しばらくスケッチしていたら日が昇り、
気温が上がってお花が開いてきてしまった。
このかたちもまたよし。
ひかりの具合もきれい。
急いでかきとめる。
蜂さんたちはもう蜜を飲みつくしたのか
いなくなってしまった。
絵描き、木下美香の日々のスケッチ
しばらくスケッチしていたら日が昇り、
気温が上がってお花が開いてきてしまった。
このかたちもまたよし。
ひかりの具合もきれい。
急いでかきとめる。
蜂さんたちはもう蜜を飲みつくしたのか
いなくなってしまった。
お盆休みに入り、一息ついたので蓮池に行ってみた。
見事なお花がいっぱい!!
やっとやっとスケッチできる!
5時におうちをでてスケッチを始めても7時には暑くて描いていられなくなってしまう。
この日のために購入した凍らせて首の周りに巻くベルトを忘れてきてしまったし。
蓮の花レストランは大繁盛。
ちいさなミツバチも小柄なスズメバチもぶんぶんやってくる。
ほんとうはもっとぶんぶんいたのだけどとりあえず1匹だけスケッチ。
暑い毎日がつづき、お庭のお花も数少なくなっている。
そんななか、そこだけ涼しげに初雪草が咲いている。
今日はお盆のお墓参り。
この前まで2人展をやっていたいしど画材にいちばん近い市営駐車場の近くに
ロックな八百屋さんがある。
といってもお店、というよりは場所を一時的に借りて野菜を売っている、というかんじなのだけど
野菜や果物などがとても安い。
どこがロックなのかというと…店員さんがお兄さんもお姉さんもどうもロッカーっぽいのだ。
おそろいの龍のついたTシャツといいみんなの髪型や雰囲気といい…。
見つけたのは2人展にきてくれたGちゃ。
一房60円のデラウェアはもう残念なかんじのものしか残っていなかったものの
1パック40円のしいたけはゲット。
果肉たっぷりの生ジュース、めずらしいトマトのキムチも買ってしまった。
店員さんたちが仲が良さそうで楽しそうに働いているのがよい。
こちらまで楽しくなってしまう。
メロンを買おうとしてる人が店員さんに選んでもらっている。
「いつ食べるの?」
「明日」
「兄貴~!選んで。」
兄貴、と呼ばれたお兄さんがにおいをかいで
「これだな」
とお客さんに手渡す。
兄貴、なんて三国志みたいでいいなぁ。
わたしも兄貴さんに選んでもらってメロンを買うことにした。
「明日?う~ん…」
兄貴さんはメロンを手に取ってにおいをかいで選んでくれる。
「これかな。明日のにおいがする!」
明日のにおいのメロンはほんとうに美味しかった。
ちょっと前のヤマユリのスケッチ。
この半分開きかけてたつぼみ、開くかなあと待っていたのだけど
結局7時くらいまでこのままだった。
2人展、月曜日に無事終了。
暑い中ご来場くださった方々、応援して下さった皆様、ありがとうございました!
もう日常生活にはほとんど支障はないのだけど
まだゆっくりしか歩けないし
重いものも持てない。
なので今回は会場設営や運搬でまわりにずいぶん助けてもらいました。
ほんとにほんとにありがとうございました。
まだ後始末でばたばたしているけれど
落ちついたら早起きスケッチ、再開しま~す!
まいにち暑い!
こんな中、会場に来て下さる皆様
ほんとうにありがとうございます!!
こちらはミニミニ作品のもととなるスケッチ。
さくらんぼは意外と人気者であった…!
1枚しかなくってごめんなさい…。
こちらはお気に入りの縦長の作品。
「しずかな語らい」
スキャナーに入らなくてカメラで撮ったらちょっと暗くなってしまった。
2人展もあと2日。
月曜はお仕事で会場に行けないので
わたしにとっては今日が最終日みたいなかんじ。
長いようで短いようで…。
しばらく抜け殻になりそうです….。
今朝は早起きして一週間ぶりにヤマユリのようすを見に。
もうだいぶ終わっていた。
つぼみはもうほとんどなく、開いているお花ももうおしべ全開だった。
こちらは前回のトコロの右半分。
ヤマユリも一応スケッチしたけれど大きくてスキャナーに入らないので
また改めて~。
これからは蓮を描きにいかなくっちゃ!
今日は午後からお仕事だったので会場の方は森岡先生におまかせしてしまった。
明日は行きま~す!
ミニミニサイズ作品のひとつ、さくらんぼちゃん。
こちらはめでたく初日にお嫁いり。
Hさんありがとうございました~!
一年ぶりにさくらんぼを見た甥っ子Bくん。
「これは種はどうやってだすの?」
お口に全部入れてからぷっと出してみせる。
合点!
じょうずに種を出してぱくぱく食べてました。
Yさん、ごちそうさまでした!
またミニミニサイズの作品~。
これはフウセンカズラの芽。
白いハート型のマークがついた黒くてまぁるい種からこんな元気な芽が出る。
会場の写真です。
まずお店から一歩入ると、森岡先生の素敵な絵がお出迎え。
入って左手には森岡先生の裸婦クロッキーがずらり。
写真だと光っちゃっててわかりにくいのですが
ペンでさらりと描いたものがすてきで、搬入のときに1枚購入してしまいました。
もいちど正面。
左の2点の抽象画、とっても好きです。
2番目のはクリムトを思わせるような色合い。
お金があったらな~。
右に移動。
先生のパステルによる裸婦。
その隣から私の絵になります。
今年のカレンダーの原画と新作の水彩画。
縦長のは蔓草とどくだみの絵なのですが、お気に入り。
下の机にはミニミニちゃんたち。
最後の壁。
真ん中の2点の日本画以外は全て新作。
がんばったでしょ?
机の上には水彩画と退院してから作ったきのこ版画がのってます。
ざっとのご紹介ですが…。
写真が撮れてる作品はまたぼちぼち載せていきますね~。
大好きな蔓もの。
これはトコロかな。
秋になると平たい美しい実がなる。
これも作品にしたいけれど今回にはまにあわない。
昨日、無事初日を終えました。
柏祭りで人でごったがえしてる上に猛烈な暑さ…。
来て下さった方、ほんとうにありがとうございます。
森岡先生はアトリエの工事の真っ最中でおおわらわ
私は怪我したりして取りかかりが遅れ
ふたりとも直前まで「だめだ~」なんて言っていたのだけど
いざ搬入してみたら…掛かりきらない…??
多すぎるほどでした☆
まったくちがうタイプの絵同士。
けっこう見応えあるかんじです。
こちらはわたしのミニミニサイズの絵。
実寸大あまがえるちゃん。
会場写真は今日撮ってきます♪
ほんと、暑いけれどお時間あったら来て下さいね。^^
ちなみに月曜日はお仕事で会場に行けません。
水曜と金曜もやはりお仕事で遅れます。
よろしく~~!
もう蓮もヤマユリも見頃を迎えている。
のに、なかなかスケッチに行けなくって….(涙)
蓮はまだ時間があるのでとりあえずヤマユリを。
ヤマユリさんは期間が短いのだ。
やっと、やっと、2人展のメドがついてきた…って明日が搬入なのだけど。
怪我してたことをいいわけにするのもなんだけど
こんなにぎりぎりで準備したことなかったなぁ…。
このところとても暑いので毎朝4時に起きて描いて、
昼の暑い時間にお昼寝、というパターンでやっております。
チョコラBBは手放せない。
…ドーピング?!
そろそろ額装、がんばらねば~。