山道に咲く二輪草を描く♪

久しぶりの動画のアップです♪

今回はお外スケッチの模様をスマホのタイムラプス機能を使って撮影しました。
山道に咲く可憐な二輪草の花です。白い花のスケッチはなかなか大変ですよね。こんな時のための道具が「マスク液」
ただ、難点があって乾かさないと次の工程に行けないんですよね・・・。
なので注意点。

①薄塗りにすること・・・ペンタイプのものであっても直接紙に出さず、パレットに出して筆などで塗りましょう。

②空気が乾燥している日に使うこと・・・天気が悪い日や湿度が高い日は残念だけどあきらめましょう。 この日は晴天で少し風もあり、絶好のマスク液日和?!でした。(笑)

あとは奥の手としてハンディタイプの扇風機も使えます。
あれ、なかなか優秀!マスク液じゃなくても湿度が高くてどうしても絵具が乾かないときは使えますよう~♪

【使用画材】 

ウォーターフォード水彩紙 F4
*透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)      
*筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアレリスト#14 アルテージュアクアレリスト108の⅜)
*水性色鉛筆(カランダッシュ スプラカラー018オリーブグレー)

この動画の中で使っているアクアレリスト108という筆ですが、今年の1月に出たばかりの筆で、なかなかよいのですよ!
以下、アルテージュさんの紹介ページより↓

『この筆は、天然毛コリンスキーに匹敵する。』
アルテージュ画筆 アクアレリスト Aquarelliste 100シリーズ 
2022.1月発売 コリンスキーの特長である 毛先のまとまり、最適な毛腰、保水力をバランスよく再現。 また化繊のもつ耐水性をも兼ね備えています。
新開発PBT(化学繊維)・・・天然毛特有のキューティクルを再現した、 サイズが異なる繊維をブレンドしています。

108 (イチマルハチ)  ダガー 刀剣のような個性的な穂先形状です。 シャープな線や面を、画面上に一気に描く。あなたの豊かな感情をそのまま表現してくれるような筆です。

http://www.artetje.co.jp/item/detail.php?id=27

・・・という説明文がホームページにでてますが、腰、キレ、申し分ないです。
本物の獣毛より丈夫な感じがするのでモチもよさそうですし、刀の先のような筆先が細く繊細にも荒っぽくも表現できるのでぜひ使いこなしてみたいなと思います。

二輪草のスケッチ F4

やっぱりお外スケッチは楽しいなあ♪
そうそう、ここは3年くらい前かなあ、みんなでスケッチツアーに行ったあそこですよ~。

5月の連休♪

連休初めは天気が荒れてちょっと心配でしたが、よいお天気になってきましたね。

皆様、よい連休をお過ごしのことと存じます。

わたしは残念ながらまた膝に水がたまっており、しばらく山登りも自転車もお休みです。この急に強まったかと思われる日射しは目にもきつく、こんなにお外スケッチ日和だというのに思うように行けない状態…(*´Д`)

描きたい作品がたまっているのでおうち仕事をがんばることとします。

とはいえ、スケッチちょっとは行ってるよー♪(*≧∀≦)

まずは某所の金蘭✨

木漏れ日浴びて輝く金蘭は毎年描かずにいられないお花のひとつ。

木陰で咲いてくれるので目に優しい♪

木陰なのはよいのだけど、虫がすごいことが多い場所なんだよねー。

ある年は上からぼたぼたとひっきりなしにスカシバの幼虫である毛虫が落ちてきた。たまたま大量発生したみたいね。毒はないけどちょっとイヤだよね。

それがなくてもシャクトリムシは絶対現れる。いつの間にか帽子の縁の長さを測ってたりする。

あと時期的に大きなスズメバチが様子を見に来たりする。まだ集団はできていないから大丈夫だとは思うんだけど、あの重低音はなかなか威圧的。

今回はかわいい幼虫も見つけた。

コンニチハ~!

