実り多き年をめざして


いよいよ明日は大晦日。
今ごろですが、今日は部屋のカーテンを洗って
窓も磨きました。
なんだか空気がきれいになったような気がします。

アップするのは9月ごろのスケッチ、石榴です。



石榴のスケッチ(F4 水彩)

こちらはちょっとゆるすぎかな、とも思うのですが
なんとなく気に入っている
りんごと梨のスケッチ。




皆様、今年は実りの多い年になりましたでしょうか?

私は無駄な動きが多かったような気もしないでもないです。
バタバタしてた割には何も進展しなかったような。。。
結局は地道な努力がいちばんですね。
まあ、バタバタは来年の飛躍のための準備だった、ということにしましょうwww。

来年は実りの多い年になりますように!

皆様もより実り多き年を!

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

インフル、はやってますね。


喉の痛みがまだ取れない木下です。
おかしいなあ・・・
普段でしたら蜂蜜でもなめてれば治っちゃうんですが
全く進展なし。
昨日ぞくぞくしたのはもしかしたら熱があったかもですが
寝たらよくなったので
今日あたりプールに行けるかと思いましたが
まだ喉がかなり痛くて
大好きなみかんも食べられないので
今日もプールはお休みしました。

そこにショックなメールが

24日、クリスマスイブにいしど画材の加藤さんとお出かけして
楽しい1日を過ごしたのですが
なんと、ゆうべから発熱
インフルエンザとのこと!!!

あら~?これはもしかして~?
人生初インフルエンザかも?

でもまだ熱はありません!
きっとただの扁桃腺!

念のため外出は控えますね・・・

今日アップするのは絵墨で描いた
サルトリイバラ。
まだ実が赤く熟する前のものをいただいて描きました。



サルトリイバラのスケッチ(F4 絵墨 透明水彩)


ちょこっと水彩の黄色も入っていますが
ほとんど絵墨で仕上げてます。
あと水に溶ける鉛筆、アクエレルも使用。
この絵墨というのがとても面白い画材。
墨に染料が入っていて全部で6色あります。
これだけでも十分に渋めながら色彩を表現できます。
ポイントは濃淡をしっかりつけること。
摺るタイプのと、顔彩みたいに濡らした筆で取るタイプとありますが
顔彩タイプでも十分に色がきれいで
しかも手軽に使えますので
ひとまずこちらをおすすめします。
お値段もそんなに高くないです。
1色200円くらいだったと思います。
描き初め、これもいかもよ~。

こちら
は先月アップした動画ですが
絵墨で描いてます。
よかったら見てみてね~!

さて、早く寝よっと。
インフルじゃないことを祈って・・・

サルトリイバラ(猿捕茨)

学名: Ilex aquifolium
科名:サルトリイバラ科(またはユリ科)シオデ属
別名:サンキライ(山帰来)ガンタチイバラ モチシバ(餅柴)カカラ
分布:北海道から九州までの山野や丘陵の林縁などに自生
花期:4~5月
実の季節:10月~11月

雌雄異株。
鋭いトゲをもつツルをあちこちにからませ、「猿も引っかかる」ことから、この名になった。
地方名の山帰来は、山に捨てられた瘡毒(梅毒)患者がこの根を食べて病気が治り
山から帰って来たことから。
ルリタテハの幼虫が食草とする。
西日本では、「柏餅」の柏の葉の代用として、この葉で餅を包む地方もある。

花言葉:「不屈の精神」「屈強」「元気」「元気になる」

あら、この花言葉、今日の内容にぴったりだった。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

仕事納め


暮れも押し迫ってきましたね。

今年は今日で教室納め。
通ってくださった皆様、1年間本当にありがとうございました。
教室を始めたばかりのころは
いっぱいいっぱいで
自分もまだスケッチだって随分下手で
先生としてもまだまだでしたが
ついてきていただいて、育てていただいて
本当に感謝しています。
本格的に教室を始めて10年経ちました。
あれ?こえたのか?
2007年に始めたんですよね、たしか。

