寒い日が続く

こんにちは。
皆様、お元気ですか?
コロナの騒ぎで外出もままならず、憂鬱ですよね。
こんな時は閉じこもって絵を描きましょう!(笑)
今は花もあまりないのでとりあえず身近なものね。
りんごに続いて蜜柑の動画を出したのですが、こちらにアップするのを忘れてました。
どっちもチェックしてくださってる方にはまたか、ってかんじかもしれませんが、今美味しい蜜柑、ぜひ描いてみましょ。
これはふくれ蜜柑。
生徒さんから枝付きでいただいたのですが、
筑波山で有名な蜜柑ですよね。
小ぶりでふくふくとした独特のフォルム。
時期になると筑波山神社のあたりでも売られています。
たしかみかん狩りもできるんだよね。
今はもう実は終わっていますが、筑波山名物の七味に陳皮といわれる皮の干したものが入れられて売られています。
これがなかなかおいしい。
実は辛い物があまり得意ではないのですが
この蜜柑の香りが爽やかな七味はおいしくいただけます。

そろそろ梅を描きに行きたいな~と思っておりますが、
寒さにひるみますね・・・
身体のほうはほぼ元通り、いやそれ以上に元気なのですが
冷えると少々傷が痛みます。
そんなかんじで自分を甘やかしてますが、皆様も温かくして
睡眠をしっかりとって、手洗いうがいしておいしいもの食べてすごしましょう!

この画像には alt 属性が指定されていません

全国のまゆみさんへ

砂糖菓子のようなピンクの実に赤い種、ご存じまゆみの実です。(*^^*)
植物の名前の人ってなんだかうらやましいような気がします..
さくらちゃん、すみれちゃん、かえでちゃん….
まゆみちゃんもこんな可愛い実だと思うと気分あがりますよね♪(* ´ ▽ ` *)

さて、年末とお正月はとじ込もって大きめの絵に取り組んでおりました。
とりあえず30号くらいから始めて、100いこうかと。
今年は個展の目処が全く立ちません。
なので、ここはじっくり時間を使って普段描けないような大きいものに挑戦しよう!と思ったのですが、一枚も仕上がらないままお正月休みは終わってしまいました。(笑)
まあ、まだ時間はありそうです。
いつ皆さんに見ていただけるのか見当もつきませんが、こつこつ描いていきます。

先日読んだ「鋼と羊の森」に心惹かれた1文がありました。

 「明るく静かに澄んで懐しい文体、少しは甘えてゐるやうでありながら、きびしく深いものを湛へてゐる文体、夢のやうに美しいが現実のやうにたしかな文体……」

原民喜の「砂漠の花」の一節だそうです。

主人公はピアノの調律師で、「文体」を「音」に置き換えてますが、これ「絵」でも当てはまりますよね。今年はこれを目指していきます!

鋼と羊の森、とてもよい小説でした。
本屋大賞をとったようですね。
ピアノの音の表現の美しさに心奪われました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

羊と鋼の森 [ 宮下 奈都 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/1/4時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

羊と鋼の森 (文春文庫) [ 宮下 奈都 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2021/1/4時点)

教室始まりました

金曜日から術後初めての教室が始まりましたが
「あれ?手術これからでしたっけ?」
っていわれるほど元気です。
明日、日曜日は月に一度のエゴコロ水彩画教室!
絵手紙教室から発展したゆるっと水彩を楽しむ教室です。
明日はカレンダーを作りますよ~。

多分午後なら当日参加もいけます!
よろしく~!

来月はこちら
   ↓

新年第一弾はちょっと変わった木の極うす~~い板が張ってある小色紙。
絵馬っぽいというか、なんだかちょっとありがたげ。
新年の玄関や居間を飾ってみてください!
こちらも絶賛参加者募集中♪


そうそう、スケッチはもうあきらめなくちゃいけないかと思っていた紅葉も
しっかり描いてきました!


これ、1日目。
今日もう一枚描いてきたのでまたのちほどアップします。
2日目のほうが出来はよいのよね~。

枚数!才能じゃなくて枚数!

