秋を告げる花と個展のお知らせ


先日アップしたマツムシソウの近くには
リンドウもけっこうありました。
風をさえぎる斜面に咲いていたので
スケッチできたのですが(雨には時々降られつつも)
ひとつ残念なことが。
リンドウってお日様が射さないと開かないのよね~。
なのできゅっと閉じてます。



リンドウのスケッチ(F6 水彩)


雨粒の跡も生々しい
臨場感たっぷりのスケッチとなりました。

この絵も見たことある?

そう、9月のカレンダー候補でした。
彼岸花に差をつけられて3位・・・

残念。

こんなお天気でしたwww
よくやるよね~。だってせっかく行ったんだもの。

ちなみに昨日アップしたマツムシソウ、描けなかった日はこんなかんじでしたww

これらの実物をお見せする機会があります。
11月8日(木)~11日(金)
運河のギャラリー平左衛門さんで今年も個展をします。
前回はスケッチ会もやりましたが
個展会場との行ったりきたりで
あんまりよろしくないかな、と思いまして
今回は個展のみです。
でも描きたい!という方は画材持ってきてお外で描いててもOK!
もちろんお金はいただきませんww

わたしも時間があるときに
デモンストレーションやるよ~!とか言いながら描いてると思うので
よかったらご一緒に。

ね?そのほうが楽しそうじゃない?
まあ、教室によっては私も一緒に描いてるので
あんまり変わらないかもですが・・・

遠方の方は申し訳ありませんがちょっと不便かな。
でも運河駅からは近いし、お食事もおいしいので
ご予定が合いましたらぜひ。

個展について詳しくはこちら

お時間にもご注意くださいね!午後4時までですよ~!
あと茶房さわさんでのお食事を希望される方は
事前にご予約されたほうが確実です。
ほんと、お勧めですのでぜひに~!
ちなみに春はたけのこごはん。
去年の春の様子はこんな感じでした。
11月のメニュー、明日調査してきます!



リンドウ(竜胆)

学名: Gentiana scabra var. buergeri
科名:リンドウ科リンドウ属
別名:えやみぐさ(疫病草、瘧草)
分布:本州から四国・九州。
環境:湿った野山に自生する。。
花期:秋

花は晴天の時だけ開く。
かつては水田周辺の草地やため池の堤防などに
リンドウやアキノキリンソウなどの草花がたくさん自生していたが
それは農業との関係で定期的に草刈りがなされ、
草丈が低い状態に保たれていたためだった。
近年、そのような手入れのはいる場所が少なくなったため
リンドウをはじめこれらの植物は見る機会が少なくなってしまい
リンドウを探すことも難しくなってしまっている。
生薬のリュウタン(竜胆)の原料のひとつとして用いられる。
かつて根は民間薬として用いられた。

花言葉:「勝利」「正義感」「あなたの悲しみに寄り添う」「寂しい愛情」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

風に吹かれて


8月のスケッチから。
美ヶ原高原美術館のあたりでは
マツムシソウが美しく揺れていました。
台風がくるとかこないとかの時期だったので風が強く
それこそばんばん揺れてたので
半分あきらめてましたが
やっとちょっとやんだので
急いでスケッチ。
このお花はとってもとっても好きなので
どうしても描きたかったの。
途中ふと雲行きが変わって雨にやられました。
そんな変わりやすいお天気でしたが
そういう日はお空がきれいですね。
晴れたときに見えた山並がすばらしかった。
山登りしないでこんな風景見られるなんて
ちょっとズルした気分です。



マツムシソウのスケッチ(F6 水彩)


この絵、アップされてたよ~!と言われそう。

そう、カレンダー候補でした。
でもちゃんと紹介してなかったので。

ちなみにカレンダーは昨日〆切・・・のはずが
今日の夕方まで投票できる状態になってたのを
先ほど締め切りました。
(今日ご投票くださった方もいらっしゃいました。ありがとー!)