手当たりしだい水彩画か日本画の先生は要りませんか?と
職探ししたのが始まりでしたが
現在7ヶ所、9個のお教室を担当させていただいてます。
それぞれに違った味わいの教室になってますが
どこも楽しい♪
人に恵まれていることに感謝です。

来年はもっと的確に技法を伝えて
絵を描くことをたのしんでいただけるよう
がんばります。
自分自身、新しい技術をしっかり勉強して
それをどんどんシェアできたらいいなと思ってます。

絵は奥が深いわ~・・・
まだまだ学ぶことたくさんあります!

来年発表会がある教室の皆様、がんばりましょ~!

ブログをサボってたため、ずいぶんとスケッチがたまってしまいました・・・
10月のスケッチ、紅葉したヤマハゼです。



ヤマハゼのスケッチ(F8 水彩)


野乃海高原の手前あたりにある池が
ちょうど紅葉真っ盛り。
普段はあまり人が来ないので穴場かな~と思ったのですが
スケッチの方がずら~り!!
こんなことは初めてだったので驚きました。
写真を撮る方は多いのですが
こんなにスケッチ人口がいるとは!
長野県、おそるべし!

池周りはあきらめて
ちょっと外れにあったヤマハゼの赤に惹かれて
こちらを描くことにしました。

さらに車を走らせると
道路わきにこんな可愛い実が。



コマユミのスケッチ(F4 水彩)


先日載せたのはマユミですが
これはコマユミ。
あっという間に日が暮れてしまって
途中で終わりました・・・><

今年のカレンダーですがこちらのブログで詳しくご紹介しております。
今年はちょっと弱気で(笑)
いつもより少なめに作りましたので
ご入用の方はお早めに!

手元にはあと10冊ほどになりました。

A4サイズ。
1部¥2,300-で販売中です。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。

柏のいしど画材さんと
江戸川台のテルミー美容室さん
同じく江戸川台のわっ嘉さんでも置かせていただいています。

ヤマハゼ(山黄櫨)

学名: Toxicodendron sylvestre
科名:ウルシ科ウルシ属
分布:中国、台湾、朝鮮半島、日本(本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄)に分布。

樹皮を傷つけると樹液が出て触れるとかぶれる。
古い時代から果実から蝋(ろう)を採取し、和ローソクを作る。
「ハゼ」の名は、古い時代に「ハジ」と呼ばれていたものから転訛したというのが一般的。
室町時代にハゼノキの植栽が盛んになってからは、
区別するために「ヤマハゼ」となったようである。
古事記や日本書紀にはヤマハゼの材で弓を作ったといった記載があり、
「天の波士(はじ)弓」などとして現れている。
万葉集に現れている「ハゼ」は、「ヤマハゼ」あるいは「ヤマウルシ」であると言われる。
平安時代の「倭名類聚抄」にも「はじ」の名が現れている。
西行法師に「山家集」や「古今集」にも「はじ」の名で詠われている。


コマユミ(小檀)

学名:Euonymus alatus f. striatus
科名:ニシキギ科ニシキギ属
分布:北海道〜九州の丘陵から山地の落葉広葉樹林内や林縁に生える。
開花期:初夏(5~6月)実は9~11月

枝に顕著な翼があるのがニシキギで、翼のないものをコマユミという。

花言葉:あなたを離したくない。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

久しぶりです!


ずいぶんと間があいてしまいました。
個展が終わってからバテてたのと
そのあと山登りやら
スケッチの旅やら
また山登りやら

リフレッシュ十分!(すぎる)

そんなかんじでした。

アップするのは10月のスケッチ。



マユミのスケッチ(F6 水彩)


全国のマユミちゃん、
こんなかわいらしい実と同じ名前ですよ♪
熟すとこのピンクの殻が割れて
真っ赤な種が顔をだします。

11月のスケッチはまたおいおい・・・

そうこうしているうちに年も明けてしまいますね。
明日は今年最後の絵手紙教室・・・
どうも人数が少ないようです。
師走はやっぱり忙しいですよね。
でも心の余裕、大事!

