ニリンソウの絨毯を描いたよ&お外スケッチを極める企画のご案内

またまたご無沙汰してま~す!

個展のあと、

季節のよいうちに皆さんとお外スケッチの楽しさを分かち合いたい!というのと

自分もいっぱい描きたいものがある!というので

ばたばたとしておりました。

前回のブログでご紹介した

江戸川台西口ぶらっとえにしさんでの講習会のご感想と

ご参加の皆さんの作品、ホームページにアップしましたので

見てみてくださいね♪


で、昨日が運河のギャラリ平左衛門さんでのスケッチ会でした。

毎日強風が吹き荒れたり寒くなったり暑くなったり

不安定なお天気が続きますが、

なんと奇跡的にほんわかしたまさに春!といったお天気。

風もほとんどなく、日差しもまぶしすぎず 

暑くもなく寒くもなく虫もいない

すばらしいスケッチ日和でした!

皆さんの日ごろの行いがよっぽどよかったのね♪

 

最近はこんな美しい竹林は少ないですよね。

たけのこを描く機会もそうそうないです。

今だけ!

この今しかない瞬間を捉えて表現するのが絵の楽しさ。

そのときの風、空気、気持ち

自分の絵を見るとよみがえってきます。

たけのこごはんもおいしかったね。

またまとめてホームページにアップしますので

ご参加できなかった方も気分だけでも味わってくださいね。

参加者のみなさま、作品の仕上げ、よろしくおねがいいたします!ww

 

さて、第三弾スケッチツアーですが

前回のブログでは軽井沢、ということで募集しておりましたが

やはり主婦の方々に柏6時集合!というのは無理があったようです。

なので大幅変更いたしました。

先日下見に行ってきましたよ。

さてここはどこ?

お手洗いも水場もある!

完璧だ!

ここに決めたよ~!


行き先はつくば高原キャンプ場としました~!

筑波山の登山口とちがって人通りが少なく

スケッチがしやすいので

実は私がよくスケッチに行く場所でもあります。

日にちは変わらず5月18日

集合 8:00JR柏ーー8:30ジョイフル本田守谷店

10時~15時スケッチ(お弁当持参のこと!)

17:00 JR柏着 お茶しながら講評(場所未定)(ジョイフルにもよります)

18:00 解散

というかんじになります。

参加費は14,000円以下になるかと思います。(参加人数による)

駐車場近辺でもスケッチできるので

あまり歩けない方でも参加できますよ!


下見に行った日はニリンソウが満開!

山吹も満開!

桜もまだ咲いてる!

と言う状態でしたので

下見のはずがスケッチ三昧してきてしまいました。

 

一面のニリンソウ!

木漏れ日が美しい。

しあがりはこんな感じになりました。



現場スケッチの醍醐味は

やっぱりそのときだけしか見られない

一瞬の輝きを写し取ることができること。

失敗も数多くありますが

たとえ失敗作であっても

自分にはそのときの感動が思い起こされる

大切なものとなります。

 

 多分5月は緑が美しく

別の花がいっぱい咲いていることでしょう。

5月は暑い日が多いのですが

地上よりは若干涼しいです♪

うまくいけばタマアジサイがみられるかも?

とりあえず今日で目標人数は集まりましたので催行は決定です。

よかったら一緒に緑を描きに行きましょう!

お申し込みはこちらまで!


春は忙しい!~桜のスケッチなど~

またまた間があいてしまいましたが皆様お元気ですか~?

この間何をしていたかといいますと、

それはもう、です!

桜のスケッチは朝が勝負。

例年より少し早めとはいえ、

この季節はかなり日差しが強いので

10時を過ぎるとかなりまぶしいです。

おまけに午後になると風が強くなることが多いので

やっぱり早朝が一番です。



 

 

仕上がったのはそのうちアップしますね!