で、マツムシソウは2位のボタンヅルに2票差で辛勝
8月のカレンダーに決まりました~!
ぱちぱち。

これから改めて写真撮影、製版にかかります。
製版できたらまたこちらにアップしますね~。



マツムシソウ(松虫草)

学名:Scabiosa japonica
科名:マツムシソウ科マツムシソウ属
別名:リンボウギク スカビオサ(西洋マツムシソウをさすことが多い)
分布:北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種。
環境:山地の草原に生育。
花期:8~10月

マツムシ(スズムシ)が鳴くころに咲くことが和名の由来であるとする説がある。
花の散ったあとの姿が仏具の「松虫」に似ているというところから、という説も。
昔、スカビオサ(マツムシソウ)は「疥癬(かいせん)」という病気の治療に使われていたことがあり
そこからラテン語で疥癬という意味をもつ「スカビオサ」という名前がついた。
英名では手芸で使われる針山(ピンクッション)に似た形をしていることから
「Pincushion flower(ピンクッション フラワー)」とも呼ばれる。

花言葉:「不幸な恋」「恵まれぬ恋」「わたしはすべてを失った」「悲しみの花嫁」「風情」「健気」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

真夏の牧場


8月の末、台風の予報だったので
いざとなったら美術館に逃げ込める、という期待をこめて
美ヶ原へスケッチに行きました。
案の定、お天気はイマイチでしたが劇的な空がありました。
突き抜けるような青い空に輝く白い雲
なのに黒い雲がどこかにあります。
どこかに不安を抱えているような
そんなふしぎな気持ちにさせられながら
のんびり餌を食む牛たちをスケッチ。

2枚目が終わる頃には
冷たい強風と小雨。
真夏なのに凍えました・・・




動かないようで意外と活発に動く牛たち。
ずんぐりした身体に似合わぬ細い脚。




牧場行ったらソフトクリーム食べなきゃね。
寒かったけど美味しかった。
そういえば、近所の豊園のカボチャソフトが美味しいらしいよ!
ローカルネタですみません。

10月に入ってからお教室続きでしたが
明日からまた製作モードに入ります♪
閉じこもります。
プール以外出かけませんwww

教室がないと社会とのつながりがなくなるな~。
私にとって教室はやっぱり大事だ!
そんなわけで皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダーの投票は明日〆切ります。
それから製版、印刷して
出来るのは今月末か来月あたまでしょうか。
お申し込みくださった方、楽しみにお待ちくださいね!

昨日までの結果はこちらをご覧くださいませ。

投票がまだの方、あなたの1票でまだまだ変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は明日10月7日とさせていただきます。

ふた月遅れの鬼灯~中間報告その4


お盆の時期に豪華なほおずきがお花屋さんに並びます。
うちで育てたのとは桁違いの大きさ&実つき!!!
どうやったらあんなになるんでしょうね。
これはバラして売ってたもの。
そうなるとちょっとリーズナブルな価格で買えます。

絵のモデルにはかえってこのほうがいいしね。



ほおずきのスケッチ(F4 水彩)


随分と涼しく
秋の雰囲気満々ですが
土日はまた暑いみたいですね。
みなさま、体調管理にご注意くださいね。

ところで、カレンダーですが
昨日でまたまた少し入れ替わりました。
毎日見るのが楽しくなってきたぞ~~♪

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


また梅が追い上げをみせてきましたが
マンリョウ、1位キープ!

そして2月~



辛夷(F6 水彩)


辛夷が今日はリードしてます。


3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


スミレサイシン、あいかわらず1位をキープしてます。


4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


こちらも変わらず。
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



牡丹のスケッチ(F6 水彩)


クレパスキュール、落ちました。
逆に青い庭から が追い上げ中。
牡丹が1位!

6月



きのこと苔(F4 水彩)


きのこが今日も他を引き離しつつあります。

7月



アサギマダラのスケッチ(F6 水彩)


蓮のスケッチ(F6 水彩)


アサギマダラと蓮がならんだ!


