北風ぴいぷうだけど…

いただいた桜が満開になった。


あんなに固かった蕾が開くものなんだね~。


お外は北風ぴいぷう寒いけれど、お部屋は春♪

最近は個展の準備で忙しく、あまりスケッチをしていない。
日本画を主に製作中なのだけれど
その日本画には欠かせない膠が生産中止になったようす。
三千本膠という膠を主に使用するのだけれど
この貴重な和膠を作っているところは1カ所しかなかったそう。
知らなかった!

わたしは脚を怪我したときに、湯煎にかけた膠を持ち運んだりするのが困難だったので
膠の代わりに台頭してきたアートグルーを使い始めた。
そしたらなんと便利で使いやすい!!
膠は寒いとすぐにゼリー状に固まってしまうのでいちいち湯煎で暖め直さなくてはならない。
暑いと腐ってしまうのでマメに火を通したり冷蔵庫に入れたりしなくてはならない。
濃さの調整も難しくて薄いと絵具がとれてしまうし濃すぎるとひび割れてしまう。
それがアートグルーだと寒くても固まらないし暑くても腐らないし
濃度の調整も不要で厚塗りしても割れないのだ。
しかもアクリルとちがって絵具の発色も損なわず、洗い出しもできる。
いちど使っちゃうと戻れない~。

でも扱いの難しい膠を使いこなす、というところにも
日本画を描くおもしろさはあった。
時代の流れなのかな。
残念なおはなしであります。

あったかかった日の屋上

昨日は月に一度の絵手紙教室。
朝はとっても寒かったので厚着をして出かけたら
お昼休みの暑いこと!
休憩した屋上でちょこっとスケッチ。


ビルの上っておもしろい。
自分が猫だったらあそこ登ってここ歩いて…
鳥だったらここにとまってこう飛んで….いろんな空想をしてしまう。

一転、今日は寒かった~!><

ますます厚着をするわたし。
いつも春になると「やせた?」っていわれるけれど
あたたかくなると薄着になるのでやせたように見えるのですよぅ!
早く春がこないかな。


冷凍してあったラズベリーのジャムを解凍して
ラズベリーチーズケーキを。
見本市でいただいた粉状の黒糖を使用。
あまずっぱいラズベリーとよくあう。
見本市では精製していない砂糖や塩のよさについて語られた。
黒糖は大好きだし身体に良いとはおもうけれど
独特の味があるしグラニュー糖に比べて重いので
ふんわりしたケーキにはあんまり向かないとおもう。
こういうまったり系ならばっちり!
塩に関してはふつうの塩との違いがよくわからなかった。
せっかくいただいたのに申し訳ないかんじ…。
猫に小判?!

新年あれこれ

今年のお教室初めはとても早くって4日から。
みなさん大丈夫かしら、と思ったけれど
お休みされる方は案外少なかった。
みなさん、熱心です!

こちらは今日のお教室で描いたシクラメン。
満開!


お正月はとくにごちそうも作らず
さっぱりしたものばかり食べていたのだけど
一度だけお友達とランチにイタリアンを食べたら胃がビックリしたようす。
なんだかもたれてしまって晩ごはんが入らなかった…。
つくづく贅沢のできない残念な胃袋~。
納豆とお魚がいちばん身体に合っているみたい。
Gちゃ、こんどはセットはやめてみるよ~。
Tさん、2X年ぶり?!だったけど変わらなかったね。

最近になってやっと個展の準備モードに。
けっこうあせってます☆ ><
そんなわけでブログのほうは休みがちになりそうです。
どうぞ気長におつき合い下さいね。

今年いちばんの

今年も咲いたうちの椿を初スケッチ。
この冬はちょっと遅めの開花となった。
夏が暑すぎたせいかな。


お正月はずっとおうちで絵の制作。
のんびりしずかなお正月。

年末に冷蔵庫のお掃除をしたときに気になったもの…

クリームチーズ、口のあいた生クリームが100ml弱
いただきもののマンゴーコンフィチュールが瓶半分ほど…

これはチーズケーキだね!

レアチーズケーキ・マンゴーソース添えにしたかったけれど
生クリーム…いつ開けたかな…?火を通した方がよいにちがいない。
マンゴーちゃんもちょっと古いし。
というわけでベイクドチーズケーキに。
生クリームが少々足りない分はヨーグルトを入れ、
お砂糖を減らしてマンゴーコンフィチュールもまぜまぜ。
しっかり火を通すべく、焼き焼き。
もう2度と作れないテキトーレシピだけど
美味しくできたー♪
マンゴーはチーズに負けたもよう。
こっくりしたかんじはあるもののマンゴーの味はほとんどしない。

あ、写真撮ってないや。
食べちゃった!

1年間、ありがとうございました!