やっぱり外で描くのはよいね。
健康のありがたさをひしひしと感じます。

手術したこと、本人も忘れそうになるので
うっかり走ったり重いものを持ったりしないよう気をつけなくっちゃ!
内臓のほうの傷口が開いちゃうことがあるそうです。
入浴とプール、自転車もしばらくお預け。
寒い日のシャワーはちょっと悲しい・・・www

さて、なかなか進まない動画編集ですが、やっと一つ仕上げました。


ここのところ秋になると長野に紅玉を買いに行きます。
正確にはもぎにいってます。
ご存じのように紅玉はアップルパイやジャムに適した甘酸っぱい林檎ですが、
あまりスーパーでは手に入らず、あったとしてもスカスカのものが多いのです。
いつもお世話になっているリンゴ園のものは蜜が入っていて味もきりっとしていて大変美味!丁寧にもぐのですが、うっかり葉っぱまで取ってしまったりします。
木にとっては迷惑な話でしょう。
お詫びもかねて描かせていただきました。
葉っぱ付きの林檎、なかなか描けませんよね。

これは秋の林檎ですが、もうフジが出回ってますね。
林檎もすっかり冬。

カレンダー、まだまだ販売中♪

https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=anmitsu22cat&follow=true

7月はうちのめだかちゃん。
楊貴妃という赤みの強いきれいなめだかです。
生き物が部屋にいてくれるのはなんだか和みますね。

豆色紙に描く

今日は涼しいですね♪
連休は雨模様だけれど、涼しいのは心から嬉しいです。
どこかにスケッチに行こうかとも思ったのですが、わざわざ混んでる連休に行かなくてもいいかな、とおうちで制作に励むことにしました。

近頃ハマっているのが豆色紙。
5㎝角のかわいらしいもので紙はホワイトワトソンが張られています。
絵具は前にご紹介した絵墨の明。
墨に顔料が混ぜてあるもので、ちょっと渋めのよい色です。
モチーフは鈴なり薔薇と書かれてお花屋さんで売られていたローズヒップ。
先週のいしど画材エゴコロ水彩画教室でも皆さんで描きましたが、
ちいさいのでささっと描けて出来上がりもかわいい!
それ用のちっちゃな掛け軸風の入れ物もあって
それに入れるとさらにかわいい♪
描いてるところを動画に撮りましたので
どうぞあなたも描きたくなっちゃってください。(笑)

では、ちょっとしたコツを。
この小さな中に世界をつくらなくてはならないので、欲張りすぎは禁物です!
狭い中にも空間を作るように心がけます。
そして 絵具が濡れているときにやるべき工程と乾くまで待たなくてはいけない工程があります。
ふんわりと滲ませたいときは濡れているうちに、きりっと輪郭をキメたいときは乾いてから! タイミングを見極めてくださいね。
何枚か並行して描くと、乾くのを待つのも苦になりませんし、自分の作品を客観的に見られるのでお勧めです。

さて、秋の夜長、何枚描けるかな♪

頭が邪魔!という 突っ込みは受け付けておりません。(笑)

夢中になるとついかがみこんじゃうんだよね・・・
近眼のヒトはわかるよね?

使っている画材はこちら↓

10枚とかあっという間に描けちゃうから多めに買っとこう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【墨運堂】 絵墨明 6色セット 15459
価格:1188円(税込、送料別) (2020/10/18時点)

先日の動画でも使用しましたね。
最近すっかりハマってます。

で、こういう軸になる色紙掛けに入れると超かわいい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

谷口松雄堂 掛け軸 色紙掛 豆色紙用 豆軸 自然のささやき 大地 JA606-2
価格:1127円(税込、送料無料) (2020/10/18時点)

このリンクのは参考までに。
お近くの画材屋さんにも似たようなのがあると思うし
色も何色かあると思うので
実物を見て描いた絵に合わせて選んでくださいね。

モチーフもやはり実際に見て自分で選ぶのがベストですが、ネットでも買える!
鈴なりじゃなくて、普通の野茨ですが。
なんて便利な世の中になったんでしょ!

で、こちらの作品は来月、10月23日(金)~11月3日(火祝)
柏のいしど画材さんでの作品展に出させていただく予定です。

ワークショップも予定してますので、また近くなりましたら告知いたします。
一緒に豆色紙に描きましょう♪

柿は身体にとてもよい!