8月



マツムシソウのスケッチ(F6 水彩)


今日はマツムシソウが1位!
ここも読めませんね。。。

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここは変わらず彼岸花1位。

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここもあいかわらず安泰。
(ナヨタケ、2位に浮上!^^)

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


ここも変わらず。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここも変わらず。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
今日も入れ替わりがありましたね。
まだの方、あなたの1票でまだまだ変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

ホオズキ(鬼灯、鬼燈、酸漿)

学名:Physalis alkekengi var. franchetii
科名:ナス科ホオズキ属
別名:カガチ、ヌカヅキ
分布:原産地は東南アジア。近縁種が南欧やアメリカ大陸など温帯に自生。
花期:6月から7月ころ。実が色づくのは7~9月。

日本の仏教習俗であるお盆では
ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て
枝付きで精霊棚(盆棚)に飾る。
「ほほづき」の名は、その実の赤くふっくらした様子から頬を連想したもの。
また果実を鳴らして遊ぶ子どもたちの様子から「頬突き」の意であるとも。
ほかにはホホ(蝥、カメムシの類)という虫がつくことを指すとする説もある。

花言葉:『偽り』『ごまかし』『欺瞞』『心の平安』『不思議』『自然美』

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

個性の強い花・・・中間報告その3


今日も夏のお花です。
名前が可愛そうなこのお花。
でも可憐でかわいいです。



ヘクソカズラのスケッチ(F4 水彩)


ヘクソカズラといえば、Eテレで変わった番組を見ました。
ツユクサ、ヘクソカズラ、タンポポの生存戦略を解き明かす、といえば
まさにEテレっぽいのですが
切り口が可笑しい・・・www
山田孝之さんがいい味出してます。
再放送は土曜の深夜0時30分からですが
ちょっと見てみてください。

ところで、カレンダーですが
昨日でまた少し入れ替わりました。
毎日見るのが楽しくなってきたぞ~~♪

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


ここへきて雪椿も追い上げをみせてきましたが
マンリョウ、1位キープ!

そして2月~



辛夷(F6 水彩)



オキナグサ(F4 水彩)


オキナグサが追い上げを見せました。
2点同点!
どうなる2月?!

3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


スミレサイシン、1位をキープしてます。
が、風景もかなりの追い上げを見せています。

4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


ここは安泰。
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



クレパスキュールのスケッチ(F6 水彩)



牡丹のスケッチ(F6 水彩)


青い庭から が1票差で落ちました。
2点、同点。
どうなるかな・・・

6月



きのこと苔(F4 水彩)


きのこが他を引き離しつつあります。

7月



アサギマダラのスケッチ(F6 水彩)


アサギマダラ、わずかにリード!


8月



ボタンヅルのスケッチ(F4 水彩)



滝のスケッチ(F8 水彩)



マツムシソウのスケッチ(F6 水彩)


ここへきてボタンヅルが追い上げました。
3点同点!

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここは変わらず今のところ彼岸花1位。

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここはあいかわらず安泰。
(ナヨタケ、健闘中・・・^^)

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


差はわずかですが、ここも変わらず。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここも変わらず。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
まだの方、あなたの1票でまだまだ変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

ヘクソカズラ(屁糞葛)

学名:Paederia scandens
科名:アカネ科ヘクソカズラ属
別名:古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)ヤイトバナ、サオトメバナ
分布:日本各地、東アジアに分布。
環境:日光を好み、各地の草やぶや樹木などに絡みついている。
花期:7月から9月頃

葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。
中心は紅紫色であり、その色合いが灸を据えた跡のようなのでヤイトバナ(灸花)の別名がある。
干して水分を飛ばした果実、または生の実を薬用とする。

花言葉:「人嫌い」「誤解を解きたい」「意外性のある」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

夏をまだ引きずって・・・あと中間報告2


夏のスケッチがアップしきれないまま、たまってます。
こちらはハナトラノオ。
真夏のお花が少ない時にお庭を彩ってくれました。



ハナトラノオのスケッチ(F4 水彩)

これは9月に入ってから描いたものかな。



ハナトラノオのスケッチ(F4 水彩)

ところで、カレンダーですが
昨日でだいぶ入れ替わりました。

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


梅に追い上げられつつもマンリョウ、1位キープ!

