ひまわりを描く動画

淡々と描く無愛想な動画ですが、何かヒントになればうれしいです。
プランターで教室のために育てたのに教室のある日に咲かなかったひまわり。
みんな、ごめんね。
来年はもっとうまくやる!!


ひまわりのほかにお庭の花々をあしらいました。
夏の花束は色の強いものが多いので、バランスをとるのがなかなか難しいですよね。
あえて下描きはせず、全体を見つつ制作しました。

使用画材:アルシュ水彩紙
     透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン・ダニエルスミス)
     水彩色鉛筆各種
     筆(不朽堂・長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト990♯)

夏の花束

赤い薔薇を描く

普段好き勝手に水彩画を描いておりますが、やっぱり注文をいただくってありがたいことです。コロナで教室も人数制限がかかってますし、それどころか一番ひどいときは教室自体まったくなくなったこともありましたし、昨年6月に予定していた個展も飛びました。
こんな時にいただいたご注文、張り切らずにいられましょうか。
まずLINEで入念にやりとりしました。どんなお部屋にどういう風に飾って楽しむのか、その方の好みもいろいろおききしました。ワクワクする作業ですよね。毎日を過ごすリビングでその絵を見てどんな気持ちになってほしいのか、いろいろ考えました。そうしてイメージが固まってきたところで満を持してうちのかわいい薔薇ちゃんが咲いてくれました。
赤い薔薇、というご指定でしたがこれがなかなか難しい。
この美しい赤はきっとどんな顔料をもってしても創れないのでしょう。
私は赤い薔薇の時はできるだけ絵具を混ぜないようにしています。
生の絵具の色で一番近いものを選んで思い切りよくのせ、それが乾かないうちに影色をのせて紙の上で混ざるようにします。

1枚描き終わってから,もう1枚描き直したくなって翌日にもう一枚、アプローチを変えて描きました。気に入らなかった、というよりは違う方法で描きたくなっちゃったんです。
二日目はちょっと開きましたね。

1日目
2日目

選ばれたのは1日目に描いたこちらの絵。
額装するとまた印象が違いますね。
いつものいしど画材さんでお願いしました♪

1日目、額装したもの

サムホールという大きさで中の絵のサイズが227㎜×158㎜、額に入ると大きくなりますね。
このサイズで額付き55,000円(税込)

10月に個展を予定しているのでそれが終わるまではお受けできませんが、誕生花や思い出の花、大好きなお花、わんちゃんねこちゃんなどオーダー承れたら嬉しいです。

うふふ~たまには宣伝などしちゃったりして。
お教室の皆さんは、自分で描くのよ~!
暑いけど、がんばろ~!

初夏の花々を描く

パソコン、ついに買いました!
またとっても大変なんじゃないかと思って腰が重かったのですが
使ってたパソコンが壊れちゃっての買い替えとは全く違いますね♪
前ので懲りてたのでバックアップは完ぺきにとってあったし、万が一見逃しててもまだちゃんと前のパソコンもあるしね。
そしてそれなりにちゃんとしたのを買ったので動きがめっちゃ速いです。
動画の編集、確認、アウトプットの速さに感動すら覚えますね~。

というわけで、結構前の動画です。

初夏の花々を描く

初夏ですよ!www
オダマキが咲いたのって結構前だけど・・・まあいっか。
オダマキってちょっと変わったお花のつくりですよね。
この繊細な感じを表現するために今回は色鉛筆を使用してます。
水彩色鉛筆は乾いたところでは淡い色鉛筆発色なのですが、湿ったところで使うときりりと強い線が出ます。
私はこの線が好きなので、ある程度絵の具の湿り気が残っているうちにキュッと尖らせた色鉛筆で引き締めます。このある程度っていうのが大事で、うんと濡れた状態だとかなり強く太く線が出ます。芯を尖らせても滲んでしまうのです。かといって乾きすぎちゃうと淡い色しか出ません。いい感じに湿った状態、ということなのですが、これは試してみて経験でつかんでくださいね。使っている紙、絵具の塗り方、当日の湿度などなど条件が違えば待つ時間も変わってきます。
あと、鉛筆代わりに乾いた画面で下描きをすると絵具を塗ったときにほぼ線が消えるので、さっきとは逆に線を残したくないときにも使えます。この場合は後で塗る絵具に近い色を使うと目立ちません。お試しあれ♪