アカボシゴマダラという美しい蝶の幼虫。

上から見ると葉っぱにしか見えない!
見事な擬態。
自然って本当に不思議。
自分がどう見えるかわかっているとしか思えない。

今日はここまで。またね~!

キンラン金蘭Cephalanthera falcata
ラン科キンラン属
分布:北海道を除く日本各地、中国朝鮮半島

山や丘陵の林の中に生える地上性のランで、高さ30-70cmのの先端に4月から6月にかけて直径1cm程度の明るく鮮やかな黄色の総状につける。
元々、日本ではありふれた和ランの一種であったが、1990年代ころから急激に数を減らし、1997年絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト)として掲載された。また、各地の都府県のレッドデータブックでも指定されている。

花言葉「眠れる才能」

日々のスケッチとおやつ

また新しい一週間が始まりますね。年をとるほど年月が経つのが早く感じると申しますが、まさに実感中の今日この頃。あっというまに週末がきてしまいます。前に最近はドライアイで日中のスケッチがつらい、という話とこんにゃく足だという話はこちらに書きましたが

そういうわけで、このところお外スケッチはお休みしてます。今まで描きためたスケッチをもとに制作に励んでおりますが、今後どうしても外に描きに行きたいものがあるので、その時のために多少訓練をしておかねば、と思うわけです。私のような天才ではない努力型の人間はあっという間に腕が落ちます。けど本番ではなるべく時間をかけずに目が痛くなる前に終わらせなくてはならないのです。

そこで20分スケッチを再開しました。

1日目、庭の白山吹を描いたのですが、買ったのは2年前かなぁ、ミューズさんの60周年記念で出したホワイトワトソンF4の60枚入り!それを引っ張り出しまして、描いたところ…あ、あれ?…

風邪ひいてるぅ!!

紙が風邪をひく、という表現をしますが、サイジングつまり滲み止めがダメになってしまった状態ですね。滲み止めが効いていないので和紙のように絵具を吸い込んでしまい、ひどいときは裏にまで通るかんじになります。わかりやすいのは絵具を塗ったときにポツポツとまだらに点々ができるかんじ。私のこのワトソンはかなりダメで点々を通り越して和紙もどきになってました。

まだ半分以上残ってるのにどうしよう、と焦りましたが、風邪ひいてたのはいつぞや教室に持っていくためにシートから外した2枚と一番上の1枚だけでした。あーよかった!

で、こうなっちゃった紙あるYO!と心当たりのある方、ホルベインさんから出ているマルチサイジングというメディウムを塗ればなんとかなります!

ただ、水彩紙メーカーさんもそれぞれサイジングにはこだわりがありますので、一度そうして傷んでしまったものは元通りにはなりません。けど使えるようにはなりますから試してみる価値はありますよ。

気を取り直して翌日はすずらんを

日本すずらんのスケッチ

私がベランダで育ててるのはドイツすずらんではなく、日本すずらん。ドイツに比べると小ぶりで花付きもそれほどよくないです。でもなんとも可憐なのよね。

カタバミは強いので抜かなくちゃいけないんだけど、あんまり可愛いのでちょっとお花を楽しんでから抜くことにします。

こちらはまた別の日

ツチグリのスケッチ

これ、可愛いでしょ?ツチグリというきのこで、乾いてるときはお団子状態、まるっこい木の実?みたいなかんじなんですが、雨が降るとこのようなタコみたいなかんじに開きます。これは絵墨で描きました。

そうそう、奥さん!新しい絵墨出たんですよっ!