そして2月~



辛夷(F6 水彩)


ここは入れ替わりました!
オキナグサに替わって辛夷が1位。
でも1票差。
まだわかりません。

3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


まだ1番人気のスミレサイシンですが風景がかなりの追い上げを見せています。

4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


ここは安泰。
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



クレパスキュールのスケッチ(F6 水彩)



青い庭から(F4 水彩)



牡丹のスケッチ(F6 水彩)


なんと3点横並び!
どうなりますか・・・

6月



きのこと苔(F4 水彩)


きのこがいまのところリード!

7月



アサギマダラのスケッチ(F6 水彩)



蓮のスケッチ(F10 水彩)


ここは並びました!
さてどっち?!


8月



滝のスケッチ(F8 水彩)



マツムシソウのスケッチ(F6 水彩)


ここも並んだ!
マツムシソウが追い上げました。
ボタンヅルも1票差で迫ってます。

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここも僅差ですが今のところ彼岸花1位。

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここは安泰。
(ナヨタケ、票が入りました・・・^^)

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


差はわずかですが、ここも変わらず。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここも変わらず。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
まだの方、あなたの1票でまだまだ変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

ハナトラノオ(花虎の尾)

学名:Physostegia virginiana
科名:シソ科
別名:カクトラノオ(角虎の尾)
分布:北米東部原産
花期:8~9月

北アメリカ東部原産で、日本へは大正時代に入り
丈夫でよくふえるため急速に広まり
現在ではポピュラーな宿根草の一つになっている。
カクトラノオとも呼ばれるように、花穂は細長い四角錐で
花は四方に向かって規則正しく並んで咲く。

花言葉:「希望」「望みの達成」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

中間報告~


10月になりましたね~。
早いですね~。
いろいろ実り始めましたよ。
忙しくなります。
これらは先月のスケッチですが・・・



山椒の実のスケッチ(F4 水彩)

こちらは生徒さんからいただいたもの。
まだ半熟?
緑が残ってます。
これがやがて真っ赤になって弾け
黒くつややかな種が出てきます。



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


こちらは先月の山行きで見つけたノブドウ。
描いてる途中で雨が降り出し
画面に水玉がいっぱいできました・・・
お外スケッチの味わい、ということで。

ところで、カレンダー総選挙ですが
中間報告です。
ぶっちぎりの月もありますが
まだ全然見えない月もあります。

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


実は3点ほぼ横並びの僅差!
わずか1票差でマンリョウがトップ。

そして2月~



翁草(F3 水彩)


ここもほぼ横並び。
2票差で辛夷が追い上げてます。

3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


ここはほぼ決まり?な差をつけて
スミレサイシンが人気です。

4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


ここもほぼ決まり?
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



クレパスキュールのスケッチ(F6 水彩)


ここは微妙なかんじ。
今のところクレパスキュールさんがトップですが
僅差で青い庭が追い上げてます。

6月



紫陽花とかたつむり(F4 水彩)



きのこと苔(F4 水彩)


なんと、この2点が同点~~~。
さて、どっちになるかな?

7月



蓮のスケッチ(F10 水彩)


ここはまだわかりません。
1票差でアサギマダラがきてます!

8月



滝のスケッチ(F8 水彩)


ここも混戦状態。
1~3位まで1票差・・・

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここもまだわかりません。
僅差です!

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここはほぼ決まりかなあ・・・
どうした、ナヨタケ!