なんだかブログの形式が変わったようで、とっても書きにくいです・・・><

行間が妙に空いちゃうし

写真のアップの仕方も変わりましたね~。

大きさをそろえたつもりがそろっていない・・・

見づらい点もあるかと思いますがご容赦くださいね

 

そして何をしていたか、もうひとつご紹介。

去る3月29日、江戸川台西口にある

ぶらっとえにしさんにて

「水張りと風景画技法の基本」

と題する講習会を開催しました。

14~5人を想定してましたが18人も来て下さって

ありがとうございました!!!!

あんまり型にはまった絵を描いてほしくないのと

私の影響を受けすぎないでほしいので

自由に描いてもらうスタイルでずっときましたが

風景画はいきなり現場に行って描いてもらっても

上手く行かない方が多かった。

このたびはちょっとお勉強していただいてから

お外に繰り出そう、と考えたのです。

パースの話、バルールの話、ウォッシュ技法など

風景画に使える知識や技法を3時間でぎゅうぎゅうに詰め込みました。

一見難しそうでしょ?

でもこれを知ってるのと知らないのとでは作品のできが随分と違います。

ウォッシュ技法やバルールは普段のお教室で描いている

静物画にも使えます。

 

これから参加された方のご意見を伺って

さらに知識を深めていただくべく

次の企画につなげたいと思ってます。

次は4月12日

河のギャラリー平左衛門さんでのスケッチ会!

これは朝から夕方までみっちりお外で描いてもらいます。

技法の実践、といったところでしょうか。

10時から15時の予定でしたが

ちょっと早めに集まってもらって

もういちど復習しようかな、と思っています。

新たにお教えしたい技法もありますし。

スケッチが15時までですが、

そのあと講評といろいろ説明もしたいので終わるのもすこし遅くなるかも。

はっきり決まりましたらまたご連絡します。

まだ枠は残っていますのでお申し込みはお早めに!

たけのこごはんとケーキセットがついてます♪

詳しくはこちらから。

ご参加の方で29日の講習を受けてない方には動画をお渡ししますので

お時間あるときにそれをご覧になってからご参加くださいね。

軽井沢ツアーも早朝出発のためかまだまだ空きがあります。

もね~7時出発だとまた渋滞に巻き込まれますよ~。

バスの中で寝てれば大丈夫!

そしてこんどこそ秘密の場所に行きます。

こちらもご期待ください♪

ではまたね~!

今年の桜、存分に楽しみましょうね。

個展が終わって


個展は無事終了いたしました。
足をお運びいただいた皆様、
応援してくださった皆様
改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

今回は芳名帳にお名前を下さった方だけでも200人以上
複数回おみえになった方もいらっしゃいました。
本当にありがたいです。

学校を卒業してすぐにやった初めてのグループ展は
数十人しか来ていただけなかったっけ。
そこはたしか武蔵野美術大学がもっている
六本木にあるギャラリーで
階下にあるバーの常連だった宍戸錠さんに飲みに連れて行っていただいて
「100人は来ないと成功とはいえないぞ」
とみんなでお説教されたことをふと思い出しました。
そのときは100人なんて無理だよ~、と思ってました。

ちなみに当時は若かったので錠さんの魅力がよくわかってなくて
急に怒った芝居をされて怖かったです・・・
今だったらめっちゃ喜べたのにな。

話はそれましたが・・・

SNSで知り合った方
SNSで紹介してくださってそれをみて来てくださった方も多く
初めてお会いするのに知っている、という不思議な感覚。。面白いですね。

なぜか「思ったより大きい!」と何人かに言われました。
写真が小さくみえるのかな?
私は164cmありますよ~。(笑)

わたしはお菓子作りが好きで
ネットでお菓子を習っているのですが
その先生、藤六愛先生が生徒さん連れて来てくださったりもしました。
ちなみにもうすぐレシピ本を出されます!
こちらで無料で教えてくださってるのでぜひ見てみてくださいね。
このクッキー、おいしかった!早速作りましたとも。