絵墨淡

その名も絵墨淡!(*≧∀≦)

淡い中間色で構成されています。またこれもそのうちレビューしますね。
ツチグリを描いた感触としては…
淡い!(笑)

ツチグリを描くには淡すぎたので、初代絵墨と合わせて使いました。淡は下に落ちた影と丸い胞子の入った袋部分に使ってます。

スパクラシスのスケッチ

昨日描いたのがこちら。これは普通に水彩です。

生徒さんから赤いフリージア、と球根をいただいたのは数年前。以来毎年ビビットな美しい花を咲かせてくれます。南アフリカ原産らしい。

結局ね、20分スケッチとかいってもなかなか20分なんかじゃ終わらないんですよねー。目指せ、20分!て気持ちではやってるんですがすずらんは1時間はかかってますね。ツチグリは15分でいけたけど、スパクラシスは40分かかってます。

さて、おやつのおはなし。週末は夜のプールがないのでおやつを作ります。前からカヌレが作ってみたかったのですが、型を買う決心がなかなかつかず。
だって、こういうのって無駄になりがちじゃない?
でもお誕生日プレゼントに母から買ってもらっちゃった♪

ちゃーーん!

これがね、美味しいのよ。

プレーン
抹茶
オレンジ

けっこう作ったね!今日はバニラを作ったんですが、バニラがいちばん美味しいかな。
どうやらいまのところ無駄にはならずに済んでおります。

ただ残念なのが、焼いた当日食べないとカリカリ感がなくなってしまうこと。翌日はしっとりしてしまって、不味くはないんだけどちょっと違うかんじになっちゃう。あちこちもっていきたいんだけど、なかなか難しいわねー。今のところ、家族で食べてます。(笑)

いつかカヌレ屋さん、やろうかしら・・・www

ちなみに型はこんな感じ。これを2個買いました。

 

 


作り方はクックパッドでもYouTubeでもいろいろあります。
便利な世の中だわ♪

今年初の桜スケッチ

前回書いた通り、目の調子が良くない(ドライアイ)ので回数的にあんまり行けていなかった桜スケッチですが、動画を上げてみます。
桜って咲くときの華やかさと散り際の鮮やかさ、なんだか死を思わせる怖いような美しさがありますね。いつも行くスケッチ場所で枯れ木がありました。
何か病気でもしたのでしょうか。
その周りの花の輝かしさとの対比が心をつかみました。

うまく描けたかどうかは別として・・・

長い時間お外で描けなくなってしまったので残りはおうちで手を加えています。
白っぽいお花の背景に濃い色が来るのってなかなか難しいですよね。
片ぼかしを使えばイケます♪
家で描くなら白抜き液を使うのももちろんアリですよ!
お外スケッチだと乾くの待たなくちゃだし、筆を洗うのもめんどうだし、私はあまり使いません。あ、そういえば波しぶきには使ったな!うんうん、たまに使うよ!
いろいろです。

あと今回字幕ではなくしゃべってみました。
どうでしょうか?
字幕のほうがわかりやすければ戻します。
ご意見いただけたら嬉しいです。

【使用画材】 ウォーターフォード水彩紙F8
透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
筆(不朽堂 長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト14)
水溶性鉛筆アクエレル 赤

お外スケッチの悩み

毎年桜の季節は忙しくあちこちに描きに行っているのだけど、今年はなかなか難しかった。前回のブログでも書いたけど、咲き始めたと思ったら冷たい雨が続き、晴れたと思ったら急激に暑くなってあっという間に満開、教室の日程とも重なってあれよあれよという間に散ってしまった。

それでもなんとか何枚かはスケッチしたのだけど、もうひとつ問題があって、この頃目の調子がよくないのだ。壁一面に目玉のオブジェがついていて、院内には絹谷幸二さんの本物の作品が飾られている近所の美人の目医者さんによると、ドライアイ。このところ湿度が冬に比べて上がってきているのでずいぶん楽になったのだけど、乾いた目にこの日差しがキツい。サングラスは必需品で、かけてても描き終わった頃には目がしみるかんじで痛い。先日庭の石楠花を描いて翌日にたんぽぽを描いたらもう3日目は痛くて外に出るのもいやになってしまった。現場主義、お外スケッチ大好きな私だけど、ちょっとしばらく目を休めることにします。

