
暑いですね。
かなりツライ…😅
まだ6月でこんなんで、本当に末恐ろしいです。こんな夏ですが、8月に個展をやります。皆さん来てくれるかしら…。
8月17日~23日、銀座松屋さん7階 遊びのギャラリーにて!
ハガキができたらまた改めてアップしますね。この桜も出す予定です。m(_ _)m
暑いので皆様、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。そして8月よろしくーーー!
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
暑いですね。
かなりツライ…😅
まだ6月でこんなんで、本当に末恐ろしいです。こんな夏ですが、8月に個展をやります。皆さん来てくれるかしら…。
8月17日~23日、銀座松屋さん7階 遊びのギャラリーにて!
ハガキができたらまた改めてアップしますね。この桜も出す予定です。m(_ _)m
暑いので皆様、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。そして8月よろしくーーー!
今年もこの季節になりましたね。最近の日差しがあまりに眩しいので雨はホッとします。きっとこの花たちも。
梅しごとも始まって、今日は梅ジュースをたっぷりと漬けました。完熟梅がでたら梅干しね。去年失敗してカビさせてしまったので、今年こそ!
ところで、私が講師を勤めさせていただいている水彩画サークルの展覧会が行われますのでそのご案内を!
柏市花野井にある柏ビレジのコミュニティールーム はなみずきにて。住人の方々で運営しているかわいらしい食堂です。リーズナブルな価格で美味しくお食事やお茶を楽しめます♪
このサークルも始まってもう10年以上経ってます。皆さんビレジの住民でとても仲良し。教室の運営も持ち回りでやって下さってます。そんな温かい雰囲気も楽しんでいただけるとよいなと思います。私も2~3点出す予定。ちょっと不便な場所ですが、よろしくお願いいたします。
あ、あともうひとつ!
義妹が院長をしている初石皮膚科内の絵を夏バージョンにいたしました。こちらは病院なのでみんなきてねー!とは言えませんが(笑)お肌の不調がある方はぜひ。最近は靴のインソールのオーダーなんかも承ってるようですね。先日作ったばかりなんだけど、保険が効くみたいなので今度はここで作ってもらおうっと。
昨年、福寿草を描きに行ったあと、しばらく膝が痛かった。ぎゅっと曲げるとぷよぷよした部分がある。これが水がたまる、ってやつか?
なんだかいやーな感じだったけど、しばらくすると痛くなくなったのでほっておいた。
その前の年末にとある手術をして、貧血がすっかりよくなり、体調は万全!山に登っても前ほど息切れもしないし、くらくらもしない。痛みが引いたあと、山の可憐なお花に会いたくて毎月のように登った。冬にはまた福寿草の山に備えて筑波山に何度か登ったりして。
まさに絶好調だったんだけど、今年の福寿草のあと、一向にひかない膝のぷよぷよがちょっと気になって病院に行ってみた。
結果をいうと、半月板損傷してました↘️
ほんとに全然痛くないんだけど、しばらく走るのも水泳のキックも自転車ももちろん山登りも禁止。残念すぎる。
山登りはできないのだけど、いつもの図鑑チームで山菜狩りに行った。山に入っての山菜狩りは若者たちに任せて、スケッチ♪
こちらは毎年秋になると買いに行くリンゴ農家にお邪魔して描かせていただいたリンゴの花。桜より大きく、純白の花が美しい。品種によってお花もちがうのね。これはたぶん、フジかなぁ。
みんなここから山に入って行ったけど、ここでも山菜狩りはできた。この絵の右下の水辺付近はヨモギがたくさん生えていた。ヨモギってどこにでもあるのだけれど、ここのは犬のおしっこはかかってなさそう。(笑)そして柔らかく香りも高いような。
奥の林にはコシアブラがあり、少し歩くとふきのとうが一面に顔をだしていた。ふきのとうって美味しいよね。天ぷらにしてもよし、フキミソはやはり絶品♪😆
泊まった山小屋ちかくの池。
エンレイソウのスケッチ。
まあ、こんなかんじでちょこちょこスケッチしつつ、山菜とったりお料理したり。山登りできなくても山は楽しめました。
膝を傷めてる人って意外と多いですよね。私の場合はこれからヒアルロン酸の注射を週イチ、5回やって軟骨?半月板?の動きを滑らかにし、筋トレをして軟骨やら半月板やらの負担を減らす、という方法でやり過ごすことになりそうです。1度損傷しちまったものは元には戻らないそうです。プールは平泳ぎのキック以外はそのうちできるようになり、自転車も大丈夫になるはず。ジョギングはやめておくとして、山登りは筋肉ついたらゆるっと再開したいと思います。
膝痛いなと思ったら水たまったりする前に病院行った方がよいですよ!早めの対処で損傷は防げるみたいなので。
年末、やたらと夕焼けが描きたくなって運河に通ってた。
まだ日があるうちから陣取って軽く下描きしながらまつ。
するとつるべ落としと言われるようにあっという間に日が暮れる。
一番美しいのは実は日が落ちた後。
このスケッチではお日様の位置は高めだけれどこの色になるのはもっと日が落ちてから。
そしてぐっと冷え込む。。。
この日は雲が多いからどうかな、と思ったけれどなかなかの夕焼け。
ここに座ったときはよい位置に釣り人がいたのに日が落ちるとさっといなくなってしまった。
何が釣れるんだろう?