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


ここは2位の菊との差はわずかです。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここはほぼ決まりっぽいです。
これ描くの、寒いし雪は降ってるしで大変だったんだよね~。
伝わったのかな。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
まだの方、あなたの1票で変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

もうすぐですよ~。

サンショウ(山椒)

学名:Zanthoxylum piperitum
科名:ミカン科サンショウ属
別名:ハジカミ
分布:原産国は日本であり、北海道から屋久島までと、朝鮮半島の南部にも分布。
生育地:落葉樹林に自生する落葉低木であり、乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の湿潤な地勢を好む。

若葉は食材として木の芽の名称がある。
雄株と雌株があり、サンショウの実がなるのは雌株のみである。

花言葉:「健康」「魅惑」

ノブドウ(野葡萄)

学名:Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
科名:ブドウ科ノブドウ属
別名:イヌブドウ、カラスブドウ
分布:日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。
生育地:藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。

白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。

花言葉:「慈悲」「慈愛」「人間愛」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

お彼岸と中秋の名月とおだんごと


中秋の名月、お天気を心配しましたが
見られてよかったですね!
今年は張り切ってお団子を作って家族で食べました。
お月様を愛でるよりは食欲?

今日はお墓参りにも行きました。
一緒に行った甥っ子が珍しくカラオケに行きたいというので
みんなでぞろぞろ行きました。
このごろカラオケなんて全然行ってなかったのですが
点数が出て、対戦とかできるんですね~。
初めて聞いた甥っ子の歌は
声が小さいけれど音程とリズムが正確なので高得点。
今の難しい曲で90点台連発でした。
私はつい熱唱して
音程やリズムを無視してしまうので得点は出ません・・・><
でもなんだか楽しかったです。

そんなお彼岸・・・



彼岸花のスケッチ(F4 水彩)



彼岸花のスケッチ(F4 水彩)



彼岸花のスケッチ(F4 水彩)


彼岸花は描いても描いても納得いかないかんじがします。
この妖しい美しさを捉まえるのは
容易ではないのですね。
どこへ行ってもこの赤が目に飛び込んできて
そわそわします。

昨日のスケッチを描いたときの動画、アップしますね。
途中で用事が入って時間が経ってしまったので
急に日差しが強くなってます。。。

こちらからどうぞ!

お花を描くにはやはりお花の構造をしっかり観察することが大事です。
彼岸花は百合のようなかたちのお花が放射状にぐるりとついていて
それぞれ花びらが6枚、おしべが6本、めしべが1本あります。
特徴的な長いおしべ&めしべですが、
優雅な曲線を描いて上に向かいます。
葯(ぽちぽち)がついているのがおしべ、
ついていないのがめしべです。
蕾からまずひゅっとめしべが出てきます。
それから徐々に花びらが開いておしべが出てきます。
そんなことを観察しながら描いていくと楽しいです。

昨日に引き続き、お知らせです。
今年も水彩画のカレンダーを作りますが
昨年好評だった選挙をまたやろうかな、と思ってます。
力が抜けてる作品が選ばれてることが多くて
なかなか意外な結果の月もあったので
わたしにとっても勉強になりました。
そんなわけでもういちど!
そして去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

早速票が割れてきてます。
来週あたり、中間報告しなくちゃね!

ヒガンバナ(彼岸花)

学名:Lycoris radiata
科名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ)リコリス・ラジアータ
開花時期:9月中旬
分布:日本には北海道から琉球列島まで見られるが、
   自生ではなく、中国大陸から直接ないし間接的に持ち込まれたものと考えられる。
生育地:人里に生育し、田畑の周辺や堤防、墓地などに見られることが多い。
    山間部森林内でも見られる場合があるが、
    これはむしろそのような場所がかつては人里であった可能性を示す。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に色素形成異常で白みがかった個体もある。
三倍体のため不稔性であるが、変種のコヒガンバナ(Lycoris radiata var. pumila)は
二倍体で稔性があり、他の種との交配により多様な園芸品種が作出されている。
全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等)を多く含む有毒植物。
経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもある。
異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。日本での別名・方言は千以上が知られている

花言葉:「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」
    「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

今年も咲きました。そして今年もカレンダー総選挙!