だんだん開いてきた桜ちゃん。
最初に開きかけてたのはたぶん運送の過程ですこし花びらが傷んでたけれど
固かったつぼみから咲いたお花はほんとにきれい!
まだまだ咲きそうなので楽しみに♪


今年のスケッチ納めはやっぱりあんみつちゃん。
着なくなったダウンジャケットを原料にして作った
軽くて暖かいあんみつ用おふとんはかなり気に入っていただけたもよう。
これはリラックスしてる顔なのだ。


今年の年越しもまた絵を描きながら越せそう。
本当にありがたいこと。

今年は怪我をしてしまったのがわたしにとっての大事件だったけれど
とってもよい経験だった。
いつもばたばたと忙しく走り回っているような生活から一転
じっと治るのを待つ生活に。
装具をつけて杖をついての不自由な移動は
身体の不自由なひとのきもちの一端を教えてくれた。
家族や友達のあたたかさ、見知らぬひとからの親切も身にしみた。
ろくに歩けもしないのにスケッチには行きたくて
毎朝のようにお庭で描いていた。
本当に自分に必要なことしかできなかったから
余分なものがそぎ落とされたような気がする。
おかげでだいぶ人並みに動けるようになったいまも
そんなにバタバタとしなくなった。
ほんとうに大切なものはとても身近にあって
今までそれらをおろそかにしていたことに気がついた。

来年はきっと今までよりも地に足のついた作品が描けそうな気がする。

…でもでも今からけっこうがんばらないとまた個展直前に泣きが入りそう~。

こんな私ですが来年もよろしくお願いいたします。
皆様どうぞよいお年をお迎え下さい!

春気分

おととい大きな荷物が届いた。
中身はなんと、桜の枝!!


まだつぼみばかりでほころんでるのはこの1輪だけ。
暖かいお部屋に置いておいたら…


開いた!

Yさん、ありがとうございました!

大事の前には…

毎年、お花の少ないこの時期に咲いてくれる貴重なお花。
多肉植物なのだけれど名前がわからない。
ベンケイソウ?錦蝶?
お花は似ているけれど葉っぱはちがったり
調べてみるのだけれど、これだ!っていうのが見つからない。

この子はものすごくよく増える。
葉っぱがぽろりととれやすいのだけれど
落ちた葉っぱのくぼんだところから根がでてくるのだ。

夏は緑色だった葉っぱも寒くなるとやわらかな桃色に染まり
同じ色に染まったつやつやのつぼみから
ぺろりとやわらかな花びらをだす。

なんとも可愛らしいお花。


今年は3月に脚を怪我して
自分のお部屋がいかに機能的でなかったかを痛感。
不要なものがたくさんあって必要なものがうまく使えない。
体が丈夫で動けてたから多少不便でもなんとかなっていたのだ。
やっと人並みに動けるようになってきたことだし
この際と思って思い切っていろんなものを処分して
使いやすいお部屋にすべく整理した。
あ~すっきり!!
まだやり足りないところはあるのだけれど
一段落ついたので明日から本格的に個展の準備に取りかかろう!

…う~ん、なんだかあれに似てる…。
試験前にやたらとお部屋のお掃除がしたくなるってやつ?
なんだか昔からちっとも成長していないのかも。
夏休みの宿題に31日に追われる性格も。

おそうじクリスマス

クリスマスとはあまり縁のない私は
いま大掃除に夢中。
かたっぽなくしたピアスやらいろいろいらないアクセサリーを集めて売ったら
ちょこっとお金ができた。
やった~!と思ってそのお金で
となりのお店で冬用のあったかいシーツとおふとんカバーなど買ってたら
プール仲間のMさん夫妻にばったり!
クリスマスイブになにやってるんだろう、と
ちょっぴり恥ずかしくなって退散…。

とはいえ、甥っ子Bくんにとっては楽しい楽しいクリスマス。
ママがお菓子のおうちを作ったよ。


私にはとても作れないような手の込んだモノ!!
無印のキットを使ったということだけど
何時間もかけて…えらい!


みなさん、楽しいクリスマスを!

わたしはもちょっとお掃除しま~す!

真冬のプール

月曜日のお教室で皆さんと一緒に描いた野菜。
そういえば昨日は冬至だったんだね。
いつも行くプールのジャグジーに
柚子がぷかぷか浮かんでた。
これから少しずつ日が長くなると思うとうれしいな。
寒さはまだまだこれからだけど…。


プールといえば、今日は祝日の解放日で家族も入れる。
朝、甥っ子Bくんに「今日プール行こっか!」と言ったら大喜びで
8時からず~っとそばを離れない。
いつも夜、私がBくんに見つからないようこっそりとプールに行くのを知っているようで
目を離すとこっそりおいて行かれるとでも思ってるみたい。(笑)
お仕事にならないので朝からプールに行くハメに…。
とても楽しかったもよう。
今度はお正月だね!