そんなわけで
ミニ色紙に可愛く描きますよ~。
詳しくはこちら
飛び込み大歓迎!!!

それと今年のカレンダーですがこちらのブログで詳しくご紹介しております。
今年はちょっと弱気で(笑)
いつもより少なめに作りましたので
ご入用の方はお早めに!
A4サイズ。
1部¥2,300-で販売中です。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。

あとは柏のいしど画材さんでも販売してます。
現物もこちらで見られますのでぜひ!
レジの近くに見本があります♪

マユミ(檀、真弓、檀弓)

学名: Euonymus hamiltonianus
科名:ニシキギ科ニシキギ属
別名:ヤマニシキギ(山錦木)カワクマツヅラ(川隈葛)オトコマユミ カワラマユミ
分布:日本と中国の林に自生
開花期:5月~6月

実がかなり遅くまで残るので、秋と冬にはヒヨドリやメジロが食べに来る。
材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来になった。

花言葉 真心・あなたの魅力を心に刻む・艶めき

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

秋の味覚


お庭でなった葡萄をいただきました。
植えたくなっちゃいますね~。
葉っぱつきで描けるし
売っているのみたいにびっちり実がついていないところが素敵。



葡萄のスケッチ(F4 水彩)

食欲の秋。
何を食べても美味しくて
(特に新米!!!)
食べ過ぎてます。
夏に減った分を補って余りあるかんじになってきてます。
この勢いで冬眠したいwww

この黒い線はファーバーカステルの水に溶ける鉛筆の6Bを使っています。
絵具をおいてまだ紙が濡れているうちに描くと
こういった強めの線が出ます。
ちなみにステッドラーの水性鉛筆は青みがある柔らかなグレーです。

さて、昨日に引き続き個展のお知らせ。
11月8日(木)~11日(金)
運河のギャラリー平左衛門さんで今年も個展をします。

前回はスケッチ会もやりましたが
個展会場との行ったりきたりで
あんまりよろしくないかな、と思いまして
今回は個展のみです。
でも描きたい!という方は画材持ってきてお外で描いててもOK!
もちろんお金はいただきませんww

わたしも時間があるときに
デモンストレーションやるよ~!とか言いながら描いてると思うので
よかったらご一緒に。

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

ふた月遅れの鬼灯~中間報告その4


お盆の時期に豪華なほおずきがお花屋さんに並びます。
うちで育てたのとは桁違いの大きさ&実つき!!!
どうやったらあんなになるんでしょうね。
これはバラして売ってたもの。
そうなるとちょっとリーズナブルな価格で買えます。

絵のモデルにはかえってこのほうがいいしね。



ほおずきのスケッチ(F4 水彩)


随分と涼しく
秋の雰囲気満々ですが
土日はまた暑いみたいですね。
みなさま、体調管理にご注意くださいね。

ところで、カレンダーですが
昨日でまたまた少し入れ替わりました。
毎日見るのが楽しくなってきたぞ~~♪

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


また梅が追い上げをみせてきましたが
マンリョウ、1位キープ!

そして2月~



辛夷(F6 水彩)


辛夷が今日はリードしてます。


3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


スミレサイシン、あいかわらず1位をキープしてます。


4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


こちらも変わらず。
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



牡丹のスケッチ(F6 水彩)


クレパスキュール、落ちました。
逆に青い庭から が追い上げ中。
牡丹が1位!

6月



きのこと苔(F4 水彩)


きのこが今日も他を引き離しつつあります。

7月



アサギマダラのスケッチ(F6 水彩)


蓮のスケッチ(F6 水彩)


アサギマダラと蓮がならんだ!