あとはきのこ関係!(笑)
前回はきのこだらけだったのですが
今回はきのこの絵は1枚だけ。
それでも来て下さって嬉しかったです。
ちなみにその唯一のきのこの絵は
出版関係でお世話になったきのこ関係者のもとへお嫁入りします。

そしてやはり何より生徒さん!
本格的に教室で教え始めてから10年以上になりますが
みなさんに支えられてここまでこられたのだと
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ずっと自分の技術を磨くことを一番にしてきましたが
これからは自分を磨きつつ
習得したものを分かち合い、みなさんに伝えていく工夫を
もっともっとしていこうと思います。
忙しい日常の中で
絵を描く楽しい時間をもつだけでも素敵なことだと思います。
でもそれがより上達して
自分で何かを表現できたらもっといいですよね。

ところで
個展が終わって10日も何してたか、といいますと
こまごまお仕事がたまっていたのもあるのですが
やっぱりねスケッチがしたかったわけです。
特にお外スケッチは12月の紅葉の風景を描いて以来
3ヶ月くらいしてませんでした。

あ、雪降ったときに椿描いたっけ。
でもそれだけです。

コブシが咲いているのでそわそわ・・・

でもね

やっぱりこれだけブランクがあくと
すぐに勘は戻ってきません。
室内で描くのとお外で描くのはちがうし
ましてや作品の製作とスケッチもちがう。
そのうえ個展中の一週間は絵筆をにぎれませんでした。

描けない!

コブシのスケッチ、最初の2枚は破り捨てました。
3枚目でやっとマシになり
4枚目でちょっとほっとしました。

スポーツと一緒。
毎日素振りしないと打てないのです。
しかも3割いけばいいかな。



こぶし(F6水彩)


動画も一応撮りました。
でもまだ万全じゃないな。
辛夷を描く

こちらが4枚目ですが
ビデオのバッテリーが切れたので
動画はなし~。



こぶし(F6水彩)

やっぱりお外スケッチは楽しいな。

みんなもやりましょう!
軽井沢スケッチツアー、5月にありますよ!
詳しくはこちら

*3月29日のぶらっとえにしさんでの講座は人数が多くなりましたので締め切らせていただきます。

コブシ(辛夷)
学名:Magnolia kobus
科名:モクレン科モクレン属
別名:ヒキザクラ、ヤチザクラ、シキザクラ
開花期:3月から5月
分布:九州、本州、北海道および済州島

果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある。
この果実の形状がコブシの名前の由来である。
蕾を乾燥させたものを生薬で辛夷(しんい)と言い、鎮痛剤として利用される。
材は床柱や器具材とされる。

花言葉:「友情」「友愛」「愛らしさ」

猫の日。そして早春の花。そしてスケッチツアー!


今日は猫の日(にゃーにゃーにゃー)らしいですよ!



ななちゃん(F4水彩)


月に2回の授業がある松葉町の教室にて。
じっとしててくれたのは一瞬でした・・・www

さて、個展もカウントダウン状態で
製作にいそしむ毎日。
苦しくも楽しい時期でもあります。
日々の生活に追われて製作に没頭できないことも多いのですが
この時期ばかりは何はおいても製作!と
自分はもちろん周りも許してくれるので
かなり集中できます。
そしてテンションもあがります。

(ずっとこうならすごい作品がいつか生まれそうなものですが
なかなかそうはいかないのですよね・・・)

ブログに書きたいこともたくさんあるのですが
なかなかコンピュータを開かない・・・そんな日々です。

個展の作品をアップしたいところですが
それは明日以降にして
ちょっと最近のスケッチを。



房総の花(F8水彩)


豪華でしょ?

今年はお正月明けたら房総に行って海を描きたいと思っていたのですが
個展の準備の遅れからいけずじまい・・・
残念な思いをしていたのですが
先日、房総に行った方からこんなサプライズ小包が届きました!

新鮮なストック
極楽鳥花
ポピーの蕾

すっごく嬉しくて
すぐさまスケッチ。
房総の春が思い浮かびます。

ありがとうございました!!!!