使用画材 アルシュ水彩紙26cm ×36cm
     透明水彩(シュミンケ・W&N・ホルベイン)
     筆(不朽堂長穂彩色(小)アルテージュアクアリスト990♯ 
        名村大成堂ラフィーネLR8号)
      水彩色鉛筆(カランダッシュ)

初夏の花々

ネットショップ、少しですが小さな絵を増やしました。
7月21日~8月3日の期間使える5%OFFクーポンあり!
ぜひご検討ください。m(_ _)m

https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=anmitsu22cat&follow=true


桜のスケッチ過程

桜が終わって1ヶ月ほど経ちますが、今頃ですがスケッチをアップ。
例年だと河津桜あたりから始まってソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜といくのですが
今年はいつもスケッチに行く場所の河津桜が不作、ちょぼちょぼしか咲かないうちに
葉っぱが出てきてしまい、描き損ねました。
なのでソメイヨシノからのスタート。

ソメイヨシノのスケッチF8

桜って難しいですよね。
ピンクっていえばピンクなんだけど思ってるより白いんですよね。
影は意外と青く見えたりします。
私は桜は青をうまく扱うことで表現できると思っています。
青の中でも緑に近い青と紫に近い青がありますよね。
それらを使い分けるというか・・・。
紫色を作るとき、私はホルベインのオペラを使うことが多いのですが
紫に近いウルトラマリンブルーとかデルフルトブルーで作ると間違いなくきれいな紫ができます。
でも、意外にも緑に近いセルリアンブルーで作っても先ほどのとは違った深みのある紫ができます。桜の影色にちかいのはどちらかというとこちらの紫です。
それらを取り混ぜたり使い分けたりして微妙な桜の影色を作っていきます。

動画は枝垂れ桜。
ソメイヨシノよりも象牙色がかった実に上品なピンクの桜です。
葉っぱも一緒に出るタイプの桜なのですが
この葉の色がまた赤みがかって美しい。
毎年通いますがほんと、飽きませんね。

昨年のここの桜のスケッチをもとに、大きめの作品を描きました。

訪問者 56×80㎝ 水彩

このサイズで山百合も描いていて、どちらかを10月の松屋さんの個展に出すつもりでおりますが、どっちにしようかな。。。
いずれにせよ、いつか実物をご覧いただけたら嬉しいです。
桜と言えば、靖国神社!
ソメイヨシノのスケッチたちをきゅっと濃縮して制作した一筆箋がミュージアムショップにて売られております!

このページの下のほうに画像を貼ってますので見てみてくださいね。
桜の季節だけではなく通年売られております。
お値段、実はちゃんと知らされてないのですが600円くらいらしいです。
少々お高めですが、絵柄が4種類、裏表にそれぞれ違うデザインがあしらわれておりますので
1冊で4冊ぶん楽しめます♪
よろしくお願いいたします。m(- -)m

コブシはとっくに終わっちゃったけれど

今年は本当にお花が早いですね。

大好きなコブシ、また動画にしてしまいました。
前回はこてこてと描きすぎたような気がするので今回はあっさりと。
でも意外とあっさりと描くって難しかったりしますよね。
鉛筆で軽くあたりを取ってから描きました。
枝は集中して一気にね。

