋に入れたら部屋がいきなりジャングル化してしまいました。
どうしたものか。。。剪定時季ではないけど少し切るしかないかなあ・・・

秋の教室スケッチ

最近教室で皆さんと一緒に描いたスケッチ。秋の花や実が美しく、描いても描いても追いつきませんね💦

秋海棠とホトトギス F4
シュウメイギクとアメジストセージ SM見開き
洋種ヤマゴボウ SM
洋種ヤマゴボウ SM見開き

ところで、もうすぐカレンダーが仕上がるはず。予定では10月23日にうちに届くことになっています。こちらは校正前のもの。表紙を変えたのでまた違ってくると思います。

カレンダー2023校正版

詳しくはこちらから!↓

どうぞよろしくお願いいたします!

山椒の実を描く動画

最近撮影をさぼってたお外スケッチ。やっていないわけではなかったのですが暑いし、描くので手一杯💦だったのですよ。
やっとスケッチによい気候となりましたね。
皆さんもぜひ楽しんでくださいね!

DSC_0566

遊歩道の脇に実った美しい山椒の実。つややかな種はまるで黒曜石のよう。今にも振り出しそうな湿気とこのつややかさの対比が魅力です。やっぱりお外で描くのは楽しいね!

【使用画材】 ウォーターフォード水彩紙 F6
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂長穂彩色(小))
水彩色鉛筆 カランダッシュスプラカラーソフトⅡSPRUCE GREEN239

絵墨淡で年賀状を描く講座

年賀状、やめちゃったって方も多いことと思います。けれど大切な方だけに心を込めて手描きもよいかも。今年の3月に発売されたばかりの絵墨淡で可愛らしい兎や淡い早春の花を描きます。
今年の3月、20年近く続いたエゴコロ水彩画教室がクローズとなりました。再開を待っていてくださった生徒さんたちに背中を押されるかたちで新体制でのスタート。その第一弾としての年賀状講習会です。もともと初めての方大歓迎、水彩画をもっと身近に、生活の中に取り込んで楽しんでいただこうという講座。上手に描くのではなくて楽しく自分のために、身近な愛する人のために描きましょう。
絵墨淡ですが、文字通り淡い墨色6色セットです。水彩のように水で溶いて気軽に使えます。独特の優しい色合いはとても魅力的。講習会では皆さんで共用できるようご用意しますので気軽に試してみてくださいね。
遠くて来られない、ご予定が合わない方も動画が参考になれば嬉しいです。

【動画内で使用した画材】
ホワイトワトソン水彩紙ハガキサイズ 絵墨淡 絵墨明 不朽堂長穂彩色(小)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【墨運堂】 絵墨 淡 6色セット 15429
価格:1188円(税込、送料別) (2022/10/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【墨運堂】 絵墨明 6色セット 15459
価格:1188円(税込、送料別) (2022/10/11時点)

秋いろ

きゅっと涼しくなりましたね。永遠に続くかと思った夏もやっと終わるかな。山はとっくに秋の雰囲気で、先日アップしたきのこの他にも秋らしいものが♪

てくてく山道を歩いているとご褒美のように艶々の栗が転がっています。ついつい拾わずにはいられないのですが、山栗は小さいので調子に乗って沢山拾いすぎるとあとが大変!剥くのも大変だけど、がんばって剥いてもなかなかたまらず、途中でいやになったりします。そんなこんな、栗を拾いつつ登っていった先にこの花の群生がありました。

トリカブトのスケッチ F6

誰もが知っている毒草、トリカブトです。この花の可憐さには驚きを禁じ得ません。小さな兜がズラリならんで風に揺られている様はまるで小人たちのダンス。なんでこんなかたちなのだろう。答えはしばらくスケッチしているとおぼろげにですが見えてきます。

軽快な羽音をたててふわふわのマルハナバチがやってきて花にもぐり込むのですが、下の2つにわれた花びらに両脚をかけて踏ん張るとそこが割れて兜に見える丸天井がぐっと下がり、蜂に花粉がつきます。蜜が取りやすくもなるのでしょう。しばらく奥に頭をつっこんで蜜を吸っていますが、やがて次の花に移ります。先っぽの花から順番に訪れ、次の枝に移動します。じっと見ているとマルハナバチに花粉をつけるのに絶妙なかたちであることがわかります。彼らはそんなに重くはないはずですが、蜂が訪れると軽くたわんでよく揺れます。それも花粉がつきやすくするための方法のようにもみえます。

さて、紫色のスケッチをもうひとつ。こちらは山ではなくて、うちの裏に生えてきたこの子。

ヨウシュヤマゴボウのスケッチ F10

いつの間に現れたのか、大きな株になってました。ブルーベリーのようで美味しそうに見える実は、毒!これも毒!

とはいえトリカブトの毒にくらべたらカワイイもので、食べたら死ぬ!みたいな猛毒ではないようです。正確にはこの果実の中の種に毒があるようですね。よくみたら軸が赤く、毒々しい色をしております。そこが可愛らしいのですが…。

ジョロウグモが何頭も巣をかけており、蚊もすごくてスケッチはなかなか大変ですが、蚊取り線香をもうもうと焚いてなんとかやり過ごします。

虫たちももうじきいなくなりますね。寂しいようなホッとするような。

きのこの季節♪

筑波山のきのこがすごいらしい!

というわけでいってきました。確かにきのこ天国。

タマゴタケのスケッチ
ムラサキアブラシメジのスケッチ

特別可愛らしいのをスケッチしたけど、描ききれないほどたくさんよいのがありました。今は山登りにもスケッチにもよい気候ですね。

明日からの週末は久しぶりに晴れるみたい。

どうぞ楽しんでくださいねー!

暑さも彼岸まで…

台風が蒸し暑い空気を一気に持っていってくれたのか、涼しいですね。彼岸花もちゃんとお彼岸に咲きだしてくれました。

白が先に咲きます。

朝スケッチ 白花の彼岸花 F6

うちでは台風がすぎてから赤がきれいになってきましたが、こちらは早咲きのお宅から教室のためにいただいたもの。もちろん、一緒に描かせていただきました~♪

水彩スケッチ 紅白の彼岸花 SM見開き
朝スケッチ 彼岸花 F6

やはり、3枚目かいちばんよいわね。

だんだん慣れてくるものなのです。マジ、修行あるのみ!

あ、そうだ!

久しぶりにYouTubeアップしました。個展前だから、いただいてから随分たつのですが、最近水彩loverの中で話題のグラニュレーションをためしました。その他にシュミンケの限定色セット、ダニエルスミスも試してますので、違いを見てみてください!編集に時間がかかってさらにアップが遅れてしまいました。興味ある人はもうとっくに使い始めてるね。そして、ここにあげた感想はめっちゃ個人的な感想です。忖度もご褒美もなんにもない、素の感想ですので、各種関係者さまにはあらかじめお詫び申し上げておきます。

どーもすみません!

クサカベさんのハルモニアは取扱店なら1色から購入可能です。

こちらが私が持っているセット。
他にも種類があるのでもし手に入るようなら探してみてくださいね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホラダム5mlチューブ5色(ツンドラ)セット 水彩絵具 シュミンケ
価格:6600円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホラダム5mlチューブ5色(フォレスト)セット 水彩絵具 シュミンケ
価格:6600円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

1本のお値段がしっかりするのでドットカードでお試ししてから買うのがよいかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダニエルスミス 238色 ウォーターカラー ドットカード
価格:3960円(税込、送料別) (2022/9/24時点)

楽天で購入

色によってお値段が違うので、目安としてこんな感じ・・・