そしてポピーはすぐに開き始めます。



ポピーとストック(F4水彩)


開く直前の姿、後姿も描いちゃおう。



ポピーの後姿(F4水彩)


そんなかんじで製作とは別にスケッチもしちゃってます。

今日なんか小雪がちらつく寒さでしたが
梅がけっこう見ごろを迎えていて
そわそわ落ち着かないのですが
ななちゃん(猫ちゃんね)のいる教室で
大きな梅の枝をいただいたので
今年はお外に出かけずに描くことができました。



白梅(F8水彩)

あ~ほんとはお外スケッチしたい!

でもまだ製作が終わってないので
明日からはまじめにやります!


お外スケッチといえば!

春のスケッチツアーの企画、だいぶ練りあがりました。

題して  お外スケッチを極める春!

好評だった昨年秋の軽井沢スケッチ、いろいろ改善策を考えて再チャレンジです。

渋滞に巻き込まれちゃって時間がなかったのもあるんだけど
せっかくの素敵な風景を思うように描けなかった方が多かったんですよね。

普段室内でしか描いていないので慣れてない。
しかもお外で初めての風景。
描けなくって当然です。
わたしの準備不足でした。反省。

風景は室内のモチーフを描くのとはまた違った視点と技法が必要です。
なので今回はその準備も含めて一緒に学んでいきましょう。
前回、不本意な結果だった方も今回はきっと大丈夫!

今回は3ヶ月にわたって準備しましょう。

3月、まず教室で水張りと風景を描くにあたって必要な技法を学びます。
水張り、とは?
ご存知の方がもちろん多いのですが
なにそれ?という方もいらっしゃるでしょう。
スプリング式のスケッチブックに描くと
紙が波打つでしょ?
それを防ぐために板やパネルに張り付けちゃうのです。
これをすると格段に描きやすくなります。
水彩をこれからも描かれるのでしたらぜひとも身につけたい技術です。
そしてこの日は写真を見て風景を描いていただきます。

そして4月運河のギャラリー平左衛門さんでのお外スケッチ会を開催しますので
そこでまたお外で描く練習をしていただきます。

ついに5月!満を持して春の軽井沢へ!
そういう流れでいきましょう。

1.水張りと風景画の技法の基本
  3月29日(木)10:00~13:00
  場所:ぶらっとえにし(江戸川台駅西口歩いてすぐ)*駐車場あり

2.ギャラリー平左衛門 スケッチ会 ランチ付き
  4月12日(木)10:00~15:00
  場所:ギャラリー平左衛門(運河駅下車)*駐車場あり

3.軽井沢スケッチバスツアー春
  5月18日(金)*詳細未定 6時ごろ柏発?早い?
  今度こそ秘密の場所へ行こう!春は絶対美しいです。
  ランチはまたまた無彩庵池田さん。
  春の食材はまた格別~!
  寄り道なし!描くぞ~~!

いかがでしょうか?
こんどこそ描けそうでしょ?

5月の軽井沢だけまだ詳細未定ですが日にちは決定ですので空けといてくださいね!

やっぱりね、せっかく行くからには
ご自分が満足のいくスケッチをしていただきたいんです。
なのでできたら全部参加、その上自主練!
というのが理想ですがとりあえず出られるのだけでもご参加くださいね。

詳しくはこちらから。
お得なおまとめ料金、早割もありますよ!

長くなっちゃった!
最後まで読んでくださってありがとうございました。

木下美香 個展
ギャラリーオカベにて2018年3月5日(月)~10日(土)

春?!だまされてはいけません!


極寒だったかと思えば今日は春の陽気。
だまされないぞ~~~!
まだ冬です!!!

みなさま、お風邪など召されませぬよう!