背景のブルーはダニエルスミスのコバルトブルー。
柔らかくて素敵な色ですね。
このごろはこの色にハマってます。

なかなか手に入らなかったダニエルスミスですが
今後はいしど画材さんでも取り寄せられるようになるようです。

みんな大好き!クリスマスローズを描く

ブログ更新がなかなか追い付かず、今頃クリスマスローズです。
桜→雪割草→カタクリと二輪草→たんぽぽ
といった具合に毎日のようにスケッチに忙しくしておりますので
そのうちそれらもアップしていきますね!
とりあえず今日はクリスマスローズということで
このお花は種類も多く園芸的にもファンが多く
描く方もかなりいらっしゃいますよね。
どの品種もつつましやかで可憐で魅力的。
うっかりその時期にお花屋さんに行ってしまうと
みんなに恋してしまって結局決められずに帰ってきちゃったりします・・・。
そんなこんなでやっと選んで買ったものも
種から出る子たちは結局よくあるやつに先祖返りしてしまって
親と同じ花はほとんど咲かないんですよね。
かといってよくあるやつも好きなので大事に育ててしまうわけで。
そんな先祖返りってるごくありふれたクリスマスローズを描きました。

どこが難しいかというとあのうつむいている感じですよね。
むりやり正面に向かせて描いている方もお見かけしますが
悪くはないんですよ、このクリスマスローズにまっすく向き合おうという姿勢。
でもうつむいたとこが魅力じゃないですか。
角度を決めるところから勝負は始まっているのです。
うつむいてるんだけど蕊は見せる!ここ大事です。
ちなみにクリスマスローズは水揚げがあんまりよくありません。
水切りをしてしっかりと水揚げを行ってくださいね。
うつむきが激しくなってると思ったら萎れてた!ってことになりかねません。
萎れてるのとうつむいてるのでは雲泥の差です。
せっかく描くのですからベストな姿で。
で、本題のうつむいてる感じですが、動画では下描きをしてませんが
まず上からかぶさっている花びらと下の影になっている花びらとのコントラストを出しています。
おしべの色は花びらより明るいクリーム色ですが一旦無視します。
このコントラストをきっちりとることでうつむいてくれます。
この花のしべの部分はなかなか複雑な形をしており
咲き具合によって形が違うのもこの花の特徴ですね。
新鮮な花はおしべがきゅっと密集してますが咲き進んでいくうちに広がり
ぽろぽろ落ち始め、最後にはめしべだけになって膨らんで種ができてきます。
落ちゆくおしべのまわりに黄緑色のピロピロしたものがあるのですが
どうやらこれが花びらで、これも一緒に落ちていきます。
種ができても咲いているように見えますが
あれは花びらではなく萼片らしいです。
そんなことを考えながらここはしっかり描写しましょう。
ここは鉛筆を使うことをお勧めします。
さっき書いたやり方で言うと、下描きをしたのち
コントラストを取るべく塗った色が乾く前に淡いおしべの色をのせておき(じんわり混ざります)
それが乾いてからおしべのまわりのそばかすの色でおしべを塗り残すように周りを埋めていきます。
しべを描くときはのぞき込んではいけませんよ。
頭は決して動かさざること山のごとしで。
しべを描くときだけのぞきこんでしまうと花びらと角度が合わなくなります。
どうなってるのか見るだけならよいですが、
描くときは定位置で。

私はあまり鉛筆は使いませんが、しべの部分だけ使ったりします。
クリスマスローズも後半戦。
うちはこの子とちがった種類のが咲き出しました。
皆さんのおうちのクリスマスローズはどんなですか?
去年まであった真っ白のと黒っぽいのが今年は咲かなかったので
来年は変わったの買っちゃおうかな。
白の八重の子からとった種が来年は2年目。
どんなお花が咲くか、これも楽しみです。
咲くまで何年かかるんだっけ?

DSC_8050

クリスマスローズ
学名:Helleborus
科・属:キンポウゲ科・クリスマスローズ属
原産国:ヨーロッパ、西アジア
別名:寒芍薬(カンシャクヤク)

クリスマスローズの花言葉は、「慰め」「中傷」「私を忘れないで」「私の不安を和らげて」