件の石楠花のスケッチはこちら。光のコントラストが美しかったのだけど、気がついたら目が痛くなってた↘️

石楠花の水彩スケッチ F6

まあ、あちこちR化しますねー。これはR化とはちょっと違うんだけど、先日紹介した義妹の皮膚科に行って山登りで爪ボロボロで豆だらけの足を診てもらったんだけど、どうも私の足は靭帯が柔らかすぎるらしい。ネットで調べたらこんにゃく足っていうらしいんだけど、靭帯がしっかりしていないので靴の中で足が安定せず、擦れるので角質がたまってマメというかタコというかそんなものができちゃうそうで。爪が巻き爪っぽかったり厚みが出て色が悪くなるのも靭帯が柔らかすぎて足の指がちゃんと使えていないせいらしい。そういえば私はどんな靴履いても長い間歩くと痛くなっちゃうんだよね。ヒールなんて全然履けないし、コンバースのシューズが好きだったけど、すぐに痛くなっちゃうのでこれもムリ。柔らかいスニーカーが比較的楽だけど、たくさん歩くとやっぱり痛くなる。義妹によると踵をしっかりホールドできて、底が硬め、アーチを支える構造の靴がよいそうで、シューフィッターのいるお店で買うとよいとのこと。普段履いてる柔らかいスニーカーはよくないそうだ。登山靴あるかなぁ…意外とこういう方、他にもいるんじゃない?気がついていないだけで。今度シューフィッターのいるお店行ったらどうだったかお知らせしますねー。高そうでこわいー。

タンポポの水彩スケッチ F6

これでトドメを刺されたたんぽぽ。描いてる時はとても幸せだったんだけど、しばらくお外スケッチは休まないとダメっぽい。明日あたり筑波山のカタクリを描きに行きたかったけど、あきらめます。少し休んだら復活すると思うのでまた後日行けたらよいな。

ベランダの春

ここのところ一気に春が来ていて心焦るばかり。
この前雪がちらついたと思ったらいきなり桜が咲きだしたりしてね。
毎年うきうきとスケッチに行くのだけれど今年はなんだかいろいろとタイミングが合わず、思うようにスケッチに行けずにおります。それでも今日までになんとか3枚描きました。
毎年やってて何でだろうと思うのですが、最初の2枚は大体失敗します。
3枚目でやっと見られるスケッチになるのですが、桜って終わるの早いじゃないですか。
調子出てきたころに終わっちゃうんですよね~。
いいのが描けたらアップしますので期待せずにお待ちください(笑)

今日アップするのはベランダで育っているヒヤシンスです。

これ、何年か前に水栽培したもので、花が終わってスカスカふにゃふにゃになった球根をプランターに植えたら今やプランターいっぱいに。
捨てなくてよかった。
いや、ほんとは捨てるしかないのかなと思ってたんです。
けどFacebookだったかな、誰かが「植えるとちゃんと翌年出てきます」って教えてくれたんですよね。SNS,ありがたし!
ヒヤシンスは花が終わるととりあえず葉っぱが茂り、それが枯れると何もなくなってしまうので雑多なものをほぼ出るがままにしておいてるのですが、お気に入りの肥後スミレがいい感じで咲き、アップルゼラニウムの芽がどんどん出てきています。

別のプランターではスズランの芽がしゅんしゅんと出てきていて、薔薇たちの新芽もずいぶん広がってきました。トケイソウはもう蕾をつけています。
ベランダだけでもこれから忙しくなりそう・・・。

ところで私事ではありますが、義妹が地元初石駅前に皮膚科を開業いたしました。
小児科、整形外科、薬局が連なる医療モール内です。
4/4に開業したばかり。
絵を飾らせていただいてます♪
こちらは弟が作った看板。
弟はおおたかの森駅構内にある馬の像を作ったのですがそれを思わせるかんじ。