今日アップするのは
房総のものと思われるストック。
もうこんなに咲いているのでしょうね。
行きたいなあ・・・・

これは特に立派でした。



ストック(F4水彩)


さて、この花を持っていった教室では
みなさんけっこう苦労されてました。
わたしも時間内に終わりませんでしたが
まあいっか、とアップ。

これは花びら1枚1枚を追ってはいけません。

雰囲気を捉える!

そんなふわっとしたかんじです。
目印になる花を何個か決めて
それを手がかりに間を埋めてく感じ。
花の1個や2個、数がちがくても
花びらの1~2枚たりなくってもかまいません。
軸が通っていて
花の中心があっていれば大丈夫。
あとは雰囲気!

さあ描いてみよう!

・・・てわかりづらいよね。
最近は動画にできずすみません。(汗)
また個展が終わったら再開しますね!

木下美香 個展
ギャラリーオカベにて2018年3月5日(月)~10日(土)
*詳細は後日!*

ストック
科名:アブラナ科
学名:Matthiola incana
和名:アラセイトウ
原産地:南ヨーロッパ
主な開花期:3月-5月

人との関わりは古く、古代ギリシャでは薬草として栽培、利用されていた。
日本には江戸時代初期に渡来し、大正時代末期には千葉県安房地域で
日本最初の切り花生産が開始された。

花言葉(ピンク):「ふくよかな愛情」

霜が降りる前に そして今年最後の絵手紙講座


久々のアップです。

紅葉が山から里に降りてきて
ずいぶん初冬っぽくなりましたね。
うちの椿は本格的な冬の前と春先と
両方咲いてくれるよい子です。

今たくさんのお花をつけていますが
これから霜が降りると美しさを失い
ちょっとずつお花も減らしていきます。

その直前の姿・・・

これは冬のスケッチですが、椿は春の季語らしいので
カテゴリーは春の花にしておきます。



椿(F4水彩)



椿(F4水彩)



椿(F4水彩)

今日は今年最後の絵手紙教室でした。
絵手紙、と言ってもあまり普通のいわゆる絵手紙ではありません。
今月はカレンダーを作りました。
こんなかんじ~
ほとんど水彩画ですね。
遊び心ある水彩、というかんじです。
皆さん、とっても素敵なカレンダーができてましたよ。
新しい一年を自作のオリジナルカレンダーで迎える!
素敵でしょ?

そして来月、というか来年!
戌年の第一回目は描き初め!ということで
こちら!

二つ折り色紙に描きます♪
難しそう、というなかれ
最初に下書き用紙でちゃんと構想を練ったら

えいやっ!

と思い切りよくいけば大丈夫♪

万が一失敗してもちゃんとフォローします!

立ちますので
新春のリビングに玄関に飾ってください!

この絵手紙講座が私が持っている教室で一番長いです。
いしど画材に就職してまだ店員だったときからやってるのです。
先月は年賀状でワンちゃんを描いたのですが
・・・あれ?2回目?
・・・い、いや、3回目・・・?
そんなはずは・・・

わたしは2回目だと思ってるんだけど
同期入社のカトウさんは3回目だと言ってます。

3回目か4回目の戌年もみなさん、お付き合いくださいね!

またまた随分間が開きましたが今日のカレンダーは12月のお話。
その前にネットで申し込むのはちょっと・・・とおっしゃる皆様
直接見て買える場所をご紹介しますね。

まずは先述のいしど画材さん

千葉県柏市柏 1-4-5 いしど画材ビル4階
TEL : 04-7167-1410
FAX : 04-7167-6415


ギャラリ平左衛門さん

営業時間:10:00~16:00
休館日:月・火・水
流山市東深井431
TEL 04-7153-9215

テルミー美容室さん

〒270-0111 千葉県流山市江戸川台東4丁目275
TEL:04-7152-0568

見本がありますので
どうぞお手にとってご覧くださいね。



利根川の土手から(F4水彩)

自転車通勤がいちばんつらいのは真夏ですが、真冬もなかなかです。
この日は午後からびっくりするくらい気温が下がり、冷たい北風がびゅうと吹き
雪がちらつくというひどいお天気でした。利根川のサイクリングロードで
ふと見上げた空が恐ろしいほどに美しかったので20分ほどで描きとめたのが
このスケッチです。

2018年のカレンダーの全部の絵と解説文が読める
こちらのホームページをぜひご覧ください。
それぞれの月の絵をクリックすると読めるようになっています。
パソコンのほうが見やすいと思います。
ホームページへはこちら

サイズは縦A4となります。

これからのお申し込みはできましたらお申し込みフォームから申し込んでくださると
助かります!