8月



マツムシソウのスケッチ(F6 水彩)


今日はマツムシソウが1位!
ここも読めませんね。。。

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここは変わらず彼岸花1位。

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここもあいかわらず安泰。
(ナヨタケ、2位に浮上!^^)

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


ここも変わらず。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここも変わらず。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
今日も入れ替わりがありましたね。
まだの方、あなたの1票でまだまだ変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

ホオズキ(鬼灯、鬼燈、酸漿)

学名:Physalis alkekengi var. franchetii
科名:ナス科ホオズキ属
別名:カガチ、ヌカヅキ
分布:原産地は東南アジア。近縁種が南欧やアメリカ大陸など温帯に自生。
花期:6月から7月ころ。実が色づくのは7~9月。

日本の仏教習俗であるお盆では
ガクに包まれたホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て
枝付きで精霊棚(盆棚)に飾る。
「ほほづき」の名は、その実の赤くふっくらした様子から頬を連想したもの。
また果実を鳴らして遊ぶ子どもたちの様子から「頬突き」の意であるとも。
ほかにはホホ(蝥、カメムシの類)という虫がつくことを指すとする説もある。

花言葉:『偽り』『ごまかし』『欺瞞』『心の平安』『不思議』『自然美』

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

中間報告~


10月になりましたね~。
早いですね~。
いろいろ実り始めましたよ。
忙しくなります。
これらは先月のスケッチですが・・・



山椒の実のスケッチ(F4 水彩)

こちらは生徒さんからいただいたもの。
まだ半熟?
緑が残ってます。
これがやがて真っ赤になって弾け
黒くつややかな種が出てきます。



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


こちらは先月の山行きで見つけたノブドウ。
描いてる途中で雨が降り出し
画面に水玉がいっぱいできました・・・
お外スケッチの味わい、ということで。

ところで、カレンダー総選挙ですが
中間報告です。
ぶっちぎりの月もありますが
まだ全然見えない月もあります。

まず1月~!



マンリョウのスケッチ(F4 水彩)


実は3点ほぼ横並びの僅差!
わずか1票差でマンリョウがトップ。

そして2月~



翁草(F3 水彩)


ここもほぼ横並び。
2票差で辛夷が追い上げてます。

3月~



スミレサイシンのスケッチ(F4 水彩)


ここはほぼ決まり?な差をつけて
スミレサイシンが人気です。

4月



枝垂桜のスケッチ(F8 水彩)


ここもほぼ決まり?
ぶっちぎりで枝垂桜♪

5月



クレパスキュールのスケッチ(F6 水彩)


ここは微妙なかんじ。
今のところクレパスキュールさんがトップですが
僅差で青い庭が追い上げてます。

6月



紫陽花とかたつむり(F4 水彩)



きのこと苔(F4 水彩)


なんと、この2点が同点~~~。
さて、どっちになるかな?

7月



蓮のスケッチ(F10 水彩)


ここはまだわかりません。
1票差でアサギマダラがきてます!

8月



滝のスケッチ(F8 水彩)


ここも混戦状態。
1~3位まで1票差・・・

9月



彼岸花のスケッチ(F6 水彩)


ここもまだわかりません。
僅差です!

10月



洋種ヤマゴボウのスケッチ(F4 水彩)

ここはほぼ決まりかなあ・・・
どうした、ナヨタケ!

11月



ノブドウの実のスケッチ(F6 水彩)


ここは2位の菊との差はわずかです。

12月



小雪舞う風景のスケッチ(F8 水彩)


ここはほぼ決まりっぽいです。
これ描くの、寒いし雪は降ってるしで大変だったんだよね~。
伝わったのかな。

皆さんが投票してくださったのは入ってますか?
まだの方、あなたの1票で変わるかも!
ぜひ投票してみてくださいね♪

ご参加の方、去年は300円のみ値引きでしたが
何冊かまとめて買ってくださる方も多いので
今年は参加してくださった方には何冊でも300円引きで販売します
もちろん、選挙の参加のみでもOK!
ゲーム感覚でぜひ♪
でもお一人様1回ね。

ではこちらからどーぞ!