お彼岸ですね。
そして中秋の名月は明日?
暦も気分もすっかり秋です。



彼岸花のスケッチ(F8 水彩)


この花は本当に不思議ですよね。
まだまだ暑い!と夏をひきずっているのに
いつの間にか気がつくと咲いている。
この前までなにもなかったのに
急ににょっきり現れるので驚かされます。
鮮やかな赤は制作意欲をかきたてられるのですが
なかなか難しいですね。
ちょうどこの花が咲き始める頃に亡くなった
猫さんを思い出したりして
妙に感傷的にもなります。

そうだ、これを描いたときに久しぶりに動画も撮ったので
そのうちアップしますね。

それと先日、人物画講座が無事終了しました。
急だったので人数少なめ9名でしたが
それがかえってよかったかも。
皆さんにはじっくり取り組んでいただけたと思います。
よい時間でした。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
参加できない人のために動画を・・・と思ったのですが
ハンディーカムちゃんがなぜかピーピー言い始めて・・・

撮れませんでした

・・・><ごめん。

けれどこの日のために作った渾身の資料(?)がありますので
来月参加される方、しっかり受け取ってくださいね。
来月のお申し込み、今の時点でもう9名様いらっしゃるので
考えていらっしゃる方はお早めに。
あんまり多いと描きにくいので15~6名くらいで締め切ろうかなと思ってます。
9名でもけっこうきゅうきゅうだったもんね?

そして今日は大事なお知らせがありまーす!

今年も水彩画のカレンダーを作りますが
昨年好評だった選挙をまたやろうかな、と思ってます。
力が抜けてる作品が選ばれてることが多くて
なかなか意外な結果の月もあったので
わたしにとっても勉強になりました。
そんなわけでもういちど!
そして去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

ヒガンバナ(彼岸花)

学名:Lycoris radiata
科名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ)リコリス・ラジアータ
開花時期:9月中旬
分布:日本には北海道から琉球列島まで見られるが、
   自生ではなく、中国大陸から直接ないし間接的に持ち込まれたものと考えられる。
生育地:人里に生育し、田畑の周辺や堤防、墓地などに見られることが多い。
    山間部森林内でも見られる場合があるが、
    これはむしろそのような場所がかつては人里であった可能性を示す。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に色素形成異常で白みがかった個体もある。
三倍体のため不稔性であるが、変種のコヒガンバナ(Lycoris radiata var. pumila)は
二倍体で稔性があり、他の種との交配により多様な園芸品種が作出されている。
全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等)を多く含む有毒植物。
経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもある。
異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。日本での別名・方言は千以上が知られている

花言葉:「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」
    「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

コケモモ、なってました。


コケモモ、食べたことあります?
直径5mmのが大粒に見えるような小さな実ですが
なかなか美味しくて
ジャムにすると最高です♪
酸味があるフルーツのジャムはよいですよね。

昔子供の頃に読んだお話に
女の子がコケモモを摘みに行く場面があって
ずっと憧れてました。

高原にしかないので
なかなか実がたわわになっている場面には出会えないのですが
先月、とうとう!



コケモモのスケッチ(F4 水彩)


お花屋さんで売ってるのは
なんであんなに実が大きいのかしらね。
栄養がよいのか種類がちがうのか。

これはこの辺り一帯にたくさんなっているコケモモの中でも
一番大きくてたわわになっている株でした。
実の大きさはたぶん直径5mmに満たないかんじ。

こんな岩場でなっているのは小さいし
赤い色も日が当たるほうしかついていなくて

半分、白い。

あんまりおいしそうに見えないのですが
ちょいとつまんでみるとちゃんと熟してるんですよね。

近くに苺もなっていたのでこれも一粒つまんでみたら
苦い・・・><
よい子はまねしないでくださいね。

人物画講座参加者募集中で~す。
詳しくはこちらから!

よろしくお願いいたします。

コケモモ(苔桃)

学名:Vaccinium vitis-idaea L.
科名:ツツジ科スノキ属
開花時期:5-7月・実は秋
分布:ユーラシアの北部や北アメリカの周北林(北半球の寒帯の森林)で
   温帯から北極圏に近い地域まで。
生育地:森林に生育するため日陰で湿度が高く、また土壌が酸性の場所を好む。

コケモモからの改良種で「リンゴンベリー」や「カウベリー」といった果実があります。
日本名ではコケモモですが、日本で自生しているものとは別の物です。

なるほど!

花言葉(実):「反抗心」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