よろしくおねがいいたします。


木下美香の水彩画教室、日本画教室のご案内はこちらをクリック

柏のNHK文化センターでは12月末のお申し込みまで
講師の紹介状があれば入会金が半額になるキャンペーン、実施中!
気になる方は紹介状をお渡ししますのでこちらにご連絡ください。

NHK文化センターさんでは「野の花を描く」という講座を
第1・第3火曜日の10:00-12:00と13:00-15:00の2クラスでやっております。
自分で描きたいお花を持ってきていただいて描く、という
好きなものを好きなように描いていただける講座になっております♪

ひさびさ~!そしてお知らせ!


久々の更新です♪

スケッチはいただきものの矢車草。
ツタンカーメンの棺の上に供えられていた花束がこの花だったそう。
若くして夫を亡くしたやはり若いお后が
どんな気持ちでこの美しい清楚な花を供えたのか・・・
(諸説あるみたいですが)

しばらくさぼってしまったのでいろいろお知らせが!!!

まずこちらの作品展のご案内。
花野井の絵画サークルの講師をしておりまして
2年に一度、東急ビレッジ内のはなみずきで作品展をします。
今年は3回目!

そして大変申し訳ありません、確認不足でハガキがまちがっております。
明日10日から、となってますが
明日の夕方まで別の方の展示が入ってまして
それが終わってから入れ替えることになってます。
しかも日曜日はおやすみなので12日(月)からになります。

そしてそして最終日、午後から映画鑑賞会が入っているということで
展示は1時までになります。
つまり

初日は12日(月)11:00~、最終日は24日13:00までです。
ほんと、申し訳ありません!
お間違えのないよう、いらしてください。

私はこちらの薔薇とこちらの竹林をだしてます。

カフェ内の展示で
お食事もお茶もお手ごろ価格で美味しいので
ぜひ涼みにいらしてくださいね。
和菓子が手作りの紫陽花のかたちをしたもので
とてもかわいくて美味しかったですよ♪

ヤグルマギク(矢車菊)
学名:Centaurea cyanus
科名:キク科 ヤグルマギク属
別名:矢車草・ヤグルマソウ・コーンフラワー
原産地:ヨーロッパ
主な開花期:4~5月

もとは麦畑などに多い雑草だったが、園芸用に改良され桃色などの品種が作られた。
ドイツ連邦共和国、エストニア共和国、マルタ共和国の国花である。
その青紫色の美しさから、最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」(ヤグルマギクの花の青)として引き合いに出される。
ツタンカーメン王の棺の上にはヤグルマギク、蓮、オリーブ等で作られた花輪が載せられていた。
マリー・アントワネットが好んだ花であり、洋食器の『小花散らし』の模様は彼女がデザインしたヤグルマギクの柄に由来する。

花言葉:「繊細」「優美」「教育」「信頼」

ベランダの戦い


これもちょっと前のスケッチ。

白い一重のクリスマスローズだといっていただいたのが
白の八重咲きだったのだけれど
とてもきれいだったので気に入っている。
しばらくしたら緑色になってきて
これはこれで素敵。
種ができてきたので
株を充実させたくて切ってしまった。
バイモとあわせて。
グリーングリーンもよいよね。