季節に合わせて架け替える予定です。
不調で落ち込んだ気分を少しでも明るく出来たらうれしいです。
機会があったら・・・って変ですがwwwなにかお肌トラブルがありましたらよろしくお願いいたします。

春が来た

今年は微妙に花がおくれているようで、去年福寿草を見に行ったのは3月10日だったのだけど10日時点ではまだ雪に覆われている画像がネットで見られました。
今か今かとやきもきするも、咲きだしたときにはお仕事の都合などですぐには向かえず、若干遅めの出発。

出発地点からしばらくは大丈夫だったんだけど、途中雪が残ってましたね。
去年は全くなかったのに!

ここを延々と登ってゆきます。

でもアイゼンを使用するほどではありませんでした。

年上の方にも追い抜かれつつやっとの思いで登った先に、今年も出会えたこの風景。

一面黄色のじゅうたんです。
ただね、お天気がいまいちだったのでぱあっとは開かなかったんですよね…
登り始めや途中では晴れたんですけどね・・・
あと、やっぱり少し出遅れましたね。茎が結構伸びてお花もちょっとビロビロしてます。

今回は遠景でいきましょう!

ユルいですね~。
今回はあえて家では手を入れてません。手を入れるとしっかりはするのですが現場の空気みたいなものが薄れることもあるので。

ユルついでに15分ほどのスケッチ。

途中で雪が落ちてきました。
一部では雪割り福寿草も見られたんですよね。ラッキー♪
でもまあ、ご想像通りめっちゃ寒かったです。www

今回は福寿草をしっかりスケッチする、というよりは雰囲気を持って帰るのを目的としました。なのでスケッチはこのままで。


翌日は靴擦れもでき、筋肉痛もあったので登りきる自信がなかったのですがとりあえず出発。
途中元気なお姉さま集団に会ったので付いていきたかったのですが全然ダメ・・・><
杖をつきつつなんとかたどり着きました。
執念の一枚・・・

DSC_0224

これもユルいけど自分ではいちばん気に入ってます。
作品ができたらスケッチにもちょっと手を加えたいかなと思ってます。
作品はただいま製作中。
夏の個展に向けて雪福寿草も含め何点か描きたいと思っております。
持って帰ってきたこの空気、お届けできたらうれしいです。

最後の教室

ムサビこと武蔵野美術大学を出て、私は地元のいしど画材さんに就職しました。
就職して間もなく始めたのがそのころブームだった絵手紙の講座。
ある程度のお年の方ならご存じかと思いますが、その頃は筆の穂先から離れた軸の先を持ってわざと描きにくくしてよろよろとした「味のある」線を描くのがお約束。
いやいや、そんなことしなくてもいいでしょ、というかんじでやってました。
あの頃って絵手紙用の筆ペンとかもあったね。
顔彩のそれ用のセットとか。
懐かしいなあ。。。私、まだ20代だったんだよね~。

あれから〇〇年!

いろいろありました。いったんいしど画材をやめて、またパートとして入ったり別のところに就職したりしたのちに今のカルチャー講師に至りまして、改めていしどさんで講座を持つこととなり、(その頃は水彩画だけではなく日本画も教えます的な講座だった)それから10年以上経ちますね。。。遠い目
絵手紙講座はその間もずっと続いており、途中エゴコロ水彩画と名前を変えて今日に至ります。

そんな長きにわたってお世話になったいしど画材さんが教室をたたむこととなりまして、今日ついに最終日でした。
私にとってはまさに古巣、ホームグラウンドでありまして、先日の日曜日の絵ゴコロ水彩画に至っては何回年賀状の干支を繰り返したのか考えるのも怖いくらいです。
何事にも終わりは来るものですが本当に寂しい。

こちらが先日のお見本。
最後は色紙で〆としました。
生徒さんには「あの頃は初々しかった」と言われました。
で?今は・・・?www

木曜日にあった水彩画教室は柏美術学院さんにいったん場所を移します。
エゴコロ水彩画に関しては、2か月ほどお休みをいただいて別の場所で再開する予定です。
皆さん、待っててね~!