大晦日の夕方はびっくりするほど冷えた。
冷たい北風が吹きつける。
何でこんな日に行ったのか自分でもよくわからない。
描き納めをしたかったっていうのはあったんだけど何もこんなに寒いのにわざわざスケッチにいくこともないのよね。
なんだか発作的に家を出て河川敷に立ってた。
不思議な色の真冬の空は美しく、冬らしい怖いような美しい雲が夕日の残像を受けて輝いている。
描きたい!
と思ったんだけど、なんかね、絵具が凍るんですよ。。。
筆をおくと麻の葉みたいな模様ができる。。。
ああ、これ前に山で富士山を描いたときあったな。。。
ここ流山の平地だけど。。。
20分しないうちにギブアップ。
家で少々手を加えました。
近くで見るとこんなかんじ。
つぶつぶしてるのも凍ってるから。
そして元旦も描き初めと称して行ってきました。
ほんと、好きねえ・・・
そして寒かった~。
でもこの日は凍らなかったよ!
夕方のスケッチは乾燥する冬場でもなかなか乾かないので水溶性鉛筆や水溶性色鉛筆は必需品。
水彩だけだとどんどんびしょびしょしてきちゃいますからね~。
昨日も載せたけど、動画あり〼
個展でわたわたしててずっと夏のままだった和風ダイニングわっ嘉さんの絵。
先日冬にしてきました!
冬の海は青い!
そうそう!筑波山のあの名所ですよー。
今年はもう芽がでてきました💦
もう咲いてるかな。今年も描きたいなぁ。
お庭の早春♪
先日あげた動画のやつです。
全部実物をみて描いたスケッチです。
スケッチは作品よりどうしても粗くなりますが、その分勢いはあります。
スケッチを展示することはあまりありませんので、ぜひみてみてくださいね!
最近はお弁当が多いらしく、お食事は予約してから行かれたほうがよさそうです♪
9月にいただいて描いたエビヅルちゃん。
ヤマブドウのちびっこバージョン。
ヤマブドウはもちろんとても素敵なんだけど、エビヅルもなかなか味わいあります。
トリカブトって有名な毒草。
でもその花の美しさには目を見張る。
今年は夏が暑すぎたのか
かなり晩秋になって咲き始め、寒さに凍えた花びらがすぐにしおしおとなってしまった。
紫色の花は紫の絵具を使わないことが多い。
絵具の紫は暗く沈むことが多い。
なのでウルトラマリンなと、紫よりの青とオペラを混ぜて作る。
使う青はその花の色による。濁った感じの紫なのか目が覚めるような紫なのか。
どの青を使ったらどんな感じの紫になるのかいろいろ試してみる。
混ぜる赤のほうも、私はオペラが多いけれど、マゼンダのほうがしっくりくることもあるし、こっくりした臙脂みたいな色のほうがぴったりくることもある。
紫の絵具はどっちかというと混色に使うことが多い。
葉っぱの影色だったりピンクの花の影色だったり。
このトリカブトの青紫はウルトラマリンと少量のオペラを混色したものをベースに使っている。そのほかの青もちらほら。
あと、葉っぱの色も暗い青とトランスペアレントイエローを混ぜて作ったものがベース。
緑色はアクセントにちょこっと使う。
もう晩秋ですね。
朝晩は寒いし紅葉もだいぶ終わってきました。
今年描いた実ものでも見ていただきましょうか。
正式な和名(標準和名)はサネカズラ(実葛)。
その昔、枝をつぶすか樹皮を剥いで水に浸してねばねばした液を出し、それを整髪に用いたのでビナンカズラ(美男葛)の名前があるのだそう。
ちょっとどっきりするようなインパクトのある実ですね~。
これ、好きなんですよね。
紫色のさやがなんとも可愛い♪
もっと熟すとさやがはじけてくるくると躍動的になります。
こちらはとある低山の頂上で見つけてスケッチしたのですが、2週間後くらいに行ったらもう一粒も残っていませんでした。
おいしいのかな。。。小鳥がきっと食べちゃったんでしょう。
お花屋さんで今の時期、クリスマスの飾り用として売られてますが、玄関にかけておいたら小鳥に食べられちゃった、という話を聞いたことがあります。
去る10月26日、2年ぶりの個展が無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、応援してくださった皆様に心から感謝いたします。
初日の閉店前に撮った会場の様子です。
デパートでの開催ですので、販売済みのものはお持ち帰りいただくか配送になります。
なので作品が入れ替わっちゃうんですよね。
後半にいらした方は雰囲気が違うって思われるかも。
今回は開催前から決まったものも何点かありましたので、次回お目当てがある方は早めにいらして下さいね~。
コロナでなかなか会えなかった方々、何年かぶりの学生時代の友達や過去の職場の同僚や上司の方々、教室の元生徒さんなどやっぱりお会いできると嬉しいですね。
今回はSNSで見つけて来てくださった初対面の方も多く、ネットを通じて、私が出会った美しい世界を共有できるってなんてすごいことなんだろうと思いました。
足をお運びくださった皆様には改めて感謝いたします。
カレンダーのお問い合わせもいただきましたので次回また改めてご案内いたします。
仕事遅くて、すみません!
明日にはネット販売開始予定!よろしくお願いいたします♪
今日から松屋銀座さんでの個展が始まりました。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします!
営業時間は10:00~20:00となりました。
https://www.matsuya.com/ginza/hours/