先日、テレビで柿にはタンニンやらビタミンCやらがたくさん含まれていて、とても身体によい、と言ってました。
それをみてはたと思い出しました。
パソコンが壊れている間に動画を撮ったんだった!
ちょっと前に描いたものですが、編集しましたので見てやってください。

1日1個食べるとよいらしいですよ。
もっと食べちゃう?\(^o^)/

実りの秋に


なかなか手に入らない
葉っぱつきのお庭になった葡萄。
いただいたのでありがたく描かせていただきました。



葡萄の20分スケッチ(F4 水彩)

製作過程はこちらから。

ナイアガラという香りのよい美しい葡萄。
実りの秋ですね~。
もう少ししたら烏瓜も色づくかな。
いろいろ楽しみです。

実ものといえば、こんなスケッチも。



瓢箪と仙人草のスケッチ(F4 水彩)


お花屋さんで瓢箪が売られてたんです。
なかなか珍しいでしょ?
昔、北海道の祖母の家にはたくさんなっていたっけ。
酒器などを作っていたのを思い出します。
今思えばかわいいなあ。
来年植えてみようかな。
大きくなる?

宝篋山スケッチツアー、とりあえず告知。
参加表明されている方ももういらっしゃるので開催はできそうな雰囲気です。
マイクロバスなので20名で締め切りますので参加ご希望の方はお早めに!

LINE@にご連絡くださってもいいし
教室のときでもOKです。

10月18日(金)
9:00江戸川台駅~9:20柏の葉キャンパス駅 出発!
5時には戻ります。
なだらかな山の稜線
畑に囲まれた美しい風景
お手洗いもあります。
柏駅が近い方が多ければ発着場所の変更は可能です。
マイクロバスをチャーターしますので荷物も楽ちん♪
帰りはここで降ろして~的な融通もききます。

そんな楽しいスケッチツアー、ぜひご参加くださいね。
バスの都合上、10名以上で成立、20名までです。
柏駅に寄らないパターンだと参加費は¥6,500-です。
(柏駅まで行くとバス代が変わるので+200円。)

以下のフライヤーはたたき台。
ご要望にはなるべくお応えしたいと思います。
ご意見お待ちしております!

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!

LINE@

日々のスケッチが見られますのでよかったら登録してみてくださいね。

20分スケッチ!フウセンカズラずら・・・

8月があまりに暑くて夏休んでましたが
久しぶりに20分スケッチをしました♪



20分スケッチフウセンカズラ(F4 水彩)

6月に入ってから種を蒔いたのでさすがに遅く、
今ごろ実がなり始めました。
爽やか&涼やかで大好きな植物のひとつです。
動画はこちらからどうぞ!

フウセンカズラ(風船葛)
学名:Cardiospermum halicacabum
科名:ムクロジ科
種類:つる性の植物。一年草。
別名:「ウマクワズ(馬食わず)」
原産地:熱帯アメリカ アフリカ インド
開花期:7月~9月

フェンスなどにつるをからませて伸びることから、緑のカーテンとして利用されることも。
インドやジャワ島では、若芽を食べたり、中国では全草を解毒・利尿に用いたりする。
秋には、熟した実の中に3つの種をつける。
種は黒地に白いハートマークのような模様が特徴的。

花言葉:「一緒に飛びたい」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!

LINE@

日々のスケッチが見られますのでよかったら登録してみてくださいね。

芽がでた!


これ、びっくりしますよね?
何だと思う?



芽のスケッチ(F4 水彩)

答えは


ハヤトウリ!!

松葉町の教室にモチーフとして持って行ったものを
オーナーさんが窓辺にころんと置いておいたら
なんと発芽したのだそうです。
別にお水をやったわけでもないそうです。
さすが1本植えたら200個以上できるという
生命力の強い瓜。

みなさんもやってみる?