オンライン教室も検討中。
どういう形にしようかな・・・
ご希望とかあったら聞かせてください。m(u u)m

紅梅のスケッチその2

今日までに3回描きに行った紅梅ですが、やはり3回目が自分ではお気に入り。
だけど動画失敗しちゃったんだよね・・・
自分の背中ばっかり映ってるという・・・www
そんなわけであまりできのよくない2枚目ですが、生徒さんのおかげで発見したとっても便利な画材をご紹介します。
これ、梅だけじゃなくていろんなお花に使えそう。
風景スケッチにもよさそうだし、教えてくださった生徒さんはガラスの輝きに使ってました。

紅梅スケッチ2 F6透明水彩

この中で使用してた白いペンは2020年2月に立川ピン製作所から出ているピュアホワイトという耐水性のゲルインクのペンです。
今まで白のペンを何本か試したのですが、白がきつかったり、何よりすぐ固まって出なくなっちゃって結局ほとんど使えなくて捨てていました。
これは自然な感じの白でそれでいてちゃんと白い。
今のところ固まって出なくなることもありません。
コミック用品のところにあったので気が付きませんでしたが、かなり優秀。
お値段も優秀で1本税込み220円!!!
0.5 0.8 1.0㎜の3種類あって今回使用したのは0.8㎜ですが、どれも使えそうですね♪

 

 

動画に失敗した3枚目はこちら。

紅梅のスケッチ3 F6透明水彩

ペンはおうちで入れました。
ちょっとしたとこなんだけど、白がちゃんと見えると嬉しいですよね。

白梅もぽちぽち咲き始めました。
忙しくなりますね!

ところでこちらのブログ、ホームページ兼用に仕立て直しました。
ホームページが別にあったのですが、こちらにお引越ししてきたかんじです。
前のものは無料で作れるやつだったのですが、教室がお休みになったり再開したりするのでこまめに書き換えたかったのに使ってたテンプレートが廃止になったのか、手直しができなくてまるっと全部書き換えなくてはいけなくなっちゃったんですよね。。。
どうせ書き換えるならブログと一体のほうがいいかな、とも思ったのでこのようになりました。
見るのにぽちっとひと手間かかっちゃうのですが、見やすいよう少しずつ手直ししていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

教室のおはなしですが、私のホームグラウンド、いしど画材さんの教室が3月をもって使用できなくなります。本当に本当に残念。
第1第3木曜日の午前中の水彩画教室ともう25年くらい続いてきたエゴコロ水彩画教室(旧絵手紙教室)が場所移動となります。
木曜日の教室、とりあえず4月5月は柏美術院さんで行う予定です。
エゴコロ水彩画は2か月ほどお休みをいただいてパレット柏さんを借りて再開する予定です。

まだ決まっていない部分もあるので決まり次第ホームページでご案内いたします。
オンライン教室も検討中。
どういうかんじがよいかなあ?


2月のはじまり

早くも2月。
なんだかこのあいだ年が明けたと思ったのに。
そして寒い日が続きます。
コロナも猛威をふるっています。
でも確実に春は近づいていて
ベランダのセツブンソウとクリスマスローズが咲き始めました。

このパンジーは第一月曜日にある教室のMさん宅のもの。
彼女はお花を育てるのがうまいのです。

パンジーのスケッチ 

ふと気が付くと人生も半ばを過ぎていて
思いもかけない世界的なパンデミックがおきて
これまた思いもかけないテクノロジーがどんどん進んでいて
あまりの目まぐるしさに呆然としてますが
今目の前にある小さな幸せに感謝して
身近なひとを大切にしてコツコツと生きようと
この小さなありふれたお花を見て思いました。