いただいた桜が満開になった。
あんなに固かった蕾が開くものなんだね~。
お外は北風ぴいぷう寒いけれど、お部屋は春♪
最近は個展の準備で忙しく、あまりスケッチをしていない。
日本画を主に製作中なのだけれど
その日本画には欠かせない膠が生産中止になったようす。
三千本膠という膠を主に使用するのだけれど
この貴重な和膠を作っているところは1カ所しかなかったそう。
知らなかった!
わたしは脚を怪我したときに、湯煎にかけた膠を持ち運んだりするのが困難だったので
膠の代わりに台頭してきたアートグルーを使い始めた。
そしたらなんと便利で使いやすい!!
膠は寒いとすぐにゼリー状に固まってしまうのでいちいち湯煎で暖め直さなくてはならない。
暑いと腐ってしまうのでマメに火を通したり冷蔵庫に入れたりしなくてはならない。
濃さの調整も難しくて薄いと絵具がとれてしまうし濃すぎるとひび割れてしまう。
それがアートグルーだと寒くても固まらないし暑くても腐らないし
濃度の調整も不要で厚塗りしても割れないのだ。
しかもアクリルとちがって絵具の発色も損なわず、洗い出しもできる。
いちど使っちゃうと戻れない~。
でも扱いの難しい膠を使いこなす、というところにも
日本画を描くおもしろさはあった。
時代の流れなのかな。
残念なおはなしであります。