〆切は10月7日とさせていただきます。

もうすぐですよ~。

サンショウ(山椒)

学名:Zanthoxylum piperitum
科名:ミカン科サンショウ属
別名:ハジカミ
分布:原産国は日本であり、北海道から屋久島までと、朝鮮半島の南部にも分布。
生育地:落葉樹林に自生する落葉低木であり、乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の湿潤な地勢を好む。

若葉は食材として木の芽の名称がある。
雄株と雌株があり、サンショウの実がなるのは雌株のみである。

花言葉:「健康」「魅惑」

ノブドウ(野葡萄)

学名:Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
科名:ブドウ科ノブドウ属
別名:イヌブドウ、カラスブドウ
分布:日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。
生育地:藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。

白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。

花言葉:「慈悲」「慈愛」「人間愛」

私、木下美香についてはこちらにいろいろ!
よろしくね♪

暮れも押し迫ってまいりました!猫絵師展始まってます。


今日はお正月のお花を飾るのによい日らしい。
アップしたのはマンリョウの苔球。
素敵だけどお世話がけっこう大変らしいですね。

これはうちの子ではありません。
お教室にて。



マンリョウ(F4水彩)

今年のお教室はすべて終わったけれど
なんだかバタバタとしています。
大掃除も小掃除を毎日少しずつってかんじで。

年賀状は今年も下さった方だけに出す方式でいきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします・・・・m(u u)m

そうそう!22日から始まっている
猫絵師展、先日行ってまいりました。

その様子をどうぞ!

猫絵師展のようす


よし!のトートバッグ、早速ゲットしちゃった♪
いろいろかわいいグッズがあって迷う~~~。

そんな楽しい展示です。
来年の1月8日まで。(12/31は18:00まで、1/1・2はお休みです)
お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

遅れてきたあいつ 今日は練りゴムについて


今日アップしたのは
これ、まだあったの?!
ってくらいこの季節レアな洋種ヤマゴボウです。
9月・10月に実るこの葡萄のような実は
どこでも見られるとても丈夫な植物ですよね。
これはなんと先週の火曜日にいただいて描いたので12月!!
まだ美しい!
日陰にあったそうなので
熟するのが遅れたのかもしれません。
こんなにきれいに紅葉するんですね~。
うちの近くのはもうとっくに枯れてます。

今日のもホワイトワトソンに描いてます。



洋種ヤマゴボウ(F4水彩)

今日は練りゴムのお話を。

みなさん、練りゴム使ってますか?
どこの水彩画教室でもおそらく最初にそろえてもらう画材です。
鉛筆と練りゴム!

子供の頃、練り消しってはやったけど
あれの上等なやつです。
鉛筆の線を消すだけなら普通の消しゴムでもよさそうなものですが
紙を傷めずに消すことができるのと
練りながら形を変えて使えるので
鉛筆で塗りつぶした上から白い線を引くように使ったりできますし
あとたくさん消しても鉛筆の粉で消えにくい、ということもありません。
カスが出ないのもよいポイントです。

しかし!意外と使い方を間違えている方をお見かけします。
ぜんぜん練らないで普通の消しゴムのように使ってたり
ずっと使いすぎていて真っ黒になってたり
あとはもってるのに普通の消しゴムのほうが消しやすい!
・・・と全く使ってなかったり・・・

たしかに消しゴムのほうがよい場面もあるんですが
彩色のことを考えるとほぼほぼ練りゴムにしたほうがよいです。

あれはまず使いやすいサイズにちぎって練りながら使ってください。
私だとだいたい2cmくらいですね。
手の大きさとかその方の感覚もありますのでその辺は適当に。
残ったのはもともと入ってたビニール袋に入れて
乾燥しないように口をしっかり閉めてくださいね。
使いながら汚れた面を練りこんで画面に汚れが戻らないようにします。
だんだんほどよい硬さになって使いやすくなってきます。
さらに使っていくうちにだんだん汚れてグレーになってきます。
永遠に使えそうな気がしますが
手にべたべたくっつくようになったら替えどきです。
しまってあった残りをおろしましょう!

で、買うときですが
画材屋さんでも2~3種類おいてあったりしますよね。
お好みもあるかとは思いますが、
わたしのおススメはバニーのイージークリーナーです。
緑色のロゴの入ったやつね。
200円と消費税です。
100円のとかもあるんですが
硬くて消しづらかったりします。
あと、どのメーカーのかは忘れてしまいましたが
生徒さんが持ってた練ゴムで消したあと油分が紙に残って
色がのりにくくなるのもあったような・・・。
水彩用じゃないのかもしれませんね。

お値段が倍ちがうと一瞬ゆれますが
ジュース1本分、がまんしてよいのを買ってくださいね。

今日も招き猫展のポスターのせちゃおっと♪


柏のいしど画材さんで
12月22日~1月8日まで
こんな企画展が行われます。
私の大好きな大野先生はじめとする猫作家さんたちとご一緒します。

わたしは招き猫であそびすぎてます。(笑)
描いてるうちに楽しくなっちゃって
どんどんいろんなあんみつ様が生まれてしまいました。

ちゃ~ん!

金運をよぶあんみつ様です!!
一緒に写メをとると来年はお金に困らない・・・かもしれません。
(私の作品は写真OK!です♪)
霊験あらたかなあんみつ様に会いに来てくださいませ。

2018年のカレンダー、そろそろ在庫少なくなってきました。
先週までちょっとバタバタしており、
配送が遅れて申し訳ありません。
今週はばしっとお送りします!
楽しみにお待ちくださいね。

こちらのホームページからご覧になれます。
それぞれの月の絵をクリックすると読めるようになっています。
パソコンのほうが見やすいかな・・・。
ホームページへはこちら

直接見て買える場所はこちら。

いしど画材さん

千葉県柏市柏 1-4-5 いしど画材ビル4階
TEL : 04-7167-1410
FAX : 04-7167-6415


ギャラリ平左衛門さん

営業時間:10:00~16:00
休館日:月・火・水
流山市東深井431
TEL 04-7153-9215

テルミー美容室さん

〒270-0111 千葉県流山市江戸川台東4丁目275
TEL:04-7152-0568

見本がありますので
どうぞお手にとってご覧くださいね。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
学名: Phytolacca americana
別名:アメリカヤマゴボウ ポークウィード(Pokeweed)インクベリー(Inkberry)
属性:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
原産地:北アメリカ
花期:6月から9月。夏季に扁平な果実を付けた後に初秋に黒く熟す。

ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、全体にわたって毒があり、果実も有毒である。
毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の種子は毒性が高い。
熟した果実は柔らかく、潰すと赤紫色の果汁が出る。
この果汁は強い染料で、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちない。


木下美香の水彩画教室、日本画教室のご案内はこちらをクリック

かわいいお豆と水彩紙のはなし それと招き猫展のお知らせ


トキリマメ、というこのちいちゃなお豆ちゃん、大好きです。
秋はこういうかわいい実があるのがよいですね。
これは生徒さんからのいただきもの。
いつもありがとうございます。



トキリマメ(F4水彩)

今日は暖かくてスケッチびよりだったのに
室内で過ごしてしまった・・・
明日から寒いらしいですよ!
みなさん、暖かくしてお過ごしくださいね。

たまには画材のお話をしましょうか。

ちょっと前まで私のお気に入り水彩紙ラングトンの輸入が滞ってました。
どこが気に入っているかというと、
まず表紙がペラペラの紙なので持ち運びが軽い!というところから始まりました。
裏の厚紙がしっかりしていれば表紙は薄いほうが楽ですよね。
その上パルプ紙なのに質がとてもよくて
裏表に描いても大丈夫!
わたしは真っ白な紙が好きなのですが、そこもクリア!

というわけでここ10年ほどラングトンのスケッチブックで過ごしてきたのです。

・・・が!

ない!!!

仕方ないのであまり使ったことのない紙にしてみよう!と
Strathmore Imperial(ストラスモア インペリアル)
という黒い表紙のチューリップマークのスケッチブックを買ってみました。

これね、めちゃくちゃいい!

このとかとかがそれなんですが
ぱっと絵具をのせたときの発色が全くちがいます。
ものすごくきれい!
さすが100%コットン紙。
そしてお値段もさすが・・・F4で3000円+消費税。
この紙使うだけで2割がた上達したかんじになります。

(ちなみにラングトンはじわじわ上がってますが¥2450-
よい紙のわりに安い!)

ストラスモアがあんまりすばらしいのでもったいなくて
ホワイトワトソンのスケッチブックを買ってみました。
お値段はお財布にやさしい♪¥2100-

ポストカードサイズはさんざん使ってるんです。
YouTubeにあげている動画はホワイトワトソンを使ってます。
あと昨日の絵手紙はワトソンのたまごいろ。

・・・が、4号サイズでマジ描きすると
全然ちがう・・・・

まず、紙が薄いのですぐよれてきます。
その上、絵具を重ねようとすると
下の色がとれます・・・・

このスケッチブック、安いわりにはいいですよ、と勧めたこともあったので
めっちゃ反省しました。
・・・だってラングトン切れてたんだもん・・・><

これはとても難しい紙です。

ほぼ一発で決める必要があります。
塗り重ねができないので。

昨日の椿、とっても色鮮やかだったとおもうのですが
ほぼ一発決めです。
今日のもホワイトワトソン。

軽やかにさらっと描くならいいと思います。
でも初心者には難しい紙だった・・・

紙は好き嫌い、あるとおもいますが
いいのを使うとやっぱりちがいます。

ラングトンがまた入ってきたので
わたしはラングトンに戻りましたが
ストラスモアが忘れられない・・・

ところでお知らせをひとつ。


柏のいしど画材さんで
12月22日~1月8日まで
こんな企画展が行われます。
私の大好きな大野先生はじめとする猫作家さんたちとご一緒します。
わたしは招き猫であそびすぎて
社長に「普通の作品もおねがいします・・・」と言われてしまった。(笑)

見てみる・・・?

ちゃ~ん!

幸せをよぶあんみつ様です!!
ふざけたことにしっかり日本画の画材使ってます。
霊験あらたかなあんみつ様に会いに来てくださいませ。

2018年のカレンダー、そろそろ在庫少なくなってきました。
先週までちょっとバタバタしており、
配送が遅れて申し訳ありません。
今週はばしっとお送りします!
楽しみにお待ちくださいね。

こちらのホームページからご覧になれます。
それぞれの月の絵をクリックすると読めるようになっています。
パソコンのほうが見やすいかな・・・。
ホームページへはこちら

直接見て買える場所はこちら。

いしど画材さん

千葉県柏市柏 1-4-5 いしど画材ビル4階
TEL : 04-7167-1410
FAX : 04-7167-6415


ギャラリ平左衛門さん

営業時間:10:00~16:00
休館日:月・火・水
流山市東深井431
TEL 04-7153-9215

テルミー美容室さん

〒270-0111 千葉県流山市江戸川台東4丁目275
TEL:04-7152-0568

見本がありますので
どうぞお手にとってご覧くださいね。

トキリマメ(吐切豆)
学名: Rhynchosia acuminatifolia
別名:オオバタンキリマメ(大葉痰切豆)
属性:タンキリマメ属
花期:7 – 9月
分布:関東地方以西〜九州の山野


木下美香の水彩画教室、日本画教室のご案内はこちらをクリック