ハヤトウリ(隼人瓜)

学名: Sechium edule
科名:ウリ科
別名:センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ
原産地:熱帯アメリカ

多数つけるセイヨウナシ形の果実は中央に大型の種子を1個生じ
発芽まで果肉と種子が分離しない。
日本で1917年に鹿児島に渡って来たため隼人の瓜ということで
ハヤトウリという名前になった。
アメリカ合衆国ルイジアナ州のクレオール料理や
ラテンアメリカ、カリブ海諸国の料理によく用いられる。
漬物、炒め物、煮物などにして食べることができる。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

秋のスケッチ、また出てきたよ~


10月のスケッチ、また出てきた!

実はこれ、江戸川台の和食屋さん「わっ嘉」さんに
飾らせていただいてたものです。
写真を撮り忘れてたのね~。

ちなみに今はお正月っぽいかんじのに架け替えさせていただいてます。
11月に描いた朝の海の絵とかもあるよ~。

先月食べに行きましたが
ほんと、美味しいのでお近くの方はぜひ行ってみてくださいね!
地図、こちら

2月はまた違うのに架け替える予定♪



ツルウメモドキのスケッチ(F6 水彩)

ツルウメモドキって大好きで
秋に山に行くと必ず探します。

でもね実はこれ、山にしかないわけではなく
うちの近所にも生えてるところはあって
一ヶ所は開発されてなくなった森と一緒に消えてしまいましたが
いつもスケッチに行く理科大の近くにあるお宅の
門の前に見事な木があっていつも気になって見てます。

植えたらああなるのかなあ・・・?
種を採ってみようかな。

このスケッチでおわかりかもしれませんが
山にある風情が好きなので
山で探すことには変わりないと思いますが。

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

学名: Celastrus orbiculatus
科名:ニシキギ科ツルウメモドキ属
別名:「ツルモドキ(蔓擬)」英名「Oriental bittersweet(オリエンタル・ビタースイート)」
花期:5月 – 6月(果実は10〜12月)
分布:東アジア一帯に自生し、日本では北海道から沖縄までの全域に分布。
環境:日当たりのよい山野や林などに生育し、都市部の植え込みなどにも見られる。

雌雄異株。
果実の鑑賞時期は10月~12月だが、
この期間の果実は無味であまりおいしいとは言えない。
冬季に入って雪が積もるような時期にまで落ちずに残っている果実は
完熟しているので甘みがあって美味しいとされている。

気になる情報・・・www

花言葉:「大器晩成」「真実」「開運」「強運」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

お正月気分も抜けてきた・・・


三賀日が終わっての週末、いかがお過ごしでしょうか?

私は年末からなかなか進まない製作に取り組んでますが
少しずつですが光がみえてきたような気がしています。

ここから教室が始まっても
リズムを崩さないよう
なにか工夫しなくちゃね。

教室は教室で大切で
楽しいものなのですが
頭の使い方が全然ちがう、というか・・・
製作モードに切り替えるのに時間がかかってしまうんですよね。

年末の模様替えで
だいぶ画材が取り出しやすくなったので
去年とはちがうぞ!と意気込んでおります。

今日アップするのはノササゲのスケッチ。
教室の生徒さんがお持ちくださったものです。
なかなか見つけられないんですよね~これ。
ありがとうございます♪



ノササゲのスケッチ(F4 水彩)


今年はブログももう少しアップしたいな、と思っています。

年賀状や新年のご挨拶をいただいて
このブログを楽しみにしていてくださっている方がいらっしゃるというのが
伝わってきました。

もともとは自分の絵を客観的に観る、
人目にさらすことで
見られても恥ずかしくないスケッチをするように
自分を追い込む、という目的ではじめました。

いうなれば、自分のためにやり始めたわけですが
多くの方々が楽しんでくださっている、ということで
そうなると俄然やる気も出てきます。
きちんとした技法、というよりは
あれこれ試してひねり出した手ですが
発見したものはできるだけお伝えしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ノササゲ(野大角豆)

学名:Dumasia truncata
科名:マメ科ノササゲ属
別名:キツネササゲ(狐大角豆)
花期:8〜9月 果期:10~11月
原産地:中央アフリカ、平安時代に帰化した。
分布:本州、四国、九州

食用になるササゲに似ていて野にあるから。
大角豆とはササゲのことで、豆が大きくて角ばっているから。

花言葉:「甘い乙女心」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