そしたらその日の夜に、あのクリスマスローズの種がほしいといわれてしまった。
なんてタイミングがわるいんだ~~。(涙)
でも、種が採れてたとしてもどんな花が咲くのかは全くわからない。
一重に戻るかもしれないし
同じ鉢に入ってた同じ親の種からと思われる
もう一本のほうの花は深い臙脂色だった。
株分けで増やすのが確実かな。

毎日新しい薔薇がベランダで咲くので
朝起きるのが楽しい。
いつも描かせていただく花野井の薔薇屋敷の方に
枝をいただいてつけたり
つけたものをいただいたりしてすこしずつ増えた。
薔薇はやはり虫が付きやすく
病気も多い。
今年はニームスプレーというものを買ってみた。
インドセンダンの種子から取れるオイルで
予防効果があるらしい。
けっこう臭い。。。
が乾けば臭いは消える。
葉っぱに満遍なく、3~5日に一度の散布・・・
たしかによい気はするんだけどコスパがめちゃくちゃ悪い。
800円位した500mlのボトルはわたしの狭いベランダでも
3~4回でなくなってしまった。
アブラムシは付きにくくなったと思うけど
ジュウレンハバチには効果なし。

・・・が、先日増尾の薔薇屋敷にお邪魔した際
よいものを教わった。
オーガニックパワー ユーカリアミノ
これも予防剤らしいんだけれど
キャップ1杯を3Lで割って噴霧なのでコスパはずっとよさそう。
まめにかけてあげればうどんこ病も防げるんだそうだ。
でもネット通販では売り切れ!
ガーデニングショーとか行けば売っているかも。
 
仕方ないので2本目のニームスプレーとお酢を原料とした予防スプレー(ちょっと安い!)
を併用してしのぐことにする。
あとはちゃんと殺虫殺菌剤だね。
いちばん早いのは手動。
ぷちぷち。
そういえば先日のお教室で
ティッシュで包んでつぶせば
取りこぼしもなく葉も傷まないって聞いた。

薔薇好きのみなさま、どうしてる?

クリスマスローズ
学名:Helleborus
科名:キンポウゲ科
原産地:ヨーロッパ 西アジア
草丈:30cm~60cm
主な開花期:12月-4月

クリスマスローズを含む、キンポウゲ科ヘレボラス属はヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種
中国に1種が知られる、毎年花を咲かせる多年草。
「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前だが
日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的。
言い換えれば、前者は「狭い意味でのクリスマスローズ」
後者は「広い意味でのクリスマスローズ」ともいえる。
クリスマスローズ(ニゲル)が日本に入ってきたのは明治初期と言われている。
観賞用ではなく、薬草として試験的に植えられたのが栽培の最初とされる。
属名のヘレボラスはヒポクラテスなどが用いた名前で由来は諸説ありはっきりしない。
一説には、ギリシア語のヘレイン(殺す)とボーラ(食べ物)の2語からなり
これは茎葉、根などにに有毒成分のサポニンを有するところにちなむとされる。
「食べたら死ぬ」とか、「狩猟に用いられた」などがその理由。

花言葉:「追憶」・「私を忘れないで」・「私の不安を取り除いてください」・
    「慰め」・「スキャンダル」「いたわり」

がりがりくん


ちょっと前のスケッチ、チューリップと白山吹。
このチューリップはかわいいんだ。
すっと細くつぼんだかたちもよいし
日がさして海星のようにひらくすがたもよい。

肘で思い出したんだけど
先日アメトークを見てたらガリガリ芸人ていうのをやっていて
ガリガリエピソードがおかしくて笑ってたら
ハリセンボンの箕輪はるかさんと同じ体重だということに気がついてびっくり。
しかもわたしのほうがちょっと背が高い。
うそ~、わたしあんなにがりがりちゃん?
わたしも花束もらったら退院祝いに見えるのか?!
千原ジュニアさんがバネを1本抜いてあるエキスパンダーという
引っ張って伸ばす筋トレ用器具をぜんぜん伸ばせなかったんだけど
多分あれ私もできないな。
膂力がめっちゃ弱い。
腕立て伏せも膝つかないとできないし
懸垂も1回もできないし。
アンガールズの田中さんが腕相撲で必ず負けて肘を3日は痛くする、という話をしてたけど
がりがりくんはやっぱり肘が弱いのかも。
足腰はけっこう自信あるんだけどな。

でもねガリガリ君たちが言ってたように食べるとつかれるとか
食べるのがめんどくさいとかいうことはいっっさいございません!
食欲全開!!
食べるの大好き!

でも食べ過ぎるとすぐおなかこわします・・・

がっくし。

体型の悩みは誰しも抱えていて
やせたい!っていうひとが多いけれど
なかなかね~やせすぎもだめですよ。
食べても消化できないってことなんだとおもう。
どうしようもないので受け入れて
少しずつ改善していくしかないね。
肘がなおったら腕立て伏せしよう~っと。
(膝ついて、だけど)

テニス?


うちの芍薬はもと牡丹の台木だった。
あっさりした一重の芍薬、けっこうかわいいのだ。
日差しが強かったのでちょっときつい絵になっちゃった。

今年の牡丹はあまり咲かなかった上に
わずかに咲いたのも個展のばたばたで描き損ねてしまった。

いろいろ反省しつつ・・・

ところで、最近肘を傷めてしまった。
いつから痛いんだっけ・・・と記憶をさかのぼると
約1ヵ月ほど前、大きな絵を抱えて都内に出かけたんだけれど
大きさが微妙に地面に着くか着かないかのぎりぎりで
入れていたバッグのハンドルの位置が悪くて
大して重くはなかったのだけれど
変な角度で持っていたのでえらく疲れた日があった。
それからしばらくしてから痛くなったような気がする。
そのあとはNYに行って重いトランクを持ち上げたり
個展の搬出入で力仕事があったり
痛いなあと思いつつ酷使してしまった。
接骨院でのみたては「テニス肘」
テニスなんてしたこともないのにテニス肘。

宗像コーチ、わたし、テニス肘です!

正確には上腕骨外側上顆炎というらしい。

「中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。
一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります。」

やっぱりね、気持ちは若いころと変わらないんだけれどしっかり中年なわけね。
なので最近は毎晩の水泳もちょっと手抜きしつつゆっくり。
ものをつかんで持ち上げるのが痛いので
下から支えるようにもつ。
きっかけが荷物の持ち方だったので
両方の肘が痛いんだけれど
右のほうがやっぱり痛いのでなるべく左で持つ。
私はただでさえ普段の荷物が多くて重いので
なるべくいっぺんにたくさん持ちすぎないように。
行きつけの接骨院の先生はとっても明るくて面白い方なので
行くのが楽しく、ちゃんと通ってる。
そんなかんじでちゃんと治すべくお手入れしてるので
重いものがもてなくても
雑巾の絞りが甘くても
いっつもおしゃれなバッグじゃなくてリュックでも
あたたかく見守ってくだせい・・・

皆様も荷物は持ちやすくまとめてね~。

シャクヤク(芍薬)
科名:ボタン科 / ボタン属
学名:Paeonia lactiflora
別名:エビスグサ,ピオニー
原産地:中国東北部~シベリア(ユーラシア大陸の東北部)
開花期:5月~6月

シャクヤクは「立てばシャクヤク、座ればボタン」といわれるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、
豪華でエレガントな花を咲かせる。
同属の植物でよく似ているが、ボタンは木本で冬も枝が残るのに対し
シャクヤクのほうは草本で冬は地上部が枯れ、地中の根や芽で冬越しする。
日本へは平安時代以前に薬草として伝えられた。
芍薬の花名は昔中国から芍薬の根を生薬として輸入していたというところからついたという説と
「姿がしなやかで優しいさま」を意味する「綽約(しゃくやく)」に由来しているという説がある。

花言葉:「はじらい」「慎ましさ」「はにかみ」「内気」